2331312 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

喜多山栄

喜多山栄

Calendar

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

こんなこと、あるん… New! mama-gooseさん

海辺のカーブを曲が… New! ひくまさんさん

復活は? New! 翌檜機関車さん

内房線 九重駅を観察 New! Traveler Kazuさん

--< 渥美線を菜の花… New! いわどん0193さん

2008.11.08
XML
テーマ:路線バス(284)
カテゴリ:バス
 昨日は別府はしご湯でしたが、資料未整理につき手元に残っている記事を続けて書きます。
 
百万遍かいわい 大学サークルの看板も
百万遍かいわい 大学サークルの看板も posted by (C)喜多山栄

 京都・百万遍かいわいは京都大学が近くにあるという関係もあって、独特の風情をかもし出しています。銀閣寺は徒歩圏。観光資源には事欠きません。東大路通には京都大学の学生サークルや部活動の宣伝看板が林立しています。市街地にある国立大学ならではの光景ですが、これまた見るだけでも面白いものです。

 ちなみに私が京都市内の某大学に在学していた十数年前、サークルの先輩から原稿を渡されて「今晩中に看板かいておけ」と命じられ、出来上がったものを翌日掲示したのですが、それ以来二度と看板は書かせてもらえませんでした…。ポスターや看板の類はやはりセンスというものが必要なのでしょう。美術やデザインの素養ゼロの私には無理でした。


 さて「ケータイ国盗り合戦・秋の紅葉狩りコース」の「左京・大原」エリアは百万遍でゲット。京阪出町柳駅前は左京区ですが「洛北」の電波を拾います。

京都市交通局201系統 百万遍
京都市交通局201系統 百万遍 posted by (C)喜多山栄

 久しぶりに東大路通(東山通)を南下してみましょう。やってきた京都市交通局201系統(市内中心部循環系統の1つ)は百万遍から祇園まで南下し、四条通を西進するので「四条京阪」で降りて京阪電車に乗るのに都合がよいのです。


 10月の京阪中之島線開通と同時に、京阪は京都市内の3駅の改称をおこないました。神宮丸太町(丸太町)、祇園四条(四条)、清水五条(五条)であります。どうしても違和感を禁じえないのですが、京都市営地下鉄烏丸線に五条、四条、丸太町という駅があるので誤乗防止という意味もあるのでしょう。京阪沿線の観光地の宣伝にもなります。あえて意見を言うのであれば市営地下鉄の方が後発なので「烏丸五条」「四条烏丸」「烏丸丸太町」と名乗るのが筋ではなかろうかと思うのですが。現にかつて「御池」と名乗っていた駅は御池通地下を走る東西線開業と同時に「烏丸御池」になりました。


 市バスのバス停は「四条京阪前」のまま。年度途中で変えるのも大変ということもあるのでしょうが、慣れ親しんだ名称ということでもあるのでしょう。「三条京阪」に象徴されるように、京都の市バスはバス停の名称を、通り名と鉄道名を組み合わせて使う例がいくつかあります。「九条近鉄前」もそうです。一種の固有名詞になっていますね。

“次は四条京阪前”バス車内案内表示
“次は四条京阪前”バス車内案内表示 posted by (C)喜多山栄

 市バスの次バス停表示も「四条京阪前」。下車して謎が解けました。四条通の祇園から四条大橋までの歩道にずらりとのぼり旗が並んでいました。商店街がもろ手を挙げて歓迎しているわけですね。

祇園商店街には駅名改称を知らせるのぼりが
祇園商店街には駅名改称を知らせるのぼりが posted by (C)喜多山栄

 今後どうなるか分かりませんが、どこまで利用者に定着するか注目のし甲斐があるところですね。

駅は「祇園四条」バス停は「四条京阪」
駅は「祇園四条」バス停は「四条京阪」 posted by (C)喜多山栄

 ちなみに、祇園四条駅入口のすぐ前にある京阪バスのバス停は「四条京阪前」でした。簡単には変えられないということの例示のようにみえました。

 「ケータイ国盗り合戦・紅葉狩り関西コース」の記事はここで切ります。この後大阪に移動して「吹田」「箕面・池田」エリアに行っているのですが、日没が早くまともに写真が取れません。そこは割り切ることにしました。
 

セブンイレブン京都百万遍店


にほんブログ村 旅行ブログへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.08 12:27:42
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.