2967723 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

建設業許可・経審・産廃許可専門 湘南横浜トップレベル 開業16年   行政書士山崎事務所@湘南藤沢

建設業許可・経審・産廃許可専門 湘南横浜トップレベル 開業16年 行政書士山崎事務所@湘南藤沢

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Recent Posts

Headline News

2007.09.28
XML
 (公正証書)遺言を作って欲しいとか、被相続人がお亡くなりになったので遺産分割協議書を作って欲しいというご依頼をよく頂きます。

 相続は誰でも一生の内に大抵おとずれる問題ですが、何度も経験するものではないので実際かなり困惑するようです。

Q4 まず、そもそも最初に揃えなければならない相続関係書類は何でしょうか?

A4 通常は被相続人の出生から死亡までの戸籍を集めることから始めます。

 よく、相続人は〇人に間違えないので、被相続人の戸籍を調べる必要がないとおっしゃる人がいますが。。。その考えはチョット違ってます。

 本当に〇人であることを法務局や金融機関に証明するには、出生から死亡までの戸籍を開示して証明するしかありません。

 また、被相続人は転居したことがないので、戸籍は1通しかないと言う方がいます。民法や戸籍法については素人なのでやむをえないとは思いますが。。。

 戸籍は人の身分関係を公証するものでです。ズ~と同じ住所に住んでいても変わります。出生・婚姻・離婚・養子縁組・死亡と身分関係に変化があるたびに戸籍は変わります。

 加えて、民法や戸籍法が変われば戸籍は変わります。保存方法も毛筆⇒ペン書き⇒タイプ⇒コンピュータと変わっています。それに伴い戸籍も変わります。

 それに、そもそもは一生の内転居ゼロの方が殆どいません。転居に伴い転籍・分籍が加われば通常戸籍は少ない方で5種類位。多い方で一生の内10種類ぐらい出てきます。

 経験のない方がこれを独力でなさるとどれぐらいの時間がかかるかというと3~4ケ月ぐらいかかる場合もあるようです。

 途中で断念する方もいるようです。そもそも3ケ月以上かかっていたら相続放棄は出来ません。当事務所のような専門事務所にご依頼なさると2・3週間で全て揃います。

相続遺言相談室by山崎事務所
 

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.28 09:16:11
コメント(0) | コメントを書く


Profile

行政書士&許認可コンサルタント 山崎事務所

行政書士&許認可コンサルタント 山崎事務所

Calendar

Favorite Blog

教養としての「半導… New! 業績向上ナビゲーターさん

時の記念日 6月10日 New! ただのデブ0208さん

横田宗隆オルガン製… New! 龍の森さん

定額減税スタート後… New! 山田真哉さん

信誠寺 New! hamakaze37さん

THE UPPER@丸の内テ… New! Tamosoさん

先輩! 幼虫2005さん

≪ INFORMATION ≫アコ… マー坊.さん

ごきげんよう 所税仲間さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

Comments

坂東太郎9422@ Re:ノーベル賞学者 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
貧乏行政書士@ Re:馬子にも衣装(09/06) いつも拝見しています。 LCの役員、BMW. …
羨ましい@ Re:弊所の評判!?(08/25) 儲かっていいですね!
管理人@ Re[1]:営業許可と欠格事由(05/23) お節介さんへ  ご指摘有難うございます…

© Rakuten Group, Inc.