863041 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

会長の独り言

会長の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年09月09日
XML
カテゴリ:感謝、感謝
 今度私が使うことになった

燃料電池型マイホーム発電給湯器「エネファーム」


 その前に私が使っていた

ガスエンジン型マイホーム発電給湯器「エコウィル」



 この2つの大きな違いは、

ガスを燃やして回したエンジンで発電するか、

ガスを燃料電池の原料として発電するかです


 燃料電池と言っても、ピンとこない人もいるでしょう

水素と酸素を化学反応させると、電気と熱を出します


 学校で実験しましたよね?

水に電気を加えて化学反応を起こすと、

酸素と水素に分解するってことを・・・



    え?  わたし?



 そんな昔のことは覚えてないわ。。(笑)



 とにかく、、

ガスから水素を取り出して、

空気中の酸素と化学反応をさせるのです

すると、電気とお湯(熱と水)になるのです



 ややこしいことは、私もややこしいし、

眠たくもなるから、学者さんに任せときましょ。。(笑)



 とにかく、、

ガスエンジン型は、

ガスを燃やして、発電します

その時に、どうしてもCO2がでます




 燃料電池型は、

ガスから水素を取り出して、発電します

ガスを燃やさないから、CO2が出ません



    ここが大きな違いです



 もう少し違うのは、

エンジンを回さないから、

騒音も振動も少なくなります



 さらには、、

国からの補助金があるかないか、、かな。。(笑)




 この燃料電池型マイホーム発電給湯器「エネファーム」と

同様の能力を持っている普通の発電しない給湯器とを比べますね



 先程のガスエンジン型と同様に、

普通の給湯器は、ガスを燃やしてお湯を作ります



 ガスを燃やすのだから、

当然、CO2は出ます



 さらに、単なる給湯器ですから、

発電することはありません



 さらに、さらに、

大阪ガス自身も「エネファーム」に力を入れているので、

なんとなんと、、ガス代が安くなるのです



 もう少し細かく言うとね、

ガス代の単価が、安くなるのです



 冬には、ガスをたくさん使うので、

冬の単価で比べますと、100立米の時の単価が

138円と84円なんです(2012/12時点、小数点以下四捨五入)


    なんと、なんと、、4割も安いんですよ



 さらに、さらにですよ

床暖房をつけて、ミストサウナをつけて、

ガスコンロがつけてあると、



    さらに、、9%も安くなるんです



 合わせたら、だいたい5割近くやんね

ほぼ、半額やんね。。(驚)



 もっとすごいのは、、

給湯器を使う時だけのガスの単価と違うことです


 ガスは、メーターが各家庭に1つなので、

使う機器によって区別できません



 つまり、、

ガスコンロを使っても、

ガスファンヒーターを使っても、

お湯を使っても、お風呂に入っても、

何もかもが半額くらいまで下がるのです



 半額近いと言うだけでは、

イメージが沸きにくいと思いますので、

カタログの平均値で言えば、

ガスと電気を合わせた年間光熱費が、、




    なんと、、86000円も下がります




 さらに、、

CO2の削減も、年間に1.4トン減らせます



    お~ そうか~ 1.4トンか~



 なんて人がいるとは思えないし、

杉の木で言ったら、年間に100本植えることに相当します




    杉の木が100本か~



    これも、ピンと来んかな?(笑)




 いま流行のハイブリッドカー

プリ●スとかありますよね


 あれも、ガソリン車と比べて、

かなりCO2は削減できます



 でも、

エネファームを付けていただくと、

ハイブリッドカーの2倍の削減量があるんです



    まだ分かりにくいかな?(笑)




 CO2を1キロ分をドラム缶に詰め込むと、

だいたい2本強です


 これで計算すると、

1年間にドラム缶3250本も削減できるのです



    そうか~ ドラム缶で3250本か~



 って人も、いそうにない。。(笑)



 でもね

ドラム缶の高さは、約90センチなので、

縦に積み上げると、2925メートルです



 富士山とまでは行きませんが、

相当な高さでしょ?


 富士山、立山とともに、

日本三名山の白山より高いし、

京都一の愛宕山の3倍の高さだし、

大人気の東京スカイツリーの5倍の高さなんです




 ここまで来ると、

ちょっとピンときません?



 まあ、、

ピンと来なくても、

すごいな~ってのは分かりますよね



 さらに、さらに、、

10年間のメンテナンス代が全くの無料!!



 人気のプリ●スでも、

メンテがタダなんてないですよ~



 当然、、

普通の給湯器も、メンテナンスは有料です



 最近の機器は、

高価な部品を使ってるから、

ちょっと故障するだけで、3万、4万がザラです



 だから、、

らく得保証をお勧めしてるのですが、

これは話がそれるので、割愛します



 ガス給湯器の寿命である8年~10年の間に、

だいたい、3回くらい修理するとして、

その修理代だけで、10万近くになるかもしれません



 でも、エネファームは、

安心のフルメンテナンス付きなんです



 すごいでしょ~

ここまですごいと、

多少は、高くても当然って感じですよね~



 年間の光熱費は、86000円節約できます

10年間のフルメンテ期間だけで比べますと、

10年で86万円の節約


 さらに、

フルメンテナンスなんで、10万位の節約



 さらに、さらに、、

国からの補助金が、45万円



 今まで出た分だけで、

10年間で、141万円の節約ですよね?



 さらに、、

10年間のCO2の削減量は、

スカイツリーの高さの50本分!


 日本一の富士山の8倍の高さで、

世界一のエベレストの3倍の高さ!



 そして、

自宅で電気を作るので、

火力発電所の電気を使うのに比べて、

2.5倍の天然ガスの有効活用率!!



 ご家庭にも、地球にも優しい、


この燃料電池型マイホーム発電給湯器「エネファーム」



 さて、、

気になるお値段の差ですが、

同等の能力を持った給湯器に、




    たったの100万ちょい!!



たったの100万ちょいを足してもらうだけなんです





 それで、

10年間で、141万節約できて、

地球にも、環境にもメチャクチャ優しいんです



(詳細は、工事代の見積りが必要ですし

 光熱費のシュミレーションが必要です)




・・・

・・・・

・・・・・



 ちょっと待ってよ!

10年間で考えると、かなり得な気がするけど、

10年も待てないわよ


 今100万以上高くつくのでしょ?



     その100万のお金がないわよ!!




 との声が聞こえてきます



が、、

だいぶ長くなったので、

恒例のトイレ休憩を。。(笑)




 わたしのように、健康になりたい人は、クリック!



うちのメンバーたちが

コメントを書いてます


かなり、暑いので、

へばってるコメントも多いですが。。(笑)


読んでくださいね



 そうそう、、

最近、Facebookをチョコチョコとやってます


まだよく分からないんだけど、

良かったら、こっちも見てくださいね
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月09日 15時54分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[感謝、感謝] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

こーぞーさん

こーぞーさん

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月

お気に入りブログ

▲些細なこだわりを捨… New! 月いちさん

しあわせってなんで… hitotanさん
. 猫ギターさん
SOKEN 宗 初末… hatsusueさん

© Rakuten Group, Inc.