1942121 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2023.05.24
XML
カテゴリ:工作
チェロのエンドピンの当板(エンドピン・ストッパー)を自分のために作り改良していたら、欲しいという人が現れ、5個売れた。チェロの先生も買ってくれた。最近、また注文をもらって6個目を作っている。
 アマチュアの工作は遊びだから、同じものをいくつも作るのは楽しくない。でもこの製品についてはしっかりお金を貰う(3000円にしている)から、それを励みにして作る。鉄製の座金(4cmX4cmX5mm)を中に4枚入れて重くしているが、それを囲む構造(2層目)は木なので木工ということになる。厚さ5mmのハガキ大の板で枠を作り、底面は2mmの合板、上面(エンドピンが直接刺さる)はメープルやチェリーといった硬い材木の5mmの板だ。2層目は6mmの幅に切った材で鉄板を囲み、中央だけは30mmの幅にしてここに25mmの穴を開けてゴムキャップを付けたまま彈く需要に応えている(2023年3月3日の写真参照)。
 この木工をするために電動丸のこやボール盤を使う。安全に正確に加工するためにジグやガイドを作っている。こういう考案が遊びごとの楽しみにつながるので、大げさでも作ることをためらわないようにしている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.24 07:50:39
コメント(0) | コメントを書く
[工作] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.