9567945 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

家内と新歌舞伎座へ♪… New! だいちゃん0204さん

日本の野生蘭 ネジ… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.05.16
XML
カテゴリ:山野草
☆道端で、コメツブツメクサによく似た花を見つけました。草丈が長く伸びてコメツブツメクサと違うように見え、コメツブウマゴヤシのようにも見えましたので、調べてみました。
  • コメツブツメクサ1.JPG

  • ☆コメツブウマゴヤシは花が終わると花弁が落ちてしまいますが、コメツブツメクサは花が受粉すると垂れ下がり、そのまま乾いて残るのが特徴です。その特徴から、コメツブツメクサとわかりました。
    ☆コメツブツメクサは、ヨーロッパ原産で、マメ科シャジクソウ属の帰化植物です。茎はよく分枝し、高さ20~40センチになります。葉は3つの小葉からなり、葉柄は長さ2~5ミリと短く、小葉は長さ0.5~1センチの倒卵形です。
  • コメツブツメクサ2.JPG

  • ☆上の花は開花した状態ですが、真ん中の花は花弁が垂れ下がり、下の花は花弁がそのまま乾いて残っています。
  • コメツブツメクサ3.JPG

  • ☆コメツブツメクサの花は黄色で、一つひとつの花は長さ3~4ミリと小さく、5~20個の蝶形花が球状に集まって6ミリ位の花序を作っています。この花は、蝶形花が10個ほどです。
  • コメツブツメクサ4.JPG

  • ☆こちらの花は、蝶形花が20個ほど集まっています。一見すると、20~30個の花が集まってつくコメツブウマゴヤシかと思ってしまいます。
  • コメツブツメクサ5.JPG

  • ☆コメツブツメクサの蝶形花です。
  • コメツブツメクサ6.JPG

  • ☆コメツブツメクサ(米粒詰草)の名は、シロツメクサに似て小さいことから。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2015.05.16 04:59:58
    コメント(2) | コメントを書く


    ■コメント

    お名前
    タイトル
    メッセージ
    画像認証
    別の画像を表示
    上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


    利用規約に同意してコメントを
    ※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


    Re:コメツブツメクサ花を見つけました。コメツブウマゴヤシに似ていますが、コメツブツメクサの花は受粉すると垂れ下がり、そのまま乾いて残るのが特徴です。(05/16)   hiro1803 さん
    おはようございます。
    コメツブツメクサは新潟へ旅行の際見てきましたが、それ以来出合っていません。
    またコメツブツメクサとコメツブウマゴヤシの違いを教えて頂きました。出合えるといいのですが・・ (2015.05.16 08:06:08)

    Re[1]:コメツブツメクサ花を見つけました。   しろうと自然科学者 さん
    hiro1803さん
    >おはようございます。
    >コメツブツメクサは新潟へ旅行の際見てきましたが、それ以来出合っていません。
    >またコメツブツメクサとコメツブウマゴヤシの違いを教えて頂きました。出合えるといいのですが・・
    -----
    コメントありがとうございます。
    最初はコメツブウマゴヤシかと思ったのですが、よく観察するとコメツブツメクサでした。コメツブツメクサは、芝生の中や空き地でいくらでも見つけることができます。 (2015.05.16 09:02:16)


    © Rakuten Group, Inc.