2331339 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

喜多山栄

喜多山栄

Calendar

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

こんなこと、あるん… New! mama-gooseさん

海辺のカーブを曲が… New! ひくまさんさん

復活は? New! 翌檜機関車さん

内房線 九重駅を観察 New! Traveler Kazuさん

--< 渥美線を菜の花… New! いわどん0193さん

2008.10.30
XML
テーマ:路線バス(284)
カテゴリ:バス

 名古屋市内には「基幹バス」という道路中央のバスレーンを走る路線があります。名古屋市中区の「大津通」バス停南から同名東区の「引山」バスターミナル手前まで黄色、あるいは茶色で舗装されたバス優先レーン(朝夕は専用レーン)になっており、バス停も屋根付きの安全地帯になっています。


 バスレーン区間には名古屋市交通局の「基幹2」系統(栄~引山、名古屋駅~猪高車庫)と名鉄バス(名鉄バスセンター~長久手車庫方面)の2社が乗り入れています。走り始めてもう20年以上たつのですが、途中の交差点はすべて矢印信号なのでクルマで走るときは特に注意を要します。右折レーンの右側に直進するバスレーンがあるのですから。

名鉄バス 三菱ふそうエコハイブリッド 市役所
名鉄バス 三菱ふそうエコハイブリッド 市役所 posted by (C)喜多山栄

 近年、バスの車両代替が市交通局、名鉄バスともに進められ、古いツーステップ車は数を減らしつつあります。市交通局は基本的に新車はすべてノンステップ車で導入されているのですが、名鉄バスの新車はワンステップ車が導入されていました。ノンステップ、ワンステップともに車いす用スロープの設置ができ、バリアフリー対応にはなっています。その名鉄バスで、最近数を増やし始めた車種が「三菱エアロスターエコハイブリッド」。仕事で名古屋市内を移動するときにやってきたので乗ってみました。

三菱ふそうエコハイブリッド 車内モニター1
三菱ふそうエコハイブリッド 車内モニター1 posted by (C)喜多山栄

 ちょうどその日は「ドニチエコきっぷ」(土曜、休日および毎月8日用の市バス地下鉄一日乗車券、600円で1日乗り放題)を持っていたのですが、名鉄バスには乗れません。普通のプリペイドカード(ユリカカード)で乗りました。「市役所」バス停から引山方面へ向かってみました。

 ハイブリッドバスは10年以上前から「エンジンに負担がかかる発進加速時の排ガスの黒煙低減」を目的に、自動車メーカー各社が開発し名古屋の市バスでも導入されていましたが床下に巨大なバッテリー(鉛蓄電池)を備えていたため低床化が難しくいつの間にか消えていました。名古屋市交通局はその後排ガス対策車両としてCNG(圧縮天然ガス)ノンステップバスを主流にすえました。

三菱ふそうエコハイブリッド 車内モニター2
三菱ふそうエコハイブリッド 車内モニター2 posted by (C)喜多山栄

 今度基幹バスにやってきた名鉄バスのハイブリッド車は発想を根本から覆すものでした。床はノンステップ、屋根の上に乗っている箱にはバッテリーが納められています。バッテリーといっても小型軽量化されたリチウムイオン電池とのこと。走行するエネルギーはもっぱら電気。エンジンは発電のために使われます。車内のモニターで仕組みが説明されています。仕組みそのものは古くから電気式ディーゼル機関車があったように決してざん新とは思えませんが、バッテリーの進歩がハイブリッド車として“進化”させる大きな要因となったというわけでしょう。

 乗り心地は実に静か。電気自動車なのですから。運転席をのぞいてみると、左手のところにマニュアルミッションのシフトレバー(フィンガーコントロールの小型のもの)があり「あれ?」とよく見ると「R-N-D」の3つしか書いてありません。要はATということですが、最近の大型バスで見られる押ボタン式のセレクターは採用されていません。従来の部品をそのまま生かしたというわけですな。

名鉄バス 三菱ふそうエコハイブリッド 古出来町
名鉄バス 三菱ふそうエコハイブリッド 古出来町 posted by (C)喜多山栄

 車体の側面には“ECO HYBRID”と大書されています。このグラデーション風の塗りわけが各車体ごとに色違いだそうで、写真を撮って各色揃えたい気にもなってきます。


あおい交通 とよやまタウンバス 県庁前
あおい交通 とよやまタウンバス 県庁前 posted by (C)喜多山栄
 
 おまけの1枚は市役所バス停近くを走る「とよやまタウンバス」。名鉄バスの路線撤退で名古屋市および小牧市への公共交通を失った豊山町のコミュニティバスです。豊山町は名古屋市のすぐ北にある町。メジャーリーガー・イチロー選手の出身地として知られています。最近では中部国際空港開港にともなって不要になった旧名古屋空港国際線ビルに大型スーパーとシネコンが入居・開業したことが話題になっています(私は未訪)。

にほんブログ村 旅行ブログへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.30 11:02:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.