690567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会長☆マサオくんのブログ

会長☆マサオくんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

masa-boss

masa-boss

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
masa-boss@ Re:薪で検索して(08/03) >Bombooさんへ コメントありがとうござ…
Bomboo@ 薪で検索して きました~以前にもお邪魔したことがあり…
東海人@ 第3の選択が必要かも 名古屋からお邪魔いたします。しな鉄問題…
ひでわくさん@ 銀山温泉…  好い所ですよね…毎年夏に泊まって…東北…
2022年03月07日
XML
カテゴリ:文化

神宮」といえば「伊勢神宮」のことを指しているそうです。「天照皇大神」をお祀りする内宮と「豊受大神」をお祀りする「外宮」があります。しかしその他にも多くの神様を境内にてお祀りしているそうです。

一昨日に一年間のコロナ空白時から久し振りで伊勢神宮参拝をしてまいりました。祖父母がかしこまった姿勢で神宮鳥居の前で写した写真が残っていますカメラまだ小学校低学年の頃、祖父母、父母と神宮参拝の記憶があります。その後、私が会社に入社して以来、毎年の正月三ケ日には何人かの人たちと京都伏見大社から伊勢神宮への初詣年中行事としていました。

大晦日の三十一日、夜行寝台特急「ちくま2号」で名古屋から京都へ元旦の早朝6時到着という年々もありました電車底冷えの京都、大雪の京都もありました。元旦のお昼は京都駅八条口「江戸川」で熱燗一杯日本酒、近鉄特急で鳥羽へ向かい、温暖な大和・伊勢路のなか、気持ちも温かだったことも昔のことです。祖父母も、父母も、叔父の社長たちも皆、別の世界の人となってしまいました。

私も70歳を越えて、そろそろ参拝の足取りが鈍くなって来ましたほえー今回は娘常務と孫との行程で共に参加してくれた社員の人たちに助けられての旅でした。コロナ禍のため京都は省略となりましたが、神宮へは自動車での参拝でした車神棚やたくさんのお土産も積むことが出来ました。安濃の海の美味や、松坂の牛肉も有難く食することが出来ました。

孫が鈴鹿サーキットでもう少し遊びたかったようでしたが、いつかまたチャンスがあればな~!と思っています。やっぱり「」はしないとネ!!と娘常務でした。


五十鈴川前の鳥居です。清々しい伊勢神宮です。


五十鈴川 御手洗場へ


神楽殿のお庭。紅白の梅の花が咲いていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年03月07日 16時01分51秒
[文化] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.