5409516 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAC.COM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カレンダー

ニューストピックス

フリーページ

2021年03月28日
XML
カテゴリ:読書
​​​『古代の鉄と神々』
著者 真弓常忠
ちくま学芸文庫 2018年7月10日

 砂鉄による磁鉄鉱の精錬技術の普及の前、弥生時代に褐鉄鉱を精錬する技術の存在を認め、その痕跡を神社、祭神、地名などから追跡。
 「六 五十鈴川と鉄」 から 「九 修験道と鉄」 は多少土地勘があることもあり、一気に読むことができた。三重、奈良、和歌山の寺社の有名所が並んでいる。
 朱(水銀)の含有率を活用した論証・推論は説得力がある。
 Webによる幅広いデータ収集が可能な現在であれば各地の研究者を募って、中央構造線以外に関しても鉄分、銅分の含有率など自然科学面のデータを収集し活用できると、論証がより確かなものとなると思う。
 倭鍛冶と韓鍛冶(百済系、新羅系)については、自明の如く記載されているので、他で調べるしかなさそうだ。日本史の知識が少ない私は、少々説明が欲しかった。


目 次
増補改訂によせて
はしがき
はじめにー稲つくりと鉄
一 鉄穴の神
二 鈴と鐸
三 鉄輪と藤枝
四 銅鐸・銅剣・銅矛と産鉄地
五 倭鍛冶と韓鍛冶の神々
六 五十鈴川の鉄
七 紀ノ川と鉄
八 太陽の道と鉄
九 修験道と鉄
一○ 犬と狩
一一 蛇と百足ー鉄と銅
むすびー豊葦原の瑞穂国
文庫版あとがき
解説(上垣外憲一)

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月02日 21時16分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

生成する日々/安田… New! 内藤みかさん

“48億円”都庁プロジ… New! maki5417さん

カルデラッソ202… New! 越前SRさん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

コメント新着

 maki5417@ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
 aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 maki5417@ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
 Ta152R@ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
 maki5417@ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.