690560 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会長☆マサオくんのブログ

会長☆マサオくんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

masa-boss

masa-boss

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
masa-boss@ Re:薪で検索して(08/03) >Bombooさんへ コメントありがとうござ…
Bomboo@ 薪で検索して きました~以前にもお邪魔したことがあり…
東海人@ 第3の選択が必要かも 名古屋からお邪魔いたします。しな鉄問題…
ひでわくさん@ 銀山温泉…  好い所ですよね…毎年夏に泊まって…東北…
2021年12月13日
XML
カテゴリ:文化

長野市戸隠地区中社において、御師(おし)K原家修復工事を昨年に引き続き施工をしていました。既に12月の中旬になりますので、終わらせなければなりません。例年ですと12月15日、16日頃にはドサッ!と大雪雪になることがあります。いよいよ大詰めですので、早く完了させて平地に帰って来なければなりません。御師は伊勢神宮では神棚を設えて、参拝者を向かい入れて宿泊・食事等を提供していました。

関東でも富士浅間神社、三峯、筑波などと戸隠でも神職を兼ねた御師の民宿が何軒もあります。K原家は「K法院」と称して旅館神社の神様をお祀りしています。玄関を入ると直ぐに祭壇を設えてあります。木造2階建て、延べ床で100坪を越す大きな建物となっています。同じような建物が軒を連ねて数年前から「伝統的建造物保存地区」の指定を受けました。使用木材から屋根茅葺きまで当初に基づいて復元することが目標となっています。

昨年飯綱にて刈ったもすべて使い、しかも不足しているので近郷近在より収集して今回の修復となりました。玄関の唐波風もかなり朽ちていましたが、職人さん方の技能と技術により見事修復ができました。渡り廊下の高欄も元の木材を判定して同じ材でしかも同じ形に修復ができました。また雨戸を格納する戸袋も同じ材料で、玄関上部天井の格天井も欅材で修復ができました。

古民家の再生という仕事の結集ですが、経験の豊かな確かの腕の大工さん、茅葺き職人、銅板金職さん、建具屋さんたちがいないと不可能な修復の仕事ですねグッド


唐波風玄関と茅葺屋根、銅の鬼飾りです。



唐波風正面からです。



2階の高欄です。材は桧!



南面茅葺き屋根です。電柱が邪魔!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月13日 08時31分45秒
[文化] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.