5378915 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

丁字草 sewohayami.さん

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
November 30, 2007
XML
カテゴリ:インパチェンス
冬越し対策を行った植物の内,屋内に取り込んだカリフォルニアローズ・フィエスタの親株とアメリカンブルーの挿し芽株が良い感じです.

先ずは9月初旬に挿し芽を行ったアメリカンブルー.
液体肥料は使用せず緩効性の化成肥料を数個株元にばら撒いているだけですが,10日チョットでぐっと生長し,鉢からはみ出るようになりました.


2週間前(2007/11/17)


現在(2007/11/29)

とりあえず大きくなると場所をとって邪魔になるので,鉢からはみ出す部分は全てカット!



気温がもっと低くなればあまり生長しないでしょうが,年内にあと2回は散髪してやらないといけないかな.w

一方,屋外放置の親株は当然ながらあまり元気がありません.
そりゃぁ~雨風も防げない吹きさらしの場所ですからねぇ~.
切り戻した直後より状態が悪いかも(左:アメリカンブルー 右:オステオスペルマム).


2週間前(2007/11/17)


現在(2007/11/29)

拡大してみると,かなり葉が傷んでいます.



ただ株元を見ると健康そうな葉が多数存在しているので問題ないかもしれませんが….



日当たりが悪くても夜露や風が防げる場所の方がいいのかな?
それとも蒸れを覚悟で,大きな透明のビニール袋を被せたほうがいいのかな?
まぁ挿し芽株が順調なのであまり気合を入れる必要が無い(=枯れてもOK)のですけど….
でも完全放置も可哀想だしなぁ~.
とりあえず今週末に手のかからない手を打ちたいと思います(手のかからない手を打つって矛盾した言葉?).


次にカリフォルニアローズ・フィエスタですが,ディープオレンジもスターダストサーモンも,親株は鉢から完全にあふれかえっています.
特にディープオレンジはコンモリ状態で開花までしています.

2週間前(2007/11/17)

左:ディープオレンジ
右:スターダストサーモン

現在(2007/11/29)


ディープオレンジ


スターダストサーモン

屋内で開花させる気はこれっぽっちもなかったのですけどねぇ~.w
だって枯れた花が下に落ちると汚れるでしょ.
そんな事になったら妻に怒られてしまいます(って冗談ですよ).

まぁアメリカンブルー同様,こちらも大きくなると邪魔ですのでカッ~ト!


ディープオレンジ


スターダストサーモン

これでスッキリしましたね.w

切った穂は無茶を承知で水に挿しました.



う~ん,無謀だなぁ~.
まさかこんな時期に挿し芽をする事になるとは….
まぁ万が一根が出たらラッキーですが,あまり期待は出来ません.
だって10月末(10/31)に実施した挿し芽でさえ,10月上~中旬に実施した挿し芽より発根が遅れましたからねぇ~.
今回は2週間くらいかかっちゃうかも(10月上~中旬は一週間,10月末で10日程度で発根).
発根するのが先か,穂が腐るのが先か….

今回あえて無茶な挿し芽を実施したのは,10月上~中旬に実施した挿し芽株の具合が思わしくないからです.


10月上~中旬に実施した挿し芽株


10月末に実施した挿し芽株

10月末に実施した挿し芽株達は1株(中央手前)を除き順調なのですが….

不調株は早期から屋内の窓辺で管理したため,適温を上回る温度になってしまったのが良くなかったようです.
その後なるべく涼い場所で管理したのですが,復活の兆候は現在のところ全く見られません.
とりあえずカリフォルニアローズ・フィエスタは思ったよりも寒さに強く,予想以上に暑さに弱いようです.
だって御近所さんの家で西日が数時間しか当たらない場所に地植えされている株が,見事なほど大株になって花を咲かせていますから~.

来年は今年の失敗を生かし,秋にも立派な株をディスプレイしてやるぞぉ~!


------

カリフォルニアローズ・フィエスタのその後の様子はこちら

アメリカンブルーのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2008 01:34:25 AM
コメント(12) | コメントを書く
[インパチェンス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:冬越し株の一部切り戻し(カリフォルニアローズ・フィエスタ&アメリカンブルー) & 無茶な挿し芽(11/30)   ナオリンとアンディー さん
私の頂いたアメリカンブルーも順調です。
でもこれからが心配なのよね~。
今年の冬は自宅の方が数倍日が当るので自宅の株の方が元気です。
会社にあるのも持って帰っちゃおうかな~。

これから挿し芽~?
やるね~。
私も本当はサフィニアの切り戻したのを挿したかったけどさすがにこの季節はムリと思いやめました。
ごんたけさんの根付くといいね♪ (November 30, 2007 02:13:20 PM)

ごん様   hanasaki さん
挿し芽も大事やとおもうけど、親株も大事にしてナ~
ワシんちの挿し芽サンパチェンスもアメリカンブルーも順調良く・・・今の所、溶けてる様子は御座いません(^_^;) (November 30, 2007 03:07:52 PM)

Re:冬越し株の一部切り戻し(カリフォルニアローズ・フィエスタ&アメリカンブルー) & 無茶な挿し芽(11/30)   はなはな1166 さん
こんばんは^^
挿し芽株が順調に成長しているようで喜ばしいことですね^-^水差しで発根してくれると良いですね~^-^上手く行けば今後の参考にもなりますね^-^ (November 30, 2007 07:23:06 PM)

Re:冬越し株の一部切り戻し(カリフォルニアローズ・フィエスタ&アメリカンブルー) & 無茶な挿し芽(11/30)   kururinko さん
地植えでカリフォルニアローズ・フィエスタが見事な花を付けるなんてびっくり!
暑さや直射日光にとっても弱いですよね~。
それが改良されれば、南国でもブレイクすると思うのですが。。。 (November 30, 2007 11:55:14 PM)

Re[1]:冬越し株の一部切り戻し(カリフォルニアローズ・フィエスタ&アメリカンブルー) & 無茶な挿し芽(11/30)   ごんたけ さん
ナオリンさん、こんばんは。

>私の頂いたアメリカンブルーも順調です。
>でもこれからが心配なのよね~。
>今年の冬は自宅の方が数倍日が当るので自宅の株の方が元気です。
>会社にあるのも持って帰っちゃおうかな~。

とりあえず屋内なら会社でも枯れはしないと思うのですが…。
つか、3株とも越冬しちゃったらどうするの?
1株でも株張りが凄くなっちゃいますよ。

>これから挿し芽~?
>やるね~。
>私も本当はサフィニアの切り戻したのを挿したかったけどさすがにこの季節はムリと思いやめました。
>ごんたけさんの根付くといいね♪

完全だめもとです。
でもまだ室温が18℃を下回らないからどうにかなるかなぁ~なんて淡い期待をしております。w

(December 1, 2007 01:32:21 AM)

Re:ごん様(11/30)   ごんたけ さん
hanasakiさん、こんばんは。

>挿し芽も大事やとおもうけど、親株も大事にしてナ~

親株を大事にするくらいなら挿し芽なんてやっていませんって。w
親株が枯れても良いような管理をするから挿し芽をしたのですから。

>ワシんちの挿し芽サンパチェンスもアメリカンブルーも順調良く・・・今の所、溶けてる様子は御座いません(^_^;)

寒くっても溶けちゃいます?
夏場のフィエスタやビオラならわかりますけど…。

(December 1, 2007 01:34:46 AM)

Re[1]:冬越し株の一部切り戻し(カリフォルニアローズ・フィエスタ&アメリカンブルー) & 無茶な挿し芽(11/30)   ごんたけ さん
はなはな1166さん、こんばんは。

>挿し芽株が順調に成長しているようで喜ばしいことですね^-^水差しで発根してくれると良いですね~^-^上手く行けば今後の参考にもなりますね^-^

挿し芽株が順調なのはアメリカンブルーだけですけどね。
フィエスタの方は水挿しがスタンダードです。
実際これまで水挿しで発根させています。

(December 1, 2007 01:38:03 AM)

Re[1]:冬越し株の一部切り戻し(カリフォルニアローズ・フィエスタ&アメリカンブルー) & 無茶な挿し芽(11/30)   ごんたけ さん
kururinkoさん、こんばんは。

>地植えでカリフォルニアローズ・フィエスタが見事な花を付けるなんてびっくり!

凄い大株に育っていますよ。
本当に羨ましいっす!

そんな二軒のフィエスタはいずれも北面(正確には北西~西北西)に植えつけてあります。

>暑さや直射日光にとっても弱いですよね~。
>それが改良されれば、南国でもブレイクすると思うのですが。。。

確かに暑さに弱いですね。
もう弱すぎるくらい。w
南国では一重だけどサンパチェンスを使わざる得ないでしょうねぇ~。

(December 1, 2007 01:42:33 AM)

Re[2]:冬越し株の一部切り戻し(カリフォルニアローズ・フィエスタ&アメリカンブルー) & 無茶な挿し芽(11/30)   ナオリンとアンディー さん
ごんたけさん
こんにちは~。


>とりあえず屋内なら会社でも枯れはしないと思うのですが…。
>つか、3株とも越冬しちゃったらどうするの?
>1株でも株張りが凄くなっちゃいますよ。

室内でも絶対事務所はやばいって!
休みの日昼間だれもいなくて暖房点いてなくちゃ北極のようだよ。
もう3株全部冬越ししたら大喜びだってば!
3株全部なんて贅沢なこと言いませんから1株でも無事に・・・って願ってます。

(December 1, 2007 01:24:41 PM)

Re[3]:冬越し株の一部切り戻し(カリフォルニアローズ・フィエスタ&アメリカンブルー) & 無茶な挿し芽(11/30)   ごんたけ さん
ナオリンさん、こんにちは。

>>とりあえず屋内なら会社でも枯れはしないと思うのですが…。
>>つか、3株とも越冬しちゃったらどうするの?
>>1株でも株張りが凄くなっちゃいますよ。

>室内でも絶対事務所はやばいって!
>休みの日昼間だれもいなくて暖房点いてなくちゃ北極のようだよ。

あっはっはっはっはっは。
氷点下の世界ですか。w
それはさすがにヤバイでしょう。

>もう3株全部冬越ししたら大喜びだってば!
>3株全部なんて贅沢なこと言いませんから1株でも無事に・・・って願ってます。

家に持ち帰った方は100%大丈夫だと思いますけどネェ~。
さすがに屋内が5℃以下にならないでしょ?

(December 2, 2007 01:50:56 PM)

Re[4]:冬越し株の一部切り戻し(カリフォルニアローズ・フィエスタ&アメリカンブルー) & 無茶な挿し芽(11/30)   ナオリンとアンディー さん
ごんたけさん
こんにちは~。

>家に持ち帰った方は100%大丈夫だと思いますけどネェ~。
>さすがに屋内が5℃以下にならないでしょ?

どうかな~?
5℃以下になると思うよ。
毎朝、確認してみよう。
そう言えば佐久に住んでる友達が“冬の朝は冷蔵庫に手を入れると暖かいんだよ”って言ってた事があったな~。
佐久はまたかなり寒くなる家からそんなに離れてないからこっちも寒いよ。 (December 3, 2007 11:44:39 AM)

Re[5]:冬越し株の一部切り戻し(カリフォルニアローズ・フィエスタ&アメリカンブルー) & 無茶な挿し芽(11/30)   ごんたけ さん
ナオリンさん,こんばんは.

>>さすがに屋内が5℃以下にならないでしょ?

>どうかな~?
>5℃以下になると思うよ。

ま~じ~で~.
でもポインセチアや胡蝶蘭が越冬したなら大丈夫でしょう.

>そう言えば佐久に住んでる友達が“冬の朝は冷蔵庫に手を入れると暖かいんだよ”って言ってた事があったな~。
>佐久はまたかなり寒くなる家からそんなに離れてないからこっちも寒いよ。

げげっ!
そんなに寒いの!!
よかったぁ~雪国に生まれなくって.w

(December 4, 2007 12:05:54 AM)


© Rakuten Group, Inc.