1007156 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫並生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

2012.01.18
XML
カテゴリ:手作り日記
東京は、今日で34日間連続の乾燥注意報だそうな。

カラカラで、喉も目玉もピンチな私。でもね、そんな中でもいいことだってある。洗濯物はちゃんと乾くし、ついでに干物のできも良い!

毎年ちょこっともてあまし気味の、頂き物のリンゴたち。最後は煮たり焼いたりして食べてますが、今年はもっぱら干してるかも。

甘いけど、ちょっと酸味もあって、干しリンゴは老母のお気に入りのおやつ。ナマ食よりたくさん消費してくれるのでありがたい。

私も、ナマ食はすぐに飽きちゃうのですが、これだとそれより少しだけ多く、いや、長く、飽きないでいられるような。

そして、カラカラのおかげで良く乾く!
リンゴ2個、2昼夜くらいで、いい感じになります。

そのせいか、ああ、このところリンゴばっかり干してるけど、そうだそうだ、魚の干物も今が一番おいしくできる時期なんだよなぁ…今週はイカでも干したいなぁ…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.19 00:03:47
コメント(7) | コメントを書く
[手作り日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


乾燥   だんごうさぎ さん
大変らしいですねえ。カラカラと言えば、アンドラは年中そうです。(悪天候が三日続くとニュースになる)

干しりんご、いいですね。でも、魚は、カラスがいっぱいやってきてヒッチコック状態になったら....ゾクッ (2012.01.19 04:20:39)

リンゴちゃん♪   るな さん
おぉぉ~干しリンゴですか?こちら大産地ですが、干しリンゴは初耳でした。

産地の食べ方をご紹介。

★コンポート。通称「煮リンゴ」。こちらでは、産直施設で売っている完熟リンゴを絞っただけの無添加ジュース(リンゴ生産者が出品してます)に砂糖を加えて煮ます。お汁もしっかり美味しいです。冷たくするとなおさら美味しひ。

★リンゴジャム。加える砂糖はリンゴの2割。瓶詰め後、瓶ごと煮沸消毒し冷凍庫に保存するといつまでも大丈夫。パンにつけるのもいいけど、無糖のヨーグルトにトッピングするとことさら美味しひ。毎朝の定番です。「紅玉」が一番美味しくできるけど、もう紅玉がありませんデス。

そうそう1つお知らせくださいまし。新橋演舞場の1等B席って、どのあたりですか?ちゃんと見えるかなぁ? (2012.01.19 08:37:08)

ほほぅ   りこ さん
干しリンゴとは! 最近は殆どジュースのみ(哀)。
オヤツで気軽に戴けていいですよね。

干しイカも是非! (2012.01.19 08:40:59)

だんごうさぎさん   猫並♪ さん
そうですねぇ、もともと江戸の昔から関東の冬は乾燥して空っ風が吹く、だから目病みが多い、なんて言われてます(笑)中でも寒くて乾燥している上州で中高生時代を過ごしているので、冬は晴れて寒いモノと承知はしてるんですけどねー、やっぱりキツイです。
とはいえ、だからといって、京都のしっとりして寒い冬は、やっぱり苦手なんですよ。そちらの方が全身に堪える気がします。

…マンションのベランダにある貧相な干物なんかより、そこらのファストフードやファミレスのゴミ捨て場の方が、ずっとずっと魅力的(爆)だから、意外と大丈夫なんです!
(2012.01.19 22:33:18)

るなさん   猫並♪ さん
本場ですね!
ウチは、岩手の紫波リンゴなどを良く頂くんですよ。時には生搾りジュースも一緒に届いたりします。産地にはそういう製品もあるんですねー、似たような感じかなぁ。
大きくて甘いので、さすがに食べきれなくて、いろいろ工夫して食べてたんですが…今年は煮ると干すに落ち着いちゃってました。煮る…は、私はとてもズボラで、適当に切ったらそこへレモン汁を絞るだけで火にかけてます。お砂糖ナシ。それで十分甘いというか、甘酸っぱい感じがちょうどよくて。
干しリンゴは老母のお気に入りのおやつなんですよ!
あ、ちなみに、干しリンゴをヨーグルトに入れて、ちょっと戻った感じで食べるのも美味しいです。干しマンゴーで良くやる手ですけど! (2012.01.19 22:37:12)

りこさん   猫並♪ さん
干しリンゴは、干し芋よりも、非常食やおやつに向いてるかもしれません。仕事が切羽詰まっている時に食事代わりにもなります(爆)
当初は、スライサーがいいか?と思ったのですが、100均のスライサーは劣化が早くて…結局包丁でスライスした方が早かったです…
(2012.01.19 22:38:52)

るなさん2 1等B   猫並♪ さん
コメントに入れるの忘れてました。
1等Bは、普通の歌舞伎の時だと、1階席の後ろ2列(19列20列)と、2階席の正面の最後列(6列)および、2階席の両コーナーです。1階の最後列も2月の最後列も座ったことがないので何とも言えませんが…当然、花道が全部見えるのが1階、舞台との距離が一番近いのは2階両コーナーの最前列ですね。2階1列目43番は、花道も半分以上見えたような記憶があります。 (2012.01.19 22:47:26)


© Rakuten Group, Inc.