1124622 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オンナを磨くココロと体の使い方

オンナを磨くココロと体の使い方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

おきらくかん

おきらくかん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2009年10月08日
XML
「産院では産後すぐ骨盤ベルトを締めるように言われているのですが、本当に締めなくていいんですか?」
とよく聞かれます。

きらくかんでは、産後骨盤を締めることは大切。
でも基本は自分の力で締めようね、と提案しています。
締めないのがいい、というわけではないんです。

多くの人たちが、外から締めないと骨盤は締まらないんじゃないかって思ってるのですが、骨盤ベルトやがなければ骨盤は締まらないってことはないのです。

いのちってすごいです。
生き物の自然な体の営みに、何か道具を使わなければできない、ってことはないのです。

でも実際は、ちゃんと締まらない人もいます。
原因は3つ。

1.骨盤の緊張が強くて動きが悪い
2.骨盤底筋がゆるい
3.産後にしっかり休めない

多くは出産以前の体の使い方の問題だけど、産後に「マズイ!」と思ったら、そこから整えることももちろん可能です。

でも骨盤ベルトを使ったほうがいい人もいると思います。
産後に骨盤が痛くて歩けない人、ガクガクして歩けない人は、時と場合によっては、おすすめすることもあります。
もちろん、しっかり産後の体を休めながら、骨盤の緊張を取って、
骨盤底筋をつけていけば、どんな人でも回復できるけど、
それができない人、
たとえば赤ちゃんが別の病院に搬送されて、通院しなければならない人など、
つらいけど、どうしても自分で動かなければならないという人は、ベルトで体を支えてもらうと楽に動けると思います。

そういう、どうしてもという事情がある人は、骨盤ベルトを有効に使いましょう。

あくまでも楽に歩けるようになったのは、骨盤が治ったとか、整ったからではない、『ベルトが支えてもらっているから楽に動けている』ということは忘れないでね。

ただこの「どうしても」という範囲、「上の子の入学式だから」「パパが残業だから」とかは「どうしても」ではないと思うの。しっかり休んで早く元気なママになってくれるほうが家族にとっても大切だよ。

ベルトに頼る場合は、どうしても骨盤の動きが悪くなってしまうので、あまりつけっぱなしにしないようにすることと、固まった骨盤をほぐすエクササイズをすること、そしてチツしめなど、ベルトの代わりにしっかりと骨盤を支えてくれる骨盤底筋を徐々につけていきましょうね。自分の体以外のものに頼った分は後から取り戻そう。

でも、そういう事情のない人や、ひどい腰痛などのトラブルのない人は、初めから自分の力で骨盤を締めた方が、余計なケアエクササイズをしなくて済むからラクチンだし、その後の人生でもずっと使えるからお得だし、何より、自分の体の力で整えたという自信は、体に対する信頼につながって、その後の自分の体との付き合い方が上手になります。

詳しくは『新・お産本』を参考にしてみてね星





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月08日 07時11分22秒
[健康とキレイを手に入れる産前産後] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.