1361724 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加速学習日記

加速学習日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

 背番号のないエースG@ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
 junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
 junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
 junjun@ Re:特別扱い(01/03) さださん、明けましておめでとうございま…

お気に入りブログ

2016年09月28日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


「これは、中学英語で解けるものだよ。」
「これは、基本単語、基本文法の問題だよ。」

生徒さんと勉強していると
そんなお話をしたりするのですが

1.分析対象の大学入試全体において、
  79%の問題が高校レベルの文法知識を含まないものである。

2.高校レベルの内容を含むが中学の知識で解ける問題については
  センター試験が5%、国立大学が16%、私立大学が9%。

3.分析対象の大学入試全体において、
  89%の問題が中学レベルの文法知識で解答可能。

4.センター試験、国立大学、私立大学のグループ別にみると、
  1の割合はセンター試験が74%、国立大学が63%、私立大学が82%であり
  私立大学の割合がやや高い。

と数字として分析したり

「中学英文法の知識で、
 大学入試の英語の問題の8割が解答可能だった!」

とまとめてみたりすると、
感覚的に感じている部分がよりクリアになりますね。


そして、

「大学入試の問題が
 中学の英文法で解答できるものもある」

これは、中学の知識で十分ということではなく
原理原則、セオリーが大事で、原理原則が分かっていると

結果を求めて、行き当たりばったりだったり
不安から、テクニックや手法、勉強法を求めたりすることなく

勉強しているときに
心理的に楽にできるということかなと感じました。

「基礎基本が大事で、
 直前でない今だからこそ
 その基本を覚えていこうね」

そんな話をこのところよくしていたのですが
繋がる話だなと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月28日 12時00分35秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.