1942049 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2023.09.30
XML
カテゴリ:乗り物

最近はスポーツ自転車にほとんど乗らなくなったが、それでもタイヤのある乗り物が、電動アシスト自転車、オートバイ、自動車2台並んでいる。電動アシスト自転車は最近新品に買い替えたが、これまで付けていた米式のバルブ・アダプターを付けているから、全部米式のバルブだ。
 電動アシスト自転車のタイヤの空気は自然に抜けるものらしいので、定期的に空気を入れている。ついでに自動車とオートバイも全部空気をチェックするようにしている。
 これが平然とできるのは、このマキタの電動空気入れがあるからだ。これは非常に優れた商品だ。使うバッテリーは18Vで、我が家にはこれが適応する掃除機が2台とインパクトレンチがあり、バッテリーも2個ある。いつもは掃除機に装着してあるバッテリーを外して空気入れに取り付けて車庫に行く。車とオートバイは車体に書いてある空気圧に空気入れをセットして空気を入れる。指定空気圧に達すると自動的に空気入れのポンプが止まる。電動アシスト自転車は英式のバルブが付いてくるが、これはタイヤの空気圧を制御できないので英式のアダプターを付けている。これで4.0くらいに空気入れをセットして使っている。
 タイヤは空気圧を適正に保たないと危険だが、億劫で放っておく人が多い。このマキタの空気入れがあれば誰でも簡単に空気を入れることができる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.30 13:45:25
コメント(0) | コメントを書く
[乗り物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.