521001 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

California Journal

California Journal

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ナデシコ彦

ナデシコ彦

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Favorite Blog

タローの高校文化祭 ネットお見合いの真莉さん

結局、書いてる まきちゃん318さん

くろすけ雑記帳 くろすけ2004さん
ひねもす日記 ひねもす母さん
人生いろいろありま… syakiraraさん
Life is Unpredictab… shima0915さん
カナダ人ダンナJとの… munch8さん
アンリヴァージュで… アンリヴァージュさん
COOL!ダウン 妄想エ… ヤンスカさん
陽菜子の日々日々 陽菜子632さん

Comments

ナデシコ彦@ Re[1]:1歳7ヶ月(05/21) mama336さん >おはようございます^0^…
mama336@ Re:1歳7ヶ月(05/21) おはようございます^0^ そうだね~。 …
ナデシコ彦@ Re[1]:1歳半です。(04/21) mama336さん >おはようございます^-^ …
ナデシコ彦@ Re[2]:早いねぇ(04/21) D-Bさん >仕事中だったから…とか言い訳…
mama336@ Re:1歳半です。(04/21) おはようございます^-^ ナナミちゃん、…
D-B@ Re[1]:早いねぇ(04/21) 仕事中だったから…とか言い訳。 きちんと…
ナデシコ彦@ Re:早いねぇ(04/21) D-Bさん >もう1歳6カ月になったんや。…
ナデシコ彦@ Re[1]:1歳半です。(04/21) 赤い花3737さん >可愛いね~。 >毎日…
D-B@ 早いねぇ もう1歳6カ月になったんや。 ナデシコ…
赤い花3737@ Re:1歳半です。(04/21) 可愛いね~。 毎日が楽しみですね。 …

Freepage List

2009年08月10日
XML
仕事が終わって、泣きながら運転して帰ってきた。

今日は8時間シフトの日で、3時半にあがりだったんだけれど
ちょうど3時半にある患者さんの家族から電話があった。
こういう電話は、あがりであってもそれまで看たナースがとるのが
状況的に的確だと思うからとったのだけれど

もう帰るからって言って、次のナースにつないでもらえばよかったよ。
と、心から後悔した。

この患者さんDさんは昨日、ガンがいろんなところに転移して
しかも肺に転移したガンの進行がものすごく早くて
余命が予測していたよりももっと短くなるだろうという診断が
昨日でたばっかりだった。
Dさん本人は、それを理解できているかどうかも分からないぐらい
病状はよくない。

Dさんの姉と名乗る人から電話があった。
この人は、Dさんの病状に関するインフォメーションを与えてもよいと
Dさん自身が承諾をした人の一人であった。チャートにその書類があった。
ドクターがたまたま、フロアーにいたので
Dさんはドクターと話をして、その内容を聞きそしてDさんの娘に話をした。

よくあるパターンは、患者の家族・親戚などが遠方に住んでいて
そのうちの誰かがドクターから、しかも電話で
かなり短い余命の申告をされたり、手の施しようがないといわれたりする。
そして、他の家族にそれを電話で伝える。
それを聞いた家族がパニックになって、また電話をしてきて
ドクターと話がしたいという。
仕方が無いことなのだけれど、そういうときの彼らはかなり感情的で
抑えきれないネガティブな感情をそうとうダイレクトに私たちにぶつけてくる。

パニックになって電話をしてきたのはDさんの義理の息子と名乗る人だった。
ドクターはもうフロアーにはいなかったので、義理の息子は
私から情報をひっぱりだそうと必死だった。

日本はどうかしらないけれど
アメリカではプライバシーの問題はものすごくシビアで
むやみやたらと患者の医療に関する情報を与えることはできない。
患者が「この人には何も言ってはいけない」というのであれば
たとえそれが娘や親であってもそれは絶対に守らなければならない。
それを破れば、病院は即刻、スタッフを解雇することができる。
そして、多分、罰金と刑務所行き。だったと思う。

だからナースは、家族と名乗る人からの
病状に関する情報の引き出しをものすごく慎重に扱う。
ときにそれは、家族の神経を逆撫でて、怒らせることも少なくない。
神経を逆撫でするつもりも、怒らせるつもりもないのだけれど
Dさんのようなケースはそれはそれはお互いに
ものすごいフラストレーションになる。

で、結局義理の息子のそばにDさんの娘がいたので
(なんで最初から娘が電話をくれないのか。。。)
その人と話をしてなんとかつながったのだけれど
この義理の息子の荒いこと荒いこと。。。
けんか腰、暴力的、なんというかほんとに
勘弁してほしかった。

シフトの最後、ドドドドッド~~~!!!と来た。

こういう攻撃的な電話の展開はよくあることだったけれど
子供を産んでから打たれ弱くなってしまったのか
はたまた、長らく仕事を離れたからなのか
なんなのかは知らないけれど、かなり精神的にこたえた。

いつもなら泣くほどのことではないのだけれど
運転しながらなんだか、さっきまで空腹だったお腹が
何にも食べたくなくなった。
胸もつかえてきて、胃が気持ち悪くなってきた。

夫を思い出した。

私が暴力的に言葉で夫を攻撃したあと、いつもいう

「胸が苦しい。」

を私は笑ってバカにしていたけれど
心から反省した。

あぁ、私はDさんの義理の息子と同じように
夫のことを言葉の暴力で苦しめてたんだなぁ。
仕事でこんなに辛い思いをしたあと
あぁ、帰ってリラックスしたい。癒されたい。
包まれたい。そんなふうに願う場所で
癒してもらうはずの妻からそんな攻撃的なことばかりいわれたら
夫もさぞかし辛かっただろうに。。。
今帰って、夫が暴力的だったらもう耐えられん。。。

そしたらもう、夫に申し訳なくて反省の涙があふれてきた。
というわけ。

結局、「今から帰る」と夫に電話してからすでに1時間以上経っていたので
夫から電話がかかってきた。

運転中だったにもかかわらず、遅くなった理由を話していたら
涙が出てきて、泣きながら謝りながらだったので
夫が電話のムコウでものすごく心配してくれた。

泣かなくてもいいから、事故にあわない様に早く帰ってきなさい。
It's OK. I love you.
夫はそういってくれた。

家に帰って、話をしながら夫に泣いて謝ったら、

「君はそれほどに、ひどくないよ。」

と、笑いながら言ったけれど
これからは家族を一番、大切にしする努力をしようと
心に誓った出来事だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年08月10日 12時35分32秒
コメント(4) | コメントを書く
[アメリカでナースを目指す] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:目から鱗の出来事(08/10)   まきちゃん318 さん
<「君はそれほどに、ひどくないよ。」

ナデシコ彦さんて私と性格が似ているような気がします。
私も健作さんとそういうやり取り、よくしています。
お互い家族を大事に頑張りましょうね。 (2009年08月10日 22時16分04秒)

Re[1]:目から鱗の出来事(08/10)   ナデシコ彦 さん
まきちゃん318さん
><「君はそれほどに、ひどくないよ。」

>ナデシコ彦さんて私と性格が似ているような気がします。
>私も健作さんとそういうやり取り、よくしています。
>お互い家族を大事に頑張りましょうね。
-----
家族を大切にできないのなら、他人への親切なんて偽善でしかないと思いました。がんばりましょう。

ナデシコ彦 (2009年08月11日 01時45分30秒)

Re:目から鱗の出来事(08/10)    きゅうり さん
ナースの記事の更新とてもうれしいです~
今日はフロアでのオリエンテーション五日目でした。
患者さんの家族との連絡などは私の一番恐怖してることですね。どうしても日本人特有の濃いアクセントがとれずに困っているので「何言ってるかぜんぜんわからない~」などと意地悪を言われることもしばしばです。ナーシングホームに対しての偏見も強いし、家族の病気に対する不安やそれに伴う経済的な心配などなどで最初からけんか腰、猜疑心のかたまりのような人もいますね。まだ、ナースとしてご家族と対応したことないですけど。
RNの資格も取っていずれは病院勤務が夢です。
ナデシコさんは職場で信頼されてるようでほんとうにすごいなあと思います。 (2009年08月14日 09時09分25秒)

Re[1]:目から鱗の出来事(08/10)   ナデシコ彦 さん
きゅうりさん
>ナースの記事の更新とてもうれしいです~
>今日はフロアでのオリエンテーション五日目でした。
>患者さんの家族との連絡などは私の一番恐怖してることですね。どうしても日本人特有の濃いアクセントがとれずに困っているので「何言ってるかぜんぜんわからない~」などと意地悪を言われることもしばしばです。ナーシングホームに対しての偏見も強いし、家族の病気に対する不安やそれに伴う経済的な心配などなどで最初からけんか腰、猜疑心のかたまりのような人もいますね。まだ、ナースとしてご家族と対応したことないですけど。
>RNの資格も取っていずれは病院勤務が夢です。
>ナデシコさんは職場で信頼されてるようでほんとうにすごいなあと思います。
-----
ぜんぜん、すごくないですよ。
言葉のコンプレックスはこれからもずーっと抱え続けるでしょうね。だから、それを補うために自分ができることが何か、日々勉強努力する気持ちは忘れないようにしています。
家族の病状とか、いろんな辛い状況があったにせよ、他人に対しての常識的な対応は忘れてはいけないのだと思います。「こういう状況だから、仕方が無い。」と、ある程度は受け入れるようにしていましたが、ラインを超える人にははっきりと言ってもいいのだと同僚にも言われました。日本人にはなかなかいいづらいことですが、日々勉強です。

ナデシコ彦 (2009年08月16日 04時24分31秒)


© Rakuten Group, Inc.