1733409 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

メキシカン・アメリカンな暮らし

メキシカン・アメリカンな暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

お嫁になる!


お義母さんとの出会い


お姑ごん現る!


タイミングの悪いお姑ごん


鼻競争


戦え、お嫁ども!


物の見方・捉え方


宗教とお姑ごん


進化論と創造論


喋れないんだけど、いい嫁


犬踏んじゃった


国際結婚とお姑ごん


3ヶ月に1回は大喧嘩


呼び捨てかMamaか


鼻競争パート2


財布の紐は誰が握る?


嫉妬するお姑ごん


不妊症とお姑ごん


義弟の愛とお姑ごん


お姑ごんと住むには最適な家


質問して怒るお姑ごん


何でも嫁の所為にするお姑ごん


私の仕事カウンセラー・お姑ごん


駄々っ子お姑ごん


お姑ごんは審判


対立したがるお姑ごん<作成中>


小舅ごんとの金銭トラブル


お姑ごんが病気になった


お姑ごんとALSという病気


お姑ごんとALSという病気2<作成中>


嫁としての私


100%いい嫁を目指すが為に


許すということ


私は価値がある<作成中>


自責するお嫁ども


愚痴歓迎


時には有効、、、


お姑ごんに宗教を勧められた私


マザコン夫と、お姑ごんにやきもちをやく私


母と比べてしまう私


不妊は誰の所為?


お舅・お姑ごんと上手くやるコツ


さりげなく甘える&頼る 術


さりげなく距離を置く 術


さりげなく交わす 術


仲良くしている嫁&姑さんの秘訣


悩める嫁さんにアドバイス


私と夫1号のどたばた結婚生活


メキシコ人男性は亭主関白って本当?


幸せな結婚生活の為のゴールデンルール


せこい夫からのプレゼント


私のアメリカ生活<作成中>


殻に閉じこもってしまった私


アメリカ社会での第一歩<作成中>


メキシコを学ぶ


メキシコ人とは


(仮題)ヒスパニック、ラティノ 作成中


(仮題)チカノ、テハノ 作成中


レシピ


ゴーヤーチャンプルー


にんじんしりしりー


カルデレタ


カルネ コン パパス


トルティーヤ・スープ


アドボ


ビーフ・エンチラーダ


ウエボス・レヴエルトス・ア・ラ・メヒカナ


ティンガ・デ・ポヨ


シーフードトスターダ<作成中>


チョリソ<作成中>


カルド・デ・ポヨ


アルボンディガ


パステール・デ・トレス・レチェス


ライスクリスピートリート


バナナ・リクアド


マチャカ・デ・カマロン


フィデオ


参考にして頂きたい資料


日本でメキシコ食材を購入!


お勧めの本


お読みになる前に、、、


アメリカ生活ばんざい!~過去日記集~


原材料~食べ物編~


2008.10.01
XML
グルメ雑誌『Bon Appetit』の特集で過去にアメリカ一に選ばれたタコスが、偶然にも私が住む町にあるレストランのタコスであるということを知り、先日早速夫と一緒に食べに行ってきた。

例のタコスのことは、Food Network(フードネットワーク:アメリカの料理番組専門ケーブルテレビ局)の再放送番組を観て知ったのだが、地元紙はもちろん他の有名雑誌などにも掲載されているほどで、実際に店に行ってみると、日曜の朝ということもあってか店の前にはずらーっと沢山の人が列を作って入店の順番を待っていたのである。

待つこと約30分、、、。
スペイン語と英語の両語で書かれたメニューを開いて、特に人気があるというBreakfast tacos(ブレックファスト(朝食)タコス)を幾種類か注文し、テーブルに到着したタコスを早速口に運んだ。

味はというと、可もなく不可もなくといった感じのアメリカ風タコスで、特にメキシコ系アメリカ人の夫は納得がいかない様子、、、。(^^:)
それでも私は暫く、もしかして私たち凡人には分からない良さがどこかにあるのかもしれないとか、アメリカ風タコスもメキシコのタコスに負けない良さがあるかもしれないなどと色々考えながら味わってみたものの、期待感を裏切られてがっかりしたというのが本音である。

とは言え、私の期待感というものも、「アメリカ一のタコス」イコール「本格的なタコスが食べられる」という思い込みに近い勝手な期待感であり、しかも、「アメリカ一のタコスと言われるからには、きっと純メキシコ料理のタコスに違いない」という勝手な妄想まで抱いてしまったのも事実、、、。
なので、店やグルメ評論家を批判するつもりも、まして責めるつもりもなく、寧ろ、「アメリカ一のタコス」が「アメリカで育ってアメリカ人の口に馴染んだ、いわゆるアメリカナイズしたタコス」であってもおかしくないと気づかされたのである。
また、それだけタコスはすっかりアメリカの味になったと言っても過言ではないだろう。

そんなことを考えながら食べていると、メキシコから移住してきたというウェイトレスが私たちのテーブルにやって来たので、互いの出身地やメキシコで馴染みのある町についての話などをどちらからともなく何気にし始めたのが、話がタコスの話題に及んだ時には、『アメリカ一のタコスと言っても、結局、アメリカンタコスであって、メキシコ人がイメージするタコスとは全然違うと思う。ほら、このレストランに来ているのはアメリカ人だけでしょう。メキシコ人やメキシコ系アメリカ人の客はここでは滅多に見たことがないくらいよ。』とウェイトレスが苦笑いしながら言っていたのが印象的であった。

辺りを見回すと確かにアメリカ人ばかりで、スペイン語はキッチン以外では何処からも聞こえてくることはない。
どうやら夫は列に並んでいた時からその「違和感」を感じ取っていたらしく、『メキシコ人の客が居ないタコス屋は、日本人の客が全くいない日本食レストランと同じだよ。君も、日本人の客がいない日本食レストランよりも日本人の客が多い日本食レストランを選ぶだろう?』と言っては、残りのタコスを平らげていた。


今や、タコスだけではなく、様々なメキシコ料理がすっかりアメリカの料理の一つとして根付いている。
それどころか、土地によってはすっかり郷土料理として馴染んでいるのだ。
例えばアメリカには、Tex-Mex cuisine(テックスメックス料理:アメリカ南西部、主にテキサス州で見られるアメリカ風メキシコ料理。肉(主に牛肉)とチェダーチーズ、そして、カイエンペッパーやクミンを多用する傾向が強い。)や、New Mexican cuisine(ニューメキシカン料理:ニューメキシコ州で見られるアメリカ風メキシコ料理。グリーンチリ(緑色の唐辛子)を多用することで知られている。)という料理のカテゴリーもあり、最近は、Cali-Mex cuisine(キャリメックス料理:カリフォルニア州で見られるアメリカ風メキシコ料理。カリフォルニア州で取れた野菜や果物をふんだんに使うのが特徴。コレステロールゼロの油を使用したりと、ヘルシー嗜好を重視する傾向が強い。)というカテゴリーまであるという。

また、全国規模で展開するTaco Bell(タコベル)やDelTaco(デルタコ)などのアメリカ風メキシコ料理のファストフードチェーン店、そして、Jack in the Box(ジャック・イン・ザ・ボックス)などのハンバーガーチェーン店などでもアメリカ風メキシコ料理を提供しているので、特有の土地でなくともアメリカ風メキシコ料理は割と身近にある存在と言える。

その反面、純メキシコ料理を探し当てるのは、テックスメックス料理が蔓延っているテキサス州南部においては結構難しいもので、私の近所では恐らく、メキシコ中央部から移住してきたばかりの夫婦が経営するタコス屋台とメキシコ系の鮮肉屋の中にあるタコス屋くらいだろうか。

もちろん、アメリカ風メキシコ料理も純メキシコ料理にはない味があり、それなりの美味しさというものはあるものの、時々、純メキシコ料理を食べたいという衝動に駆られることもしばしば、、、。
電話帳のメキシコ料理店のカテゴリーに何故かTaco Bellの名が掲載されているのを見ては苦笑いをしつつも、メキシコで味わったメキシコ料理の味を恋しく思うのである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.01 22:52:24
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:アメリカ風メキシコ料理(10/01)   Gabbyna さん
私がいた頃にも既にタコベル、ありましたよ。手軽でそこそこ美味しいというのを覚えてます。確かにメキシコ料理は、アメリカに定着しているようですが、アジは、やはりアメリカ人向けになるのですよね。こちらの日本料理やもそうで何か妙な感じ。
もう名前も覚えてないけれど、LAのメキシコ人が一杯いたレストランで食べた料理がおいしかったことだけは、未だに覚えています。ファヒータとか、エンチラーダとか、ああ、食べたいなぁ。Saudade... (2008.10.02 00:58:45)

Re:アメリカ風メキシコ料理(10/01)   こずえ さん
我々日本人が、アメリカ人に「美味しいよ!」と言われて足を運んだ和食店が某国人経営の似非和食のお店で、出て来た料理もお世辞にも和食とは言えなかった‥‥という場合のガッカリ加減を考えると、今回のお嫁さんご夫婦のタコスへのガッカリさ加減も簡単に想像がつきますね‥‥(^_^;)。

ウチが住んでいるカウンティはイチゴとアーティチョークで有名な広大な農地が広がる市があり、そこの農地周辺の住民はおそらく80%くらいがヒスパニック系‥‥と思うんですが、そんな場所を抱えているカウンティでも、ESLで知り合ったメキシコ人クラスメートに「アメリカナイズドされていない、本場の味が食べられる店」を聞くと、カウンティの北の端と南の端に、それぞれ1軒づつしかない、と聞いてビックリしたものです。
確かに和食の店や寿司店も、その数はうなぎのぼりに増えましたが、日本人が駐在社員を接待に使えるような本物の店って多くはないですもんね。
ましてやアメリカ人が気楽に食べるタコやブリトーを売る店では、ハンバーガーとの値段の兼ね合いなども考えるとそうそう高級店にはしにくいでしょうし、そんな単価を考えるとあまりに本格的にしてアメリカ人顧客を逃すのはもったいない話なのでしょうし‥‥。
我々日本人も、子どもの学校へポットラックで持ち込むときは「日本人の味覚のケーキなんてもったいなくて」なんて言ってスーパーやCostcoで買った激甘ケーキを持って行ったり、照り焼きのタレなんかも自分達が食べるときよりも大幅に砂糖を増やしたりしますから、本場の味を知ってはいても、作るのはまた別‥‥というのも、いちいち驚くには値しませんよね‥‥(^_^;)。
(2008.10.02 01:45:21)

また長くなってしまいました‥‥(^_^;)   こずえ さん
タコベル‥‥嫌いじゃないし、お豆のブリトーなんかはベジタリアン・セーフなので、どちらかと言うと私は利用する方だと思うんですが(^_^;)、例えば何日もかけてダシを取ったスープを使う手打ち麺のラーメン屋とインスタントラーメンを比べるようなもので、一緒に話題にすること自体が失礼‥‥というか、確かに電話帳のメキシカンレストランのカテゴリーに入れるなよ‥‥(-_-;)、ってニュアンスは、スゴくわかります‥‥(^_^;)。

今思いましたが、ウチの近所にあるインド料理店、店員さんは皆さんインド人なんですが、インド人のお客さんが1人もいません‥‥(爆))))。
でも店員さんも、よ~~く聞いてみると案外パキスタンやアフガンの人もいるかもしれませんよね。
我々がわかってない、っていうだけで、ね。
(2008.10.02 01:45:56)

Gabbynaさんへ☆   お嫁1号 さん
>私がいた頃にも既にタコベル、ありましたよ。手軽でそこそこ美味しいというのを覚えてます。

私もタコベルは好きな方ですが、Gabbynaさんの仰るように、手軽で味もなかなかですよね。
今は更に価格的にもお手軽になっていて、ほんの79セント~99セントで買える商品も多く揃っているようですよ。^^
アメリカには、ハンバーガーのファストフードチェーン店が大半を占める中、タコベルのようにちょっと嗜好が違うファストフードチェーン店があるのは嬉しいものです。


>確かにメキシコ料理は、アメリカに定着しているようですが、アジは、やはりアメリカ人向けになるのですよね。こちらの日本料理やもそうで何か妙な感じ。

外国からやって来た味も現地の味になってしまうのはやっぱりどうしても避けられないことなのかもしれませんね、、、。
私が現在住んでいる地域は特に、テックスメックス料理のメッカとも言われている場所なので、テックスメックス料理を食べたい時には事欠かないのですが、メキシコのおふくろ料理を食べたい時には、メキシコ系が多く住んでいる地域まで出掛けていって店を探し当てる、といった具合で、メキシコ系の人口が多い割には軒数は割と少ないです。
でもその分、メキシコの味を楽しめる店を見つけた時の感動は大きいもので、メキシコで味わった懐かしの味を全部注文したくなるほどです。(笑)
(2008.10.02 05:48:43)

Gabbynaさんへ☆パート2   お嫁1号 さん
>もう名前も覚えてないけれど、LAのメキシコ人が一杯いたレストランで食べた料理がおいしかったことだけは、未だに覚えています。ファヒータとか、エンチラーダとか、ああ、食べたいなぁ。Saudade...

LAはさすがにメキシコ系の人口も多い大都市ということもあってか、結構、本場の味を保っているメキシコ料理店も多いですよね~。
私も、夫の親戚がLAに住んでいることもあり、カリフォルニア州に住んでいた時にはLAに良く足を運んでいましたが、例え危険地帯であろうと、タマレが美味しいというお店にも良く通っていました。(今考えると、ものすごく怖いことをしたなと反省するばかりですが、、、。^^;)
ファヒータもエンチラーダも最高ですよね~!
あと、Gabbynaさんならもしかしたらご存知かなぁと思うのですが、LAのPaleta(メキシカンアイスキャンディー)のお店やPaletaの自転車売りなども特に暑い時には恋しく思ったりします。
こう考えて見ると、LAはメキシコの町で見かけた物なども割と揃っていたような気がしますが、Gabbynaさんのコメントを読ませて頂きながら、今度はLAが恋しくなってきました。(笑)

ところで、saudadeという言葉は日本語・英語・スペイン語でも一言では訳しきれないくらいに色んな意味が込められているそうですが、懐かしく思う気持ちや恋しく思う気持ち、そして、その他もろもろの気持ちなどがぎゅっと詰まった感じがして、何だか素敵な言葉なぁと思いました。^^
(2008.10.02 05:50:09)

こずえさんへ☆   お嫁1号 さん
>我々日本人が、アメリカ人に「美味しいよ!」と言われて足を運んだ和食店が某国人経営の似非和食のお店で、出て来た料理もお世辞にも和食とは言えなかった‥‥という場合のガッカリ加減を考えると、今回のお嫁さんご夫婦のタコスへのガッカリさ加減も簡単に想像がつきますね‥‥(^_^;)。

今回は、食べる前から「アメリカでナンバー1のタコス」ということを意識しすぎたばかりに期待感が必要以上に膨れ上がってしまったのですが、美味しいタコスを探す余りに「"アメリカ"の雑誌に掲載されていた」という現実を一瞬忘れた瞬間でもありました。(^^:)ゞ
こずえさんの仰る、『アメリカ人に「美味しいよ!」と言われて足を運んだ和食店が実は某国人経営の似非和食だった』時のガッカリ度も、今回のタコス事件のことを思い出しつつ、うんうんと何度も頷いたものです。
実は、このタコス屋の経営者は地中海出身の移民の方らしいのですが、キッチンにはメキシコ系の人たちも結構いたこともあって、なんちゃってメキシコ料理は出てこないだろうとこれまた勝手に思い込んでしまったのも、仇になったような気がしますね、、、。(^^:)
(2008.10.02 06:24:12)

こずえさんへ☆パート2   お嫁1号 さん
>ウチが住んでいるカウンティはイチゴとアーティチョークで有名な広大な農地が広がる市があり、そこの農地周辺の住民はおそらく80%くらいがヒスパニック系‥‥と思うんですが、そんな場所を抱えているカウンティでも、ESLで知り合ったメキシコ人クラスメートに「アメリカナイズドされていない、本場の味が食べられる店」を聞くと、カウンティの北の端と南の端に、それぞれ1軒づつしかない、と聞いてビックリしたものです。

アメリカナイズドされていない本場仕込みの味を探すのは結構難しいですよね。
本場韓国料理ならロサンゼルスのコリアンタウンで、本場中華料理ならサンフランシスコのチャイナタウンでと良く言われているように、日本料理もメキシコ料理も「ここに行けば本場の味に出会える」という場所があればいいのになぁと思ったりもするのですが、本場仕込みの味が遠くにあってもどうしようもないですものね、、、。(^^:)
私が住んでいる地域もメキシコ系の人口が7割以上を占めているそうですが、それでも、テックスメックス料理の発祥地と言われているだけあって、本格的なテックスメックス料理には困らないほどで、こちらに引っ越してきた当初は、外食する機会さえあればテックスメックス料理ばかりを食べていました。(苦笑)
逆に、メキシコのおふくろ料理などは個人経営の小さな屋台や青空市場内の食堂などと、探し当てるのも至難の業だったりします。
国境を越えて、観光客が多く居る所さえ避ければ、本場メキシコ料理を味わえるのですが、日帰りにはなかなか遠くて未だに行けずじまいなのが残念ですね、、、。(^^:)
(2008.10.02 07:36:54)

日本でも   まる @^_^@)/ さん
本場キムチ!は口に合わなくて結局和風のものを買っていますねぇ。
シンガポールでは「ニョニャ料理」っていう分類でシンガポールと中国の合体した料理があって、その料理店もあるようです。

タコス、私は一度も食べたことがないかも!小麦粉クレープに野菜とソーセージを包んで、甘辛いオレンジ色のソースの味がする、という貧相なイメージしかありません。
もちろん何が本場でアメリカ版はどうなるのか?なんて想像もつかず^^;;;
仙台に、メキシコ料理やさんってあるのかな。まずはそこが問題かもな^^; (2008.10.02 08:50:23)

こずえさんへ☆パート2   お嫁1号 さん
>確かに和食の店や寿司店も、その数はうなぎのぼりに増えましたが、日本人が駐在社員を接待に使えるような本物の店って多くはないですもんね。

アメリカナイズドされた日本食も食べ慣れてしまったせいか、極端に日本食の域を越えてさえいなければ大丈夫と思うようになった私も、日本から遊びに来た友人やきょうだいをアメリカン・日本食レストランに連れて行ってはかなりのヒンシュクを買ったものですが、確かに仕事上の接待となると連れて行ける店もかなり限られてきますよね、、、。
アジア系さえ少ない我が地域でも、日本食レストランはちらほらあるのですが、もし行くとするならば、(日本の味をまだ覚えているであろう)駐在社員たちが良く行く店にやはり惹かれますね。


>ましてやアメリカ人が気楽に食べるタコやブリトーを売る店では、ハンバーガーとの値段の兼ね合いなども考えるとそうそう高級店にはしにくいでしょうし、そんな単価を考えるとあまりに本格的にしてアメリカ人顧客を逃すのはもったいない話なのでしょうし‥‥。

こずえさんの仰ることも一理ありそうですよね。
また、余りにも本格的にしたが為に、かえってアメリカ人の口に合わずに客が寄り付かなくなるなんてこともありそうですし、商売となるとそういった弊害も多そうですものね、、、。 (2008.10.02 09:10:54)

こずえさんへ☆パート4   お嫁1号 さん
>我々日本人も、子どもの学校へポットラックで持ち込むときは「日本人の味覚のケーキなんてもったいなくて」なんて言ってスーパーやCostcoで買った激甘ケーキを持って行ったり、照り焼きのタレなんかも自分達が食べるときよりも大幅に砂糖を増やしたりしますから、本場の味を知ってはいても、作るのはまた別‥‥というのも、いちいち驚くには値しませんよね‥‥(^_^;)。

確かにそうですね~。
アメリカ人が言う、テリヤキソースなんていうのも日本の照り焼きソースとは味や性質そのものが違いますから、テリヤキソースもアメリカの味と言っても差し支えないほどですし、また、ケーキも激甘の方がかえって喜ばれたりということもありますから、本場の味に対するこだわりが要らない時やわざとアメリカ仕様に作る時なんていうのも結構ありますものね。
(2008.10.02 09:43:39)

こずえさんへ☆パート5   お嫁1号 さん
>タコベル‥‥嫌いじゃないし、お豆のブリトーなんかはベジタリアン・セーフなので、どちらかと言うと私は利用する方だと思うんですが(^_^;)、例えば何日もかけてダシを取ったスープを使う手打ち麺のラーメン屋とインスタントラーメンを比べるようなもので、一緒に話題にすること自体が失礼‥‥というか、確かに電話帳のメキシカンレストランのカテゴリーに入れるなよ‥‥(-_-;)、ってニュアンスは、スゴくわかります‥‥(^_^;)。

電話帳の件に関しては、特に、町中にあるタコベルの支店のリストを載せたのではないかと思うほどの勢いでタコベル、タコベル、タコベル、、、と並ぶページを見た時に『メキシコ料理店が探しにくいから、メキシコ料理店の項目ではなくてファストフードの項目に入れておくれ、、、。』と思ったものですが(^^:)、アメリカではタコベルをメキシコ料理と見なしている人も多いですし、タコベルはメキシコ料理系には間違いないので、そういった意味ではメキシコ料理店の項目に入れた方が探しやすいというニーズに適っているのかもしれませんね。<続>
(2008.10.02 10:02:25)

こずえさんへ☆パート6   お嫁1号 さん
<続>
実は私もタコベルは好きな方なのですが、昔、『タコベルはメキシコ料理ファストフード店』と言った時に、周りのメキシコ人から『あれはメキシコ料理じゃなくて、アメリカ料理だよ。』とものすごく反感を買ってしまったのを今でも覚えています。(^^:)ゞ
個人的には、タコベルのビーンズやメキシカンライスなどはメキシコ料理と呼んでも差し支えないと思うのですが、ハードシェルのタコ皮に牛挽肉を挟み、レタスとチェダーチーズをトッピングにするタコスなんていうものはアメリカンタコスの典型らしく、タコベルはあくまでもアメリカンフードとして味わうというメキシコ人も中には居ました。
夫の両親や親戚がメキシコからの移民ということもあり、メキシコ料理には触れていたものの、実際にメキシコに足を運んで色んな種類の食べ物を食べてからは、『タコベルをメキシコ料理と呼ぶな』と言われたことの意味がやっと痛感出来たほどです。
とは言え、近年はメキシコのタコスにより近い商品を提供するアメリカのファストフード店も増えているようで、特にデルタコのTacos Del Carbonはメキシコのタコスに近いなぁと感じました。

今ふと思ったのですが、タコベルのビーンズやフラワートルティーヤなどには、伝統的なリフライドビーンズやフラワートルティーヤに使われがちなラードも一切使われていないそうで、そういった意味では、妙に純メキシコ料理にこだわらない方がいい場合もありますね、、、。
(2008.10.02 10:04:08)

こずえさんへ☆パート7   お嫁1号 さん
>今思いましたが、ウチの近所にあるインド料理店、店員さんは皆さんインド人なんですが、インド人のお客さんが1人もいません‥‥(爆))))。
でも店員さんも、よ~~く聞いてみると案外パキスタンやアフガンの人もいるかもしれませんよね。
我々がわかってない、っていうだけで、ね。

近所に以前からものすごく気になっているイスラエル料理店があるのですが、店員さんもお客さんも皆ヘブライ語らしき言葉を話しているので、ここなら本場の味を楽しめるかなとまた勝手に思い込んでいたのですが、こずえさんのコメントを読ませて頂きながら、『そうか、他の国の人という可能性もあるぞ・・・。』と思い直しているところです。(^^:)ゞ
以前、何処の何料理店だったかは忘れてしまったのですが、実は店内に居たお客さんは全員店員の家族だったという店にも遭遇したことがあるので(笑)、本場仕立ての味探しというのは例え人種のるつぼ・アメリカと言えどもやはりなかなか難しいものですね・・・。
(2008.10.02 10:26:42)

Re:アメリカ風メキシコ料理(10/01)   Puruchan0823 さん
タコベルはそれはそれでおいしいけど、本当のタコスじゃない~ですよね??Bostonにとーーってもおいしい ブリトーなどのお店があって私達のお気に入りでした。夫がLAに長期出張があり、メキシコ人も多そうだし さぞかしおいしいMexicanが食べられるかと思ったら、ボストンのお店よりおいしいのには出会えなかったといっておりました。どっちがAmericanizeされたお店だったのかしら。。(笑) (2008.10.02 11:58:24)

まる @^_^@)/さん   お嫁1号 さん
>日本でも本場キムチ!は口に合わなくて結局和風のものを買っていますねぇ。

そういえば、本場すぎてかえって口に合わないという場合もありますよね~。
数年前に日本に戻った時に、日本在住の韓国出身の方と出会う機会があったのですが、食の話になった時に『キムチ美味しいですよね。』と話したら、相手が『日本のキムチは辛さが足りないから物足りない。本場物はもっと辛くて酸味があって美味いよ。』と言われて、やはり日本で売られているものは和風にされているものが多いのだなぁと改めて気づかされたものです。
本場キムチはまだ試したことがないのですが、きっとメキシコタコスとアメリカンタコスのように違いは明らかなのでしょうね、、、。
私の場合は恐らく、夫の家族がメキシコ系であることと、一番最初に口にしたタコスがメキシコスタイルのものだったからこそ、メキシコのタコスが恋しく思えるのだと思うのですが、やっぱりアメリカ人受けする商品が出来たからこそ、メキシコ料理もアメリカでここまで広まったという感じですよね。


>シンガポールでは「ニョニャ料理」っていう分類でシンガポールと中国の合体した料理があって、その料理店もあるようです。

シンガポールは混合文化圏と聞いていたことはあるのですが、そんな料理もあるんですね~。
今回初めて知りました。
シンガポールの味は味わったことがないのですが、東南アジアの味と中国の味との折衷料理は想像しただけでも何だか美味しそうですね。^^
(2008.10.02 19:56:27)

まる @^_^@)/さん ☆パート2   お嫁1号 さん
>タコス、私は一度も食べたことがないかも!小麦粉クレープに野菜とソーセージを包んで、甘辛いオレンジ色のソースの味がする、という貧相なイメージしかありません。
もちろん何が本場でアメリカ版はどうなるのか?なんて想像もつかず^^;;;
仙台に、メキシコ料理やさんってあるのかな。まずはそこが問題かもな^^;

まるさんが仰られているタコスはもしかして真オレンジ色のロンガニサというソーセージの具が挟まれたタコスのことかもしれませんね。^^
それは恐らく本場のタコスだと思いますが、確かに取っ付き難いイメージはありますよね。
メキシコのタコスとアメリカのタコスとの違いは基本的にはスパイスや具材だと思いますが、アメリカのファストフードで販売されているタコスのハードシェル(タコスの固い皮。チップスのようなパリパリ感がある。)は、特にアメリカ独特だと思います。(メキシコにもそれと似たような、トスターダスというトルティーヤを丸ごと揚げたものが存在するものの、食べ方は異なります。)
いつかまた機会があれば、アメリカのタコスとメキシコのタコスを紹介しますね。^^ (2008.10.02 19:57:02)

Puruchan0823さんへ☆   お嫁1号 さん
>タコベルはそれはそれでおいしいけど、本当のタコスじゃない~ですよね??

Puruchanさんの仰るように、タコベルも美味しいのですが、それでもやっぱり本場のタコスとはかなりかけ離れていますよね。
、、、と言いつつも、昔アメリカに来たばかりの時は、タコベルをメキシコ料理だと言っては、周りのメキシコ人から反感を買ったことさえある私ですが、、、。(^^;)ゞ

確か昨年タコベルが再度メキシコに進出するというニュースをどこかで耳にしたのですが、1990年前半頃に進出した時は本場のタコス屋と比べられてしまったせいか、僅か数年後には撤退する形になったそうですよね。
今度の進出では、タコスをタコスターダス(ハードシェルがメキシコのトスターダスに似ていることから)と呼称を改めて、あくまでも、メキシコのタコスとは異なる商品だということを前面に出しつつメキシコにお店を出す予定だそうですが、アメリカンフードとしてのタコベルならメキシコでも成功する可能性はありそうですよね。^^
(2008.10.02 20:36:50)

Puruchan0823さんへ☆パート2   お嫁1号 さん
>Bostonにとーーってもおいしい ブリトーなどのお店があって私達のお気に入りでした。夫がLAに長期出張があり、メキシコ人も多そうだし さぞかしおいしいMexicanが食べられるかと思ったら、ボストンのお店よりおいしいのには出会えなかったといっておりました。どっちがAmericanizeされたお店だったのかしら。。(笑)

ものすごく大まかに分けると、西海岸と中央部南部のメキシコ料理は食べたことがあるのですが(←本当にものすごく大まかですよね? 笑。)、東海岸のメキシコ料理はまだ食べたことがないので一度でもいいから食べてみたいものです。
LAでもメキシコ料理だけでなく、テックスメックス料理も多いので、本場の味により近い味を探し当てるのも結構大変でしたが、Puruchanさんのご主人さんがボストンのメキシコ料理の方が美味しいと仰っていたと伺って、ますますボストンのメキシコ料理に興味津々です。
私が現在住んでいる地域は、テックスメックスの発祥地中の発祥地と言われているだけあって、私の近所の通り2マイル内には少なくとも9件くらいあるほどで、最初に来たばかりの頃には外食する機会さえあればテックスメックス料理ばかりを食べていました。(笑)
なので、テックスメックス料理に食べ飽きてしまった今となっては、メキシコのおふくろの味なんていうものに心惹かれてしまいますね。^^

ブリトーと言えば、、、。
メキシコ料理としてのブリトーは地方によっても味や具、そしてトルティーヤの巻き方もガラリと変わることもあるそうですが、アメリカ料理としてのブリトーにも色々なスタイルがあって面白いですよね。^^
ボストンのブリトーはどんな感じなのでしょうか?
アメリカ~メキシコの全国を回って色々なメキシコ料理を食べて見たいものです。 (2008.10.02 20:45:27)

うわー、ブリトーって   まる @^_^@)/ さん
セブンイレブンで30年くらい前に売り始めたあのブリトーってメキシコ料理だったんですかー!?びっくりしました。
そうだったのかぁ。(返信不要でございます) (2008.10.04 09:52:54)

まる @^_^@)/さんへ☆   お嫁1号 さん
へ~っ!!(@@;)30年くらい前には既にブリトーは日本入りしていたんですね~!
ブリトーって、てっきり最近日本に入っていったものとばかり思っていました。
返信不要と書かれていたのにもかかわらず、驚いた勢いで返信しております・・・。(爆) (2008.10.05 01:33:42)

Re:Puruchan0823さんへ☆パート2(10/01)   Puruchan0823 さん

>なので、テックスメックス料理に食べ飽きてしまった今となっては、メキシコのおふくろの味なんていうものに心惹かれてしまいますね。^^

やっぱり地域によって特色がいろいろとでるのですね。私はいろいろな地区のメキシコ料理を食べてないので 興味津々。。本場テックスメックス料理も試してみたいです。。やっぱ 100聞は1見にしかずですものねーーー ローンを負ってしまいあまり旅行にいけなそうだけど、がんばります。(笑)


>ボストンのブリトーはどんな感じなのでしょうか?
>アメリカ~メキシコの全国を回って色々なメキシコ料理を食べて見たいものです。
-----

薄い皮に ビーフステーキ(前にお嫁一号さんに作り方をお聞きした事がありますが、にんにくのきいたちょっと煮た感じのもの)にチーズ、マメ、サルサ(トマト、玉ねぎ、スカリオン、ペッパーって感じ?)がはいってるシンプルなものですが、肉汁がたっぷりでおいしいです。もしボストンに行かれる事があったらぜひぜひお店の場所をお伝えしますのでいってくださいーーー (2008.10.05 07:26:54)

お嫁1号さん   まる @^_^@)/ さん
再び^^;
1969生まれの私が14歳のころセブンイレブンでCMやってたのは間違いないです。とすると25年は確実だとおもうわ。
今でもセブンイレブンでは保冷ケースにブリトーがあります!
今までに3回くらいしか買ったこと無いけど^^; (2008.10.05 07:29:48)

Puruchan0823さんへ☆   お嫁1号 さん
>やっぱり地域によって特色がいろいろとでるのですね。私はいろいろな地区のメキシコ料理を食べてないので 興味津々。。本場テックスメックス料理も試してみたいです。。やっぱ 100聞は1見にしかずですものねーーー ローンを負ってしまいあまり旅行にいけなそうだけど、がんばります。(笑)

ブリトーも、地域によってはブリトーの具だけではなく、巻き方から異なってくるらしいですよ。
本場テックス・メックス料理を食べた時、正直、西海岸のテックス・メックス料理レストランで食べた味と余り変わらないなぁと思ったのですが(そう思ったのは、やはり凡人の舌ということなのかもしれませんが、、、。苦笑。)、やっぱりテキサス州がテックス・メックス料理の本場だと思わされたのは、他地域にあるテックス・メックス料理店では見たこともないメニューが数多くあることです。
puffy tacos(揚げたコーントルティーヤのタコス)やCarne guisada(カルネギサダ:牛肉シチュー)などはテキサス南部にいらっしゃる機会があれば、試してみて下さいね。
あと、マルガリータの種類も豊富なので色々な種類を試すのもお勧めです。^^
私も色々な所へ行ってみたいのですが、なかなか実行出来ず、夫の転勤が唯一の移動手段になっていたりします。(笑)
(2008.10.06 23:47:29)

Puruchan0823さんへ☆パート2   お嫁1号 さん
>薄い皮に ビーフステーキ(前にお嫁一号さんに作り方をお聞きした事がありますが、にんにくのきいたちょっと煮た感じのもの)にチーズ、マメ、サルサ(トマト、玉ねぎ、スカリオン、ペッパーって感じ?)がはいってるシンプルなものですが、肉汁がたっぷりでおいしいです。もしボストンに行かれる事があったらぜひぜひお店の場所をお伝えしますのでいってくださいーーー

具の種類もさることながら、肉汁がたっぷりという点にすっかり惹かれてしまいました。(思わずよだれが、、、笑。)
シンプルなものっていいですよね。
ブリトーもタコスもメキシコでは庶民中の庶民的な味なだけに、シンプル・イズ・ベストだと思ってしまいます。
あ~、ボストンに今すぐ飛んで行きたいです。(笑)
(2008.10.06 23:48:13)

まる @^_^@)/さんへ☆   お嫁1号 さん
>1969生まれの私が14歳のころセブンイレブンでCMやってたのは間違いないです。とすると25年は確実だとおもうわ。
今でもセブンイレブンでは保冷ケースにブリトーがあります!
今までに3回くらいしか買ったこと無いけど^^

まるさんのお話を伺ってすっかり興味津々になり、ネットでセブンイレブンのブリトーのことについてちょっと調べてみましたが、、、まるさん、すごい!!
まるさんの記憶通り、今年でなんとブリトー発売25周年なんだそうですよ。

沖縄にはセブンイレブンはないのですが、セブンイレブンがあったらきっとブリトーを買っていたと思います。
あらびきウィンナー&ホットチリブリトーなんて名前だけでも美味しそうです~。
(2008.10.06 23:56:59)

Re:アメリカ風メキシコ料理(10/01)   めぐみ さん
はじめまして、テキサスのFort Hood在住です
明日のランチはメキシカンフード食べに行こうと主人と話してて、偶然Cinco de Mayoって事に気づきました
そのアメリカナイズドされたレストランはテキサスの何処にあるのでしょうか
ある意味食してみたくなりました、笑!! (2010.05.05 13:28:31)

Profile

お嫁1号

お嫁1号

Favorite Blog

休止 Fugu-chanさん

HONEY’S WORLD honeysworldさん
●ハワイの愉しみ● Hawaiileiさん
Sponge house S-Merryさん
楽天版:ユタカン。… Yutakan@San Diegoさん
紀州 とれとれ日記 宮崎ハイビーさん
楽園の空 Kianaさん
ニューヨークの片隅… Puruchan0823さん
人生楽ありゃ苦もあ… puffgirlさん
ロス在住・のりの生… ノリノリ娘さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
Alexeyniz@ ВТБ банк Обращайтесь в лучший банк России - ВТБ …
背番号のないエース0829@ Re:芝刈り 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…
ジュピタウロス@ こんにちは (^。^)/ お嫁1号さん、いつも楽しく読んでます! …
通り掛かり@ エスニックにする妙薬、でもライムも メキシコのアグァカテ(アボカド・パルタ…

© Rakuten Group, Inc.