1942076 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2023.08.19
XML
カテゴリ:乗り物
今回のポルシェ・ボクスターは二代目で、10年前に初代のボクスターを買っており、初代と二代目の両方を経験している。両者はとてもよく似ているが、少しずつ二代目の方が良いと感じる。エンジンのパワーの出方、シートの頑丈さ、スイッチ類の触感などにそれを感じる。全体の剛性感も上だ。どちらも購入時の車齢は15年以上と古いが、初代はほとんど10万キロだったのに対して今回の二代目は4万キロちょっとという違いがあり、これが影響しているかもしれない。初代はポルシェの経営が厳しかった時代の発売で、ボクスターの成功がポルシェの経営を助けたらしい。ポルシェに見え、ポルシェらしい水平対向六気筒エンジンを積みながら値段は大幅に安く、後車軸より後ろにエンジンを積むという異端の911に対して王道のミッドシップでありオープンカーであるというメリットを兼ね備えたのがボクスターだ。並行して企画された911はこれまでの空冷を捨てて水冷になったから、設計陣は多忙だっただろう。また、ボクスターは911より廉価モデルに見える必要もあっただろう。乗っていてそういう感触があった。
 二代目ボクスターが企画されたとき、ポルシェの経営は持ち直していたし、ボクスターは911とは別の重要モデルと考えられていたのだろう。安物として作る必要はないという判断になったのだと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.19 06:22:18
コメント(0) | コメントを書く
[乗り物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.