2052215 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

美味しいつれづれ日記

美味しいつれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.11.08
XML
今年少しだけ作った渋皮栗ですが、和菓子を作らなくなったので食べない。蜜に浸かったまま・・・このままだと勿体ないので、パンに入れようか。それだと、きっとライ麦の入った生地に合いそう。



粉はリスドォル200gとライ麦粉50g、酵母はホシノ丹沢酵母で、あとは水と塩だけ。
成型の時、栗を沢山入れたので、表面がボコボコに。ボコボコを避けてクープを入れると必然的にS字を描くことに。



30分間焼くので栗の水分が飛んでパサパサするかな?と思いましたが、パン生地に覆われているので大丈夫でした。穴から覗く栗が可愛い🌰

それより、このパンめちゃくちゃ美味しいのだけど♬



生地に砂糖は入れてないのに、ほんのり甘さを感じ、冷たい有塩バターと食べると最高に美味しい。このパンはリベイクしないでそのまま食べるのがいいかと。
あまりに美味しいからもう一度焼きたかったけれど、どこを切っても栗が入っているように沢山入れたので、もう一度焼く程は残っていない。いやいや、それでいいのかも。また来年のお楽しみにしよう。

ライ麦の風味っていいなぁと、改めて思ったので、シンプルなカンパーニュを焼きました。



焼く前は普通でしたが、焼き上がると何となく武骨な。。。例えるとドイツパンみたいな感じ?



最近はホシノ丹沢酵母だけで焼いていますが、この酵母は種起こしが全てだと思います。それさえ上手く出来ていれば、あとは時間を掛けてパン生地を育てるだけ。種起こしの時、20℃をキープ出来たらベストなんですが、保冷庫のマサオを断捨離で捨てたのをすごく後悔しています。また買うか悩んでいます。
物を増やしたくないしね💦





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.08 13:50:52
コメント(0) | コメントを書く
[ホシノ丹沢酵母パン] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

えこす

えこす

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.