1942211 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2023.12.05
XML
カテゴリ:工作
今度の家には和室が3つあり、それぞれ襖や障子が入っている。どの部屋の障子にも破れ目がある。二階は私の部屋と予備室だからあまり気にならないが、一階は寝室なので目につく。またこの部屋の障子の破れが一番盛大だし、雨の吹込みによる変色も目立つ。いかにも荒れ果てた家という感じが出てしまい気になる。
 少なくともこの部屋だけは障子の張替えを自分でやることにした。子供の頃、男の子は便利に使われる。障子の張替えも手伝わされた記憶があるが、細部は覚えていない。今はネットの記事とYouTubeですべてわかる。古い紙を水で濡らして剥がし、綺麗に掃除して骨組みに糊を塗り、新しい紙を貼り、余分な部分を切り落とす。そのそれぞれの工程の勘所がほぼ理解できた。ホームセンターで必要そうな物を揃える。念のため紙を剥がす溶液も買ったが、必要なかった。
 周囲を汚さないように作業スペースを決め養生しておく。障子の紙側から霧吹きで水をかける。しばらくしたら、なるべく一枚の紙として剥がれるよう気をつけて古い紙をはがす。コテで残った紙や糊を除去する。雑巾で拭き掃除をして骨をきれいにする。ここで完全に乾かす必要があるので、ここまでを朝行い、午後から貼る作業をする。
 糊を塗る作業は腰に負担がかかるので作業台(食卓だ)を用意する。専用の糊をなるべく薄く均一に塗る。紙をロールのまま端から貼っていく。手で軽く紙を骨に押し付けていく。周囲の骨に刻まれた段差の角を爪でなぞって紙を骨に密着させると同時に紙をカットする線を作る。大きめに障子紙を切ってからカッターで段差の部位で切る。ここは乾く前に切るので刃物が切れないと紙が壊れていく。最初はカッターを使ったが危ないのでメスを使った。
 三枚の障子と天窓の背の低い障子三枚を3日かけて張り替えた。とても綺麗になり、部屋の雰囲気が一変した。他の部屋も張り替えるかどうか考慮中だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.05 09:03:16
コメント(0) | コメントを書く
[工作] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.