9582267 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

平穏無事! 花はアジ… New! だいちゃん0204さん

日本の野生蘭 ササ… New! himekyonさん

K川散策日記:源流域… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.05.28
XML
カテゴリ:樹木
☆ウォーキングコース(玉川上水)で、ウメモドキの葉が茂り新緑が美しい季節になりました。
  • ウメモドキ01.JPG

  • ☆ウメモドキは、本州・四国・九州の落葉広葉樹林内に分布するモチノキ科モチノキ属の落葉低木です。葉の縁には小さな尖ったぎざぎざ(鋸歯)があります。雌雄異株です。よく見ると、枝に花が見えます。
  • ウメモドキ02.JPG

  • ☆これは、ウメモドキの雌株の雌花です。ウメモドキの花びらは、4枚から6枚です。雌花には、黄緑色の雌蕊と退化した雄蕊があります。
  • ウメモドキ03.JPG

  • ☆こちらの雌花は、花びらが4枚と5枚です。
  • ウメモドキ04.JPG

  • ☆ウメモドキの雌花です。白い縁取りがある赤紫色の花びら、花びらの枚数と同じ退化した雄蕊、黄緑色の雌蕊です。
  • ウメモドキ05.JPG

  • ☆こちらは、ウメモドキの別の木です。花が見えますが、こちらは雄株の雄花のようです。
  • ウメモドキ06.JPG

  • ☆やはり雄花でした。雄蕊の葯から、たくさんの花粉が出ています。
  • ウメモドキ07.JPG

  • ☆花びらの数は4枚から6枚ですが、ここに見える花は6枚です。
  • ウメモドキ08.JPG

  • ☆こちらの雄花は、花びらが5枚で5本の雄蕊が見えますが、花の中央に雌蕊は見えません。
  • ウメモドキ09.JPG

  • ☆こちらの雄花は、白い縁取りがある赤紫色の花びらが6枚で、花粉がたくさん出ています。
  • ウメモドキ10.JPG

  • ☆ウメモドキ(梅擬)の名は、葉がウメの葉に似ていることや花も梅に似ているころに由来するそうです。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2015.05.28 04:34:32
    コメント(4) | コメントを書く



    © Rakuten Group, Inc.