274065 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

■■■NONNO'S SELECTION■■■          オススメ!レトロなインテリア特集

■■■NONNO'S SELECTION■■■          オススメ!レトロなインテリア特集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nonnochan

nonnochan

Freepage List

Calendar

Comments

フェラガモ バッグ@ eurcvghpbjo@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
nonnochan@ ビートルズよりもツェッペリン! 書き込みありがとうございます。 音楽は…
スマイル1955@ Re:■ロンドン6日間の旅(07/17) ロンドン、いいですね。 是非、ビートル…
nonnochan@ Re:アンニョン(03/02) べっぴんde可愛いさんへ 今日、日曜日は…
べっぴんde可愛い@ アンニョン 本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつく…
2011.08.24
XML
テーマ:海外旅行(7178)
カテゴリ:ひとりごと
2日目/7月23日(土)
■ポートベロー
5:00起床。
食事は6時からホテル・イビス・アールズコートのパブ”Dragon Pub”でコンチネンタルスタイルのブレックファースト。コンチネンタル風とは、パンとコーヒーのあっさりした朝食。それでもトースターはあったしクロワッサンはおいしかったし、コーンフレークもオレンジジュースもおいしかった。グレープフルーツを入れたヨーグルトもおいしかった。あと£5.5足すとタマゴや野菜のついたイングリッシュ風朝食が楽しめるが、ボクタチにはコンチネンタル風で充分だ。パブのチェスター・フィールド・ソファがとってもイギリス風。

2日目の朝はこの旅行の目的でもある「ポートベロー」巡り。ポートベローは土曜日しか開催しないアンティーク・マーケット。住宅街の真ん中ともいえるような場所で、アンティーク・ディーラーが並ぶ。朝早く行くのがいいということで、7時前にホテルを出てホテルフロントマンに教えられたとおりにバスに乗車。自分がどちらに向かっているのか、不安になりながらも、結局ノッティング・ヒルゲート駅に無事到着。そこから歩いてポートベローに向かったが、アンティークショップが軒を連ねる場所なんて見当たらない。どうやら、朝早く着き過ぎて、まだ準備中のよう。

2011ロンドンポートベロー

それでもだんだんと賑やかなゾーンに到着。銀製品専門の店や、アクセサリーの店がいつのまにやら、そこかしこに。昼前にはアンティークショップだらけに。なんと人の多いことか。まるでお祭り状態でまっすぐ歩けないほどの混雑。アンティークに対する興味の持ち方が、日本とはまるで異なる。そもそも英国では古いものを大切にする習慣があり、市内の建物もものすごく古い。一戸建ては建ててはならないそうで、1ブロックごとに同じレンガ造りや白い石造りの家が連なる。街中が東京駅のレンガ造りと思えばいい。こんな国民性があってこそ、アンティーク・マーケットが活性化するというのが理解できる。

ポートベローでは、アンティーク・レースやアクセサリー、娘へのアンモナイトのペンダント・トップ、クリスタルとシルバーのシュガーカップその他おみやげを購入。もっともアンモナイトは娘に不人気だった。
ちなみに、常設ではない露天では1950~1960年代のモノや単なるアンティーク風お土産が多く、一方常設店の中にはマイセン専門店等もあり、日本ではおそらく30万円ほどするであろうマイセンの置き物が£500~600(65,000円~78,000円)であった。

このあと、ノッティング・ヒルゲート駅まで戻り、マクドナルドで昼食をとり、地下鉄をボンド・ストリート駅で乗り換え、ウエストミンスター駅へ。マクドナルドでフィレオ・フィッシュ。バーガーとアイスコーヒーを注文しようと思ったが、通じない。店員さんは”Meat? or・・・”と言っているがよくわからない。まったくQueen’s Englishはゆっくり話してくれてもよくわからない。あとでゆっくり考えたら「こちらでお召し上がりですか、それともお持ち帰りですか?」という 決まり文句だった(と思う)。ちなみにアイスコーヒーはメニューになかった。ここで、マクドナルドにたまたま来ていた日本人留学生と知り合い、お姉さんのビスクドール好きの話で盛り上がった。

■ウエストミンスター寺院
ウエストミンスター駅を地上に上がると、いきなり目の前にビッグベン登場!土曜日だからか、夏休みのせいか、ものすごい人。ウエストミンスター寺院はすぐそこに見えているのに、到着するまで20分以上掛かった。

2011ロンドンウエストミンスター

ウエストミンスター寺院は世界遺産。13時到着。入場料は£16。ここはガイドブック情報だと土曜日は13:30までしか開館していないとのことだったので、時間を心配していたが、長い列の途中にある立看板を見ると入場は15:30までで、閉館は17時とのこと。ガイドブックの情報と違うじゃん!と思いつつも夕方まで開いていてくれてありがとう!ここは日本語のヒアリングガイドもあり、観光は楽しい。しかし写真禁止なのが辛い。そのあと、テムズ川の橋の上で記念写真。

■バッキンガム宮殿
ウエストミンスター寺院を後にし、バッキンガム宮殿まで徒歩で移動。途中のセントジェームズパークではリスが走りまわっているなど、ロンドンの公園は美しい。

2011ロンドンバッキンガム宮殿

(15:00)バッキンガム宮殿の有名な衛兵交代は時間が合わないことがわかっていたので、サラッと写真を撮って、目的のクィーンズ・ギャラリーへ。ここは王室のアクセサリーやゆかりの宝飾品が集められていると聞いていたが、なんと事前にチケットを持っていない人は入れないとか。これも人が多く、混雑しているせいか。

■ナイツブリッジ(ハロッズ)
(16:00)観光地を後にして、次はショッピング。ナイツブリッジまで徒歩で移動。途中、ハイドパークもかすめてナイツブリッジのハロッズへ。ハロッズは超高級百貨店といった感じ。エスカレーターホールは写真を撮りたくなるくらいのエジプト風豪華装飾が施されている。

2011ロンドン

ナイツブリッジからサウスケンジントンまでは地図で見ると歩けそう。ということで歩くと10分くらいでした。この日の食事はサウスケンジントン駅近くの中華料理屋。たしか「同楽軒」と書いてあったような。ココでビーフ・ヌードルとギョーザをオーダー。しかしギョーザというのがなかなか通じない。ママが近くでギョーザを食べているお客さんの席に行って「コレ!」って指差すとようやく理解してくれた。

前日、V&A博物館の後、入ろうと思ったら21時を過ぎていてCLOSED!気を取り直して中華料理と決めていた。しかし、ここのnoodle with soupはラーメンというよりフォーみたい。そうめんを茹でたみたいな白い麺。ビーフと白菜の入ったフォー(?)がたった£5。ギョーザ(£3)とともにおいしくいただきました。この店、かなり繁盛していて、旅行中に3回行きましたが、いつも満員でした。(もちろん東洋人も白人もいっぱい。定員20名くらいか。もちろん相席。)

この日もホテルの部屋で飲もうと思ってサウスケンジントン駅近くでビールを買って19時頃、帰った。前日のロンドン初日はボクにしては珍しく夜眠れなかったが、この日はさすがにバタンキュー!


ハロッズより入荷しましたハロッズ HARRODS  イギリス土産 ユニオンジャックTシャツベア小 ぬいぐるみ おもちゃ
おなじみ。ハロッズベア。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.24 20:49:15
コメント(0) | コメントを書く


Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

My Life ndollさん
年間500軒以上を食べ… 田川 耕さん
自転車散歩~何処訪… カマトポチさん

© Rakuten Group, Inc.