1859878 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

文明への灯~豊かさへの道標

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Profile

塩こうじ

塩こうじ

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Recent Posts

Comments

 AllenRaf@ fig Dib &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
 RamonDoulp@ haica acera &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
 Ronaldinoto@ Engah gom &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
 Davidduest@ naick keymn &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
 DannyHiz@ BOYMN wrock Теперь стало всё ясно, большое спасибо…

Favorite Blog

東京一極集中問題は… New! アーサー0828さん

吉川裕一のオースト… 和歌山の風達人 ヒロさんさん
Juventus・proprieta… 賢者順の字さん
present cor4さん
くろまる雑記帳 あんこくろまるさん
2005年05月07日
XML
カテゴリ:教育・子育て
昨日の日記で、インドの上流階級の教育が、

ものすごい詰め込み教育だということを紹介しました。


そこから考えると、教育のやり方に大きく2つあることが分かるような気がします。

あらかじめ用意したメニューをひたすら詰め込ませるタイプと、

子供の好奇心、自主性、独自性を重要視するタイプです。

後者はおそらく米国があてはまるのでしょう。

思いっきり単純化すればこういうことになると思います。



発展途上国は、先進国という明確なお手本、安い為替と安価な労働力という武器があるので、

ひたすら既存の知識を習得することさえすれば、

いい仕事に就け、高収入を得られます。

だから教育も必然的に、詰め込み型になるでしょう。

決められたカリキュラムを、言われたとおりひたすら学習していれば、

将来は約束されているわけです。

だから子供も好き嫌いにかかわらず、

豊かな生活を実現するためにハングリーに勉強することでしょう。



しかし先進国は事情が違います。

為替も労働力も高いので、同じ事をしていては発展途上国にかないません。

新しい産業を生み出さないと経済は発展しません。

そこでは模倣するものは何もないわけですから、

自らがテーマを決めて新境地を開拓していくしかありません。

だから教育も非常に柔軟性の高いカリキュラムとして、

子供の好奇心、自主性を重んじ、独自性を育む必要があります。

そして、そういう人材を重用していく社会でないと国の将来はありません。



そう考えると、日本はとっくに先進国になっているのに、

いまだに発展途上国型の教育をしている


これが日本の教育の根本的な問題点ではないでしょうか?

いい大学に入っても将来の保証なんてとっくに無くなっているのに、

なぜ詰め込み型の受験勉強がまだ健在なのかよく分かりません。



ベンチャーの創出に大きな予算を割いているのに、

一方教育の現場ではひたすら子供を枠にはめることをしています。

学校での勉強は意味がないと反発する子供こそ、

道理が分かっていて将来を担う人材なのに、

そういう子供を大人や社会が虐げている構造になってないかと思うと、

日本の教育はある意味恐ろしいものがあると思います。



世界中のどこかで、子供の好奇心を育む教育をしているところはないものでしょうか?


このクリックだけが私の励みです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年05月13日 00時24分59秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:発展途上国型の日本教育(05/07)   水15 さん
〉世界中のどこかで、子供の好奇心を育む教育をしているところはないものでしょうか?

日本の中にこそ、欲しいと思います。
教育は言葉でいうのは簡単ですが、実際は古い教育システムから脱却していない現状ですから、解っている方が、教育界を動かして下さい。 (2005年05月12日 12時03分50秒)

 Re[1]:発展途上国型の日本教育(05/07)   よっし!! さん
水15さん
励ましのお言葉ありがとうございます。
私も言葉で書いているだけですからいくらでもいいたいことが言えますが、実際は大変難しいものだと言うことを痛感しています。
だって、子供を枠にはめないようにするためには、
大人こそが枠にはまらない生き方、考え方をしてないといけませんが、それこそが大変難しいと痛感しています。私自身も、いろんな枠にとらわれていることに最近気づくことがおおいのですが、本当に自分でも恐ろしいと思うくらいです。私はまず手始めに、自分の枠を取り払うことに専念し、そこで得たノウハウを教育に生かしたいと考えています。 (2005年05月13日 00時23分37秒)


© Rakuten Group, Inc.