575704 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 27, 2007
XML
以前にも何回か紹介してます、
鼻水やくしゃみ、涙目に代表されるウィルスです。

猫ウィルス性鼻気管炎、
一般的には「猫かぜ」と呼ばれています。
(風邪だからと油断は禁物です。。)
ヘルぺウィルスに感染しておこります。

名前のとおり、
鼻水、くしゃみ、熱などの症状に加え、
涙目にもなり、
一見、花粉症のようにもみえます。

ちなみに人間にはうつりませんし、
逆に人間の風邪も猫にはうつりません。

■症状
1.感染後3~4日で元気がなくなります
2.食欲がなくなる。
3.発熱
4.結膜炎(涙目)
5.鼻水、くしゃみ、鼻づまり
6.脱水症状

  下にいくほど、
  重い症状になりますので、
  早い段階で気付いてあげるようにしてください。

  猫カリシウィルスと併発することもあり、
  症状はさらに重くなります。
  実際同時に感染すると、区別は困難です。

  抵抗力が落ちるので、
  そのときに別の細菌に感染して、
  さらに重くなることもあります。

  特効薬はありませんが、
  治療をして順調にいけば一週間で回復します。
  3~4日ごろが一番ひどい症状になります。

■感染経路
1.ウィルスを持った猫との接触
2.くしゃみや咳などで飛び散った唾液との接触
3.まれに人間の手についてうつることも。

  潜伏期間は2~10ぐらいです。

■治療(病院にて)
1.汚れた目や鼻をきれいにする。
2.細菌感染の予防と治療(体力をつける)
3.ひどい場合は注射や点滴で水分補給
4.インターフェロンによる治療

■治療(通院後、家庭にて)
 鼻が詰まって、
 ニオイがわからず
 食欲がない場合もあります。
 そのときは無理をしてでも。
 流動食などを食べさせてあげます。
 体力をつけるのが目的です。

■注意すること
1.治療が遅れると、
  たとえ治っても、症状が残って、
  慢性鼻炎や蓄膿症になることがあります。

2.治療が遅れると、子猫の場合、
  死んでしまうこともあります。

3.一度かかると、治っても、
  ウィルスを体内に持ち続けることがあります。
  再度かからないためには、
  免疫力が落ちないように、
  食事に気をつけ、
  ストレスのない生活をしましょう。

4.乾燥をさけ、暖かい部屋で安静にする

■予防法
1.ワクチンの接種
  できれば年に1回。
  生後2ヶ月より接種できます。

とにかく早い発見と治療が一番です!


抗生物質ですが、
天然素材なので副作用の心配はありません。

【コロイダル・シルバー】
シルバーハイポテンシャル液体≪犬・猫兼用≫



「ちょっとは役に立ったよ♪」と感じて頂けましたら、
以下をクリックしてもらえると嬉しいです(^-^)
→猫ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 28, 2007 09:39:28 PM
コメント(1) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

Profile

のりひろ。

のりひろ。

Recent Posts

Comments

たっちゃん9244@ お久しぶりです♪ 元坂元さんお久しぶりです。ご無沙汰して…
元坂元@ Re[1]:ついに登場!!(02/29) ルシャ*ボヌールさん こんにちは(^-^) …
ルシャ*ボヌール@ Re:ついに登場!!(02/29) こんばんは(^o^) ウチの子達は、プレミア…

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

【不思議】 New! たっちゃん9244さん

棚田とホタルを見に… し.も.り.んさん

    Day b… aki24653さん
オトン@ ブログ mroso90022さん
tt yy ユー チャ… ttyy4ニャンさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.