1941990 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2023.07.12
XML
カテゴリ:乗り物
村上春樹氏のエッセイに「自由で孤独で、実用的ではない」という小品があり、オープンカーについて語っている。
「オープンカーのどこが楽しいのか?」について、信号待ちのとき空が見えることを上げている。特に、流れ行く雲を眺めることを語っている。また、「動く標的」という映画の主人公がポルシェのおんぼろコンバーチブルに二日酔い明けの朝乗っていると、もう一度生き返ったような気持ちになる、少なくとも俺は自由なんだと思う、という話も書いている。
 村上氏自身はどうやらポルシェ・ボクスターを三台乗り継いできているらしいから、これらの話は作り話ではないだろうが、どこか読者へのサービスというかウケ狙いというか、という感触がある。
 私も、オープンカーのどこが楽しいのか?と聞かれたとしたら答えようが無いという気持ちになり、相手に合わせて適当な返事をするだろう。その答えは作り話ではないかもしれないが、本当の気持ちというわけでもない。嫌いになるのにはほとんどの場合理由があるが、好きになること気持ちの良いことに関しては理由など無いし分析などできないのが正統だと思う。なぜベートーヴェンの弦楽四重奏曲第15番を気の合った名手と演奏するのが気持ち良いのか、と聞かれても返事のしようがない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.12 09:01:27
コメント(0) | コメントを書く
[乗り物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.