179057 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダックスとダイビングとダイヤの話

ダックスとダイビングとダイヤの話

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

noriko8746

noriko8746

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Freepage List

2006年02月05日
XML
今回は先日出来上がってきましたイエローのネックレスについてです。
イエローは先にペアシェイプ2個で挟んだS字リングを作っていたので、出来れば関連あるデザインにしたいと思っていました。
そして前回ブルーのネックレスのところで書かせていただいた、
1.ペンダントヘッドが横向きになったりすること
2.チェーンの引き輪が前にきてしまうこと
できればこれを何とか解消したいと思っていました。

思い浮かんだデザインとしては、
・イエローを中央に斜めに留める(リングがS字なので)
・ペアシェイプを1~2個下げる
でもブルーのペアシェイプが横向きになることが分かっていたので、ペアシェイプを枠につけて下げるのではなく、上部にレーザーホールを空けてそのまま下げたいと思いました。
海外から購入可能なようですが、転がることを想定するならいっそのことブリオレットのほうが良いのでは?と思い始め、下げる石はブリオレットにしようと決めました。



問題はチェーンの留め金…ここからが大変なのでした…
(小さな写真はアフィリから取ってきたものなのでクリックすると大きくなります。買って♪という意味では全くありません^^)

案1
TRILOGY トリロジー PTダイヤモンド ネックレス

センターストーンをスライドさせることでトップの位置を調節すれば、後ろの引き輪が前にくることはない!と考えました。
ただ、オーバルを縦や横向きに留めたのではつまらないと思ったので、斜めにセッティングできるかどうか調べてもらいました。
斜めにセットすると、0.4ctではシリコンの筒がはみ出してしまうこと、石座の裏にさらにスライド装置を付けるのでかなりの厚みになってしまい、石が表向きに安定しない(コロコロしてしまう)とのことでした。
これではせっかく下げる石をブリオレットにしたのに、1の問題が解決しません…

ピアジェネックレスミキモトネックレス

ピアジェのポセションネックレスは最初からスライド部分が円筒形、ミキモトのパールは丸…やはり考えられたデザインなのですね^^


案2
次に考えたのがパールでよく見るカシェネックレスです。

ホワイトパールカシェネックレス

センターモチーフの裏にフックが付いていて、パールとパールの間ならどこにでも引掛かり長さの調節ができるものです。
テニスネックレスにビビッドイエローのカシェ…では派手派手なので、ステーションタイプのネックレスにしてその石の上で引掛かればいいかな?と思ったのですが、0.4ctの裏に隠れるフックがなく…;フックを付けると厚みが出てしまうので、パールほどの厚みがあれば問題ないと思いますがダイヤの小さなステーションではバランスが取れそうにありませんでした。

案3
ではフックではなくチェーンのどこにでも止められる金具は…あるのです。

合計1カラットダイヤモンドフリースタイルテニスネックレス“フルエターナル”

デビアスのワイルドフラワーにもこのタイプがあります。
またダイヤモンド2006を購入している方はp130にダミアーニのクリップ式が掲載されています。
この金具にイエローをセッティングは…やはり前後の金具の厚みからすると深さ1mm台のメレしか留まらないようです。

案4
ではいっそのこと、引き輪を中央に持ってきてしまう??

ピーチパールステーション ネックレスカルティエネックレス

カルティエの最近のネックレスには、ハート型の引き輪が前に来るものがあります。
でもイエローの行き場所がなくなってしまう~

ということで、結論は…センターに中くらいの石1石では綺麗な留め具は作れない!ということが分かったのでした…(T_T)
中央がブローチのような大きなデザイン物、またはメレのパベェ、または地金のみが適当なようで、メインストーンは一番下に持ってくるのが良さそうです。
今回はもう頭の中でブリオレットを下げると決めていたので、この計画は見送ることになったのでした…こんなに一生懸命考えても良い案が浮かばない自分が悲しいのですが、そのうち役立つときが来るかもしれないと前向きに思っております&よいアイディアがあったらお教えくださいませ^^

気を取り直して、また既成の空枠やチェーン、チェーンを下げるマルカンを選び、チェーンの長さを指定して作っていただきました。
最初ブリオレットは無色2個と思っていたのですが、ブラウンも並べてみたところちょっとインパクトがあって良かったので、Lカラー、ライトブラウン、ディープブラウン位(ブラウンはノーソーティングなので;)の3石にして色の薄い順に並べました。
このとき空枠はあったのですが、メレダイヤの留まっていない状態だったので、「まあすっきりしていていいかな?」と思っていたのですが、出来上がってみたら案外派手でびっくり!メレって凄い…ブリオレットがもう少し大きくても良かったかもしれません。
タートルのセーターの上からでも使えるように、チェーンを50cmとやや長めにしていただきました。アジャスターも付いていますが、チェーンの取り外しが出来るタイプなので、夏になったら40cmのチェーンに取り替えてもいいかな?と思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年02月05日 00時06分47秒
コメント(12) | コメントを書く
[カラーダイヤのこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.