000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ベビーサインと絵本のススメ

ベビーサインと絵本のススメ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

さらにや

さらにや

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

子育てで、今そばに… じょでぃ2さいさん
ベビーサイン1・2・3… 太陽リオさん
hirasolの育児部屋♪ hirasol123さん
さと式 子育て(昔… 子育て さとさん

コメント新着

あいこん@ Re:夫が作った「あいういえお表」(10/06) はじめまして。こちらの自作のあいうえお…
本が好き!運営担当@ 書評投稿サイト「本が好き!」のご案内 突然のコメント、失礼いたします。 書評…
ジバンシィ 財布@ ukfadfnnmea@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
グッチ 財布 メンズ@ tkgerhl@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
あそびのアトリエ レオ@ 虹色教室レッスンの件 虹色教室のレッスンのお申込みありがとう…

楽天カード

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年01月29日
XML
1月・2月と市内の保育園で実施されているモンテッソーリ・リトミックの無料体験に参加しています。

モンテッソーリ、ご存じない方は検索して調べてみてください。
説明したいのですが、ちょっと説明が面倒難しそうなので・・・

本当は対象が1歳半~2歳0か月で、トモはちょっと大きすぎる、と言われたのですが「どうしても体験してみたくて」と入らせてもらいました。
なので、お仕事はトモにはちょっと簡単なレベル、と思われます。

もう3回行っていますが、1,2回目のお仕事はメモしていません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3回目にトモがした「お仕事」メモ。

◎「あずき移し」
少し深さのある小皿が2枚あり、一方にあずきが30粒ほど入っていて、それをスプーンで移すお仕事。
トモは最初はスプーンで移していたが、半分ほど移すと皿を持ち上げて「ザザザ~ッ」と!
それって・・・あり?いや多分ダメだろう、と注意するも2度目も同じ事を繰り返し終了。

◎「クリップ落とし」
茶筒のフタにクリップが通る穴が空けられていて、クリップを通すお仕事。
トモ、黙々とクリップを落としていた。
フタを開けて、クリップを中から出す時が嬉しそう。
これは一回だけで終了。

◎「金魚すくい」
大きめのガラス皿に水と金魚のおもちゃが入れてあり、それを網杓子ですくって隣のお皿に移していく。(下には多少水がこぼれても大丈夫なようにと多分固定の為のタオルが敷かれていた)
2度ほど全部すくいあげて満足したらしく、終了。

◎「お絵かき」
四つ切りぐらいの大きさの紙(カレンダーの裏紙でした)と太めのむき出しのクレヨンが用意されている。
家でも市販のおえかきちょうとクレヨンは用意して、何度かお絵かきしていたけれど私に「描いて」と言う事が多く、あまり自分で描こうとすることはなかった。
でも、太めのクレヨンが持ちやすいのか?力が入りやすいのか?いつもよりもしっかりとした線を描けていて、トモも楽しかったのか一度も私に「描いて」と言う事は無く。
まっすぐな線を何色かで描いて「はしご~」と言っていた。
描き終わった絵はトモが「持って帰る」と言ったら、保育士さんが丸めてくれた。

◎「ひも通し」
大きめの木のビーズが6個ほど用意してあり、1個だけひも通しされて結んである。
最初トモは既にひも通しされているビーズが気になって、取ろうとしていた。
なので私がまず「仕事はビーズを通すこと」という事を示すためビーズを通し始めたら、短気なトモ、私が全部通す前に「トモがやる!」と奪い取り。
全部またビーズをはずして渡したら、1個1個慎重にビーズを通していた。
実は3か月ほど前に、家でひも通しをさせようとしたけれど、その時はまだ通したひもを引っ張るという動作が上手く出来ずに投げ出していた。
それが今回は最初からスムーズに出来ていて、成長を感じ嬉しかった。

◎「いろんな物を開けたり閉めたり」
茶筒(中蓋付き)、がま口のお財布、チャック式のお財布、化粧品の小瓶、化粧品のクリーム入れ、などがカゴに入っている。
それらの蓋を開けたり閉めたり。
一番最初に茶筒の開け閉め。茶筒には絵が描かれていたので、「絵がぴたっと合うよ」と教えるとクルクル絵を回して絵が合うと嬉しそうだった。
中蓋の感覚も何回か確かめていた。
がま口は初体験で、力の入れ方がわからず手こずっていた。
一度見本をゆっくり見せると、少し時間をかけて自分で開けていた。
化粧品の小瓶、クリーム入れは普段のおもちゃに混ぜてあるので簡単に開け閉めして終了。
茶筒が一番気に入った?らしく、また最後に触っている時にモンテッソーリの時間終了。

※1回目・2回目の時と今回とで被った仕事は一つもなかった。
※2回目参加の時から実行するように言っている「お仕事が終わったら、まずイスを元に戻してから仕事道具を持って元の場所に戻す」はまた忘れていて、都度声を掛けて実行。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リトミックメモ
・「おかあさんとお散歩」(&かけっこ)
 おかあさんとおさんぽ~♪と歌いながら、手をつないで歩いたり走ったり。

・いろんな音程で「おはよう」
 先生がピアノを弾きながら「お~は~よ~」と言い、同じ音程で繰り返す。
 何度かした後、お友達探しをして自己紹介し、「お~は~よ~」

・「おんまはみんな」
 親子で両手を繋いで向い合い、ギャロップのリズムで横スキップ。

・「ぐーちょきぱーで何作ろう♪」のメロディーで指探しの手遊び。
 両手を後ろに隠して、親指、人差し指、小指、全部の指、と歌に合わせて登場させる。


・「豆まき」
 豆を「ひと~つ ふた~つ」と手に入れるマネをする。
 10個入れたら「おにはそと~ふくはうち~パラパラパラパラ・・」の歌に合わせて撒く。

途中、英語の先生も来て英語の歌を歌う。
・「ABCの歌」
・「Twinkle, twinkle, little star」
・「Row, Row, Row Your Boat」
 →子供を膝の上に乗せて、ボートを漕ぐマネ。
 →歌の後、親が子供を乗せたまま膝をあげて「up!up!up! down!」の遊び。

・「さよならあんころもちまたきなこ♪」
 みんなで大きな輪を作って↑この歌を歌い、「ありがとうございました。みなさんさようなら」で終了。



↓クリックして頂けると励みになります♪↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月30日 03時50分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[モンテッソーリ関連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.