104926 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Z

Z

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jul 20, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
初のPLCアダプタ設定
http://panasonic.jp/p3/plc/

p_pn100hds.jpg

PN-100HD-S
NTTネオメイトによるレンタル機器らしい。
(恐らくは松下製 PANASONIC)と思われる。

上流は光プレミアム
これにマスター側PLCをLAN接続。
もちろん電源は必要。
ターミナル(子機側)とのセット販売
背面にはマスター&ターミナル切り替えスイッチがあり、
デフォルトではマスターはマスター(シールも貼ってある)ねぇマスター♪
清水健太郎か 笑

ターミナルはターミナル側にスイッチが切り替えられている。
やってなければシュワッチと切り替えなさい!シュワちゃん
それはターミネーターでしょ?爆

CTU設定をしたのち有線にて二台ブラウジング確認。

VISTA NBを別フロアに移動。
マスター側をコンセントにつなぐが、このコンセント、
コードが異常に短い。50センチくらいか。

という事は必然的にCTUルータまでのLANケーブルは
割と長いのが必要になったりする。
(壁面コンセントが近くにあればいいが)
同様にターミナル側もコンセントに直付けするが、
これもテーブルまでの長いLANケーブルが必要になった。
一本は自前を使用。

なんと!あっけなくIPを取ってくる。
192.168.24.なんとか
PING REPLY オッケー

まぁ予習しておいたのは良かった。
(けっこうお客さん詳しい 爆)

まずトラブルなければこんなとこ。非常に楽である。
今回はこの配線図↓

p_chart03.gif

借り http://web116.jp/shop/netki/pn100hds/plc_002.html

いちお管理画面にもログインできるよう。
192.168.0.249というIPアドレスを持つ。
しかしブリッジのため同一セグメントにしか通信できなく、
また、ルータのようにDHCPはないためPC側には
固定IPの設定が必要になる。

やはりブリッジのIPアドレスというのは「仮」にあるだけで、
上流の192.168.24.1GWからのIPを素通りして
PCに送り込むことはわかった。
サブネットマスクは必要で255.255.255.0となり
gatewayの設定は空白である。

問題はやはりイーサネットコンバータの場合だろう。

ネットワークアドレスとIPアドレスは根本的に違う。
他のIPアドレスと競合するときは管理画面より変更する必要がある。

たとえば、PCを192.168.0.249にすれば競合をおこす。
しかし、上流がルータであれば、ルータはデフォルトゲートウェイしか持たないため
固有のIPアドレスは持たない。よって、セグメントを合わせなくても
たとえば、192.168.24.なんとか とかしなくても
つながる。という寸法。これがブリッジというやつなのだろう。

上流ルータはDHCPオートが基本なので、
あくまでPLCのIPは192.168.0.249だが素通りして
PC側を自動取得にしておけば192.168.24.なんとかの
IPが割り振られる。

またターミナル側へのログインも192.168.0.249の模様。
つまりは二つのPLCは同じ機械内のものとして扱われ、
電力線が内部を走っている。と理解できる。

しかし、ターミナル側へのログインはマスター側へ同一PCでログインした後ならば、
ARP(Address Resolution Protocol)情報が残っており、
※ARP イーサネット通信のために用いられるIPアドレスとMACアドレスの対照表

これの塗り替えにはコマンドプロンプトより

ARP -AからIPアドレスを割り出し、その後、

ARP -D 192.168.24.52(該当アドレス)

などと前情報を削除しなければターミナルにログインできないこともあるとのこと。

※また仮にだがログインID&PASSはBL-PA100 999999とのこと
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/support/download/PQQX15968ZB.pdf

まぁ、うざいネットワーク設定をやるハメにならずに済んでよかった。

しかし、おそるべしPLC

無線LAN設定で悩む迷える仔羊さん達には強い味方ができた。

けど、(まともに行った場合だけですよ)
そうでなければ、無線LANより難しいです。まじで 苦笑

暗号化はAES WEPより強いTKIPよりも強い。らしい
なんでも解読するのに10の10何乗年の月日がかかるらしい。
よっしゃ、わしにタイムマシンをくれ。

その仕事、引き受けた!!ははは





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 21, 2007 12:25:24 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ついにきやがった…(07/20)   かけい さん
PLCは数々の問題を抱えていることをご存じですか? 一般購入者は何も意識しないでいますが、実はとんでもないのです。メーカーの注意書きは読まれたと思いますが、小さい字でかいてあります。

PLCに関しては以下のページが参考になると思います。
http://hpcgi1.nifty.com/paku/wiki/wifky.cgi?p=PLC%A4%AC%A5%C0%A5%E1%A4%CA%CD%FD%CD%B3
http://plaza.rakuten.co.jp/tukkun/diary/200706180001/
http://nonomura.iza.ne.jp/blog/
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main156.htm
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main158.htm (Jul 21, 2007 08:45:13 AM)

Re[1]:ついにきやがった…(07/20)   pajekko さん
かけいさん

訪問ありがとうございます。以後よろしく
お願い致します。

マニュアルにも書いてあるとおり
やはり医療機器を使われる場合は控えたほうが
良いようです。私の設定先はまさしくその
「犬猫病院の先生宅」でしたので、
いちお大事な手術をされるときは外していただくようご案内しましたが、
ご本人がよく研究されており
了解した上でご使用されるとのことです。

突き詰めれば、安全な電磁波発生装置など
ないと思われます。電子レンジにしても
白血病の発生率が二倍になったりと、
我々の住むこの地球というのはまったくもって
住みにくいところになりつつあるのでしょう。

ルソーの言葉じゃないですが、そろそろ
「自然に帰れ」の時期に来ているんじゃないか
とも思われます。

まぁそうなるとオイラ、おまんまの食い上げなんですが、そうなったら
吟遊詩人でもやるつもりです。爆

貴重なコメントをありがとうございます。
またおいでくださいませ☆ (Jul 21, 2007 07:10:21 PM)

悲しけりゃ・・・   Nobubu さん
ここでお泣きよ~ 
と先程から、頭の中を清水氏の歌声が
旋回している状態ですが・・・(笑)

悲しくならずに、しっかりと設定できたようで
何よりですわ~

そのお客さんに言わなかったのかな?
「I'll be back !」って・・・
次回は是非とも・・・親指たてて・・
(Jul 23, 2007 10:01:45 PM)

Re:悲しけりゃ・・・(07/20)   pajekko さん
Nobubuさん

クレイマー様には

中指たてて「FUCK Y(以下略 笑

いや、やったことないですよ。^^;

やりたい衝動にかられたことはあります…
本音 逃げ 笑 (Jul 26, 2007 11:14:00 PM)


© Rakuten Group, Inc.