6522815 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

パパぱふぅ

パパぱふぅ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2020.01.15
XML
カテゴリ:カメラ・ビデオ
デジタル一眼レフ「EOS-1D X Mark III」

デジタル一眼レフ「EOS-1D X Mark III」

 光学ファインダーで最高約16コマ/秒連写
製造/販売キヤノン
製品情報デジタル一眼レフ「EOS-1D X Mark III」
価格比較ここをクリック 

2016 年 4 月に発売した「EOS-1D X Mark II」の後継機。2019 年 10 月 24 日に開発発表された製品の詳細が明らかになった。イメージセンサーや画像処理エンジンをはじめとする多くの新開発デバイスを採用し、連写速度および AF 機能の向上、動画記録機能の拡充などが行われている。

ノイズ抑制と読み出しの高速化を特徴とする、約 2,010 万画素の新開発35mm フルサイズ CMOS センサーを搭載。読み出し高速化により、連写速度の向上および 4K フル画角記録が実現しているという。
画像処理エンジンは DIGIC X。解像感と高感度画質がそれぞれ新しい処理により向上し、各レンズの設計値に基づく光学補正を行う「デジタルレンズオプティマイザ」にも対応する。本機の DIGIC X はシングル搭載だが、それでも処理能力は EOS-1D X Mark II の「デュアル DIGIC 6+」を大幅に凌ぐとしている。
ローパスフィルターは、これまで 2 枚のフィルターで 4 点に点像を分離していたところ、新たに 4 枚のフィルターで 16 点に分離する方式を採用。点像分離の最適化により解像感を向上しつつ、斜め方向にも分離することでモアレや偽色も抑制したという。

EOS-1D X Mark II と比べて、最もわかりやすいのが連写速度の向上だ。クイックリターンミラーの動作を伴う光学ファインダー撮影で最高約 16 コマ/秒、ライブビューではシャッターがメカ/電子のどちらでも最高約 20 コマ/秒を実現した。いずれも AF/AE が追従する。
なお、連続撮影可能枚数は、RAW および RAW+JPEG のいずれも 1,000 枚以上。EOS-1D X Mark II は RAW のみで約 170 枚、RAW+JPEG で約 81 枚だった。
記録メディアスロットは、CFexpress スロットを 2 つ搭載。EOS-1D X Mark II では CF と CFast 2.0 のダブルスロットとなっていた。
メカシャッターの最高速度は 1/8,000秒。シンクロ速度は 1/250秒。作動テストは 50 万回をクリアしているという。

従来のラインセンサーから、正方画素を採用した「High-res AF センサー」に一新。より細かい模様への対応、検出精度の向上、測距点の増加(最大 61→191)、低輝度/高輝度対応の拡大などが盛り込まれた。
測距範囲は EOS-1D X Mark II と同じ。開放 F8 での AF 測距が可能(ライブビュー時は開放 F11 まで対応)。
サーボ AF(いわゆる追尾 AF)は演算アルゴリズムの改良などにより、かげろう時の測距安定(ファインダー撮影のみ)、遠ざかる被写体への追従性向上を謳っている。

【主な仕様】
撮像素子約35.9×23.9mm CMOS(35ミリ・フルサイズ)×1
有効画素数 約2021万
光学系レンズマウント キヤノンEFマウント
シャッター速度 1/8000~30秒,バルブ
モニター 3.2型(約210万ドット,静電容量タッチパネル)
光学ファインダー(倍率 ×0.76,視野率約100%)
露出制御測光方式 ファインダー撮影:約40万画素RGB+IR測光センサー使用、216分割TTL開放測光ライブビュー撮影/動画撮影:撮像素子の出力信号による384分割測光
測光範囲 ファインダー撮影:EV 0~20ライブビュー撮影/動画撮影:EV -3~20(常温・ISO100)
撮影モード プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、バルブ、カスタム撮影モード(C1/C2/C3)
ISO感度 100~102,400
露出補正 手動:1/3、1/2段ステップ±5段,AEB:1/3、1/2段ステップ±3段(手動露出補正との併用可能)
撮影機能多重露出撮影 2~9枚
HDR撮影
静止画記録最大解像度 5,472×3,648 ピクセル
記録方式 JPEG, RAW(14bit), JPEG + RAW
連写 最大約 20コマ/秒
動画記録最大 5,472×2n886, 50p(記録方式 H.264/MPEG-4 AVCH.265/HEVC)
音声 ステレオ(通常動画:ALL-I/IPB:ACC/リニアPCM(選択可能)、IPB(軽量):AACRAW動画:リニアPCM)
記録メディアCFカード/CFastカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応、CFast 2.0対応、デュアルスロット)×2
インターフェースUSB3.1端子×1
HDMI端子×1
外部マイク(Φ3.5mmステレオミニジャック)×1
ヘッドフォン(Φ3.5mmステレオミニジャック)×1
拡張システム端子×1
リモコン端子×1
有線LAN×1
無線LAN IEEE 802.11b/g/n×1
Bluetooth 4.2×1
GPS×1
本体サイズ(幅)158.0×(奥行)82.6×(高さ)167.6×(直径)×(全長)ミリ
本体重量約 1440グラム
電源リチウムイオンバッテリーパック×1






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.15 12:07:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.