210098 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

エンジェル・スノー・トライアングル

エンジェル・スノー・トライアングル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pannie68

pannie68

Calendar

Freepage List

Comments

pannie68@ ●実菜りんさん● こちらこそ、今年もよろしくお願い致しま…
実菜りん@ Re:2010年も よろしくお願い致します(01/01) あけましておめでとうございます♪ 今年も…
pannie68@ ●メイプルさん● 今年もよろしくお願い致します^^ パン…
pannie68@ ●ちびpoohままさん● ご無沙汰しております。ご挨拶が遅れてす…
pannie68@ ●ドリカムハウスさん● 今年もよろしくお願いいたします^^ …

Favorite Blog

重度自閉症で話せな… ひいちゃんファミリーさん

自閉症ぽっくんとぽ… ぽくまま*さん
双子子育てお疲れ日… 若葉♪さん
ネバーギブアップ☆ネ… ポルコ2003さん
  Sweet Twins' Ga… 双子ママmi-mi♪“育児にゆとりをお届けします”さん
November 3, 2006
XML
金曜プレステージ 「泣きながら生きて」を見ました。

何日か前から流れていたCMを見る度に、絶対見なくては!と思ってました。

珍しく、とーちゃんも途中からではあるけれど興味深げに見ていたので、一緒に見てました。

見て良かった!


ご覧にならなかったと言う方、どうかHPの

イントロダクション企画内容をお読みになって下さい。

ここを読むだけで、なんだか涙が出てしまいます。


夢と希望で胸をイッパイに膨らませてやってきた日本の地。

でも、現実は厳しすぎました。

結局、借金を返す為に15年間も日本で働き続けるハメになってしまって。

どんどん成長していく娘さんにやっと会えたのが、8年後の事で。

それも、娘さんが優秀でアメリカ留学の為に渡米途中にトランジットで東京に立ち寄れたから実現できた事で。

夢破れた日本の地で、借金返済と娘の夢を叶えて上げる為にただひたすらに働き続ける父の姿。

娘の夢は、自分の夢でもあったから・・。


この、丁 尚彪(てい しょうひょう)さんは最初から、こんなに強い人だったのでしょうか・・?

私が同じ状況に陥ったとして、ここまで我武者羅にひたすらに頑張りぬく事が出来たのだろうか?

娘を支えるために、3つの仕事を掛け持ちして。

お皿を洗って、掃除をして、現場に出て、帰るのは一人だけのアパート。

お風呂付の部屋は高いからと、お風呂の無い部屋に住んで。

お風呂代わりに、ビニールにお湯をはるんですよ・・毎日。

毎日お弁当を自分で作って。

今の時代に、こんなに身を粉にして家族の為に時間を使ってるお父さん。

25年前に奥さんが手縫いした枕カバーを大事に大事に持っていて。

なんって、なんて強いんでしょうか。


上海に住む奥さんが、アメリカに留学した娘さんに会うために渡米する際、なんと13年ぶりに夫婦が再会するんです。

その時も、やはりトランジットを最大限に利用して。制限時間は72時間。

アパートで手料理をふるまう旦那さんと、部屋をニコニコしながら見回す奥さん。

「苦労をかけたね」と言葉を掛けられて、涙してしまう奥さん。

東京の町を歩く2人の姿は、その後ろに大きな苦労があることなんて微塵も感じさせない。

周りには、一般の中国人観光客となんら変わりない姿に見えていると思います。

成田へ向かう電車に並んで座る2人の目から、涙が止る事はなくて。


2人とも、すごい。やっぱり、強い!



丁 尚彪(てい しょうひょう)さんの言葉は、どれもとても力強いです。



私には、親として、子供を育てる責任があります。

この責任を果たすため、一生懸命に親は生きなければなりません。

人には、命を懸けて頑張る精神がいるのだと思います。



そして、こう言うんです。


日本人の皆さんは、とても頑張っている。

自分の国を発展させるために、とても頑張っています。

日本へ来た私たち中国人は、この日本の精神から学ぶ事が重要です。



あ~~・・。そうだろうか。

今の私は、貴方から学ぶ事が沢山あるようです。

自分はぬるいなぁ・・って、思います。


だけども。

「子供を育てる責任を果たす為に、一生懸命生きる。」

ここは、負けないくらい同じように強い思いを持っているつもりです。



感動しながら、寝ている子供達にくっつきに行って、見事に3人共に


うぐぐぅ~~~っ


っと、押しのけられてしまったワタシですけど・・・。ハァ。


にほんブログ村 子育てブログへ


↑読んで下さってありがとうございます。
 よろしかったら、ポチっとして行って下さいね。
 kanaの障害を広く知ってもらうキッカケになったり
 子育ての楽しさを共有できると嬉しいです!

↓こっちもよろしくね。

ブログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 4, 2006 01:26:02 AM
コメント(12) | コメントを書く
[映画・ドラマ・テレビ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


いい番組ですね   ドリカムハウス1106 さん
番宣CMにも出会わず知らなかった番組・・。
深い内容ですね。
親は親の努めを真剣に果たし、子はその想いを受けて勉強して・・。
どうも親子関係や夫婦関係がズレ気味の今の世の中で、こちらの親子の方に学ぶべきこと大きいというのはほんとですね。
どの人も家族のためにほんとに一生懸命なら親殺し、子殺し、なんて究極の状態にまでことがこじれるはずがないんですものね。

私は実母とこじれ中(>_<)。
娘にはこれを引き継がないように、心の通う親子で、と願っているのですが、まだ自信なく日々奮闘中。
家族がちゃんと役割を果たしているってこと、ホントに大切って心から思いますもの。 (November 4, 2006 08:56:26 AM)

Re:泣きながら生きて(11/03)   メイプル0128 さん
私もぬるいです。ぬるすぎます。
もっと頑張らないといけない、と思いながらパニーさんの日記を読ませていただきました。
どこの家庭でも普通は、親が頑張って働いて子育てしていると思うんです。
でもそれがお互いに上手く伝わっていないというのはどうしてなのでしょう?
日本は物質的に豊かになりすぎたように思います。
そのために精神は遅れたままになっているのかもしれないですね。
この中国人のご家庭のような心の豊かさはぜひ見習いたいものです。 (November 4, 2006 10:54:42 AM)

●ドリカムハウス1106さん●   pannie68 さん
私は、割りと8チャンを着けている時間が多いので番宣も何度か目にしました。
この家族から学ぶ事は、沢山ありました。
放送の途中から泣きっぱなしでした。
自分にこんな事ができるかな?とか、もし自分がこの2人の子供だったら。。。とか。
お母様とのことを胸に、御自身で努力しておられるのですね、ドリカムハウスさんは。
きっと、その思いがあれば大丈夫じゃないでしょうか?
私も、自分の役割りをもう一度確かめて日々精進したいと思います。
(November 4, 2006 08:15:49 PM)

●メイプル0128さん●   pannie68 さん
>日本は物質的に豊かになりすぎたように思います。
そのために精神は遅れたままになっているのかもしれないですね。
この中国人のご家庭のような心の豊かさはぜひ見習いたいものです。

ほんと、日本は経済的には豊になったのでしょうね。
日本で学ぶための費用が、中国では夫婦で15年働かないといけない金額ってどうなんだ?って思いました。
中国内だけでも、貧富の差は激しいようですしね・・。
そんな中でも、家族を思って懸命に生きる努力を惜しまない姿に、ただただ感動でした。
娘さんも、両親の思いをしっかり理解していて、絶対に中途半端に出来ないってキッパリ言える、素敵な医学生さんでした。
見習う事、教えられる事が沢山あって、もし再放送があればみんなに観てもらいたいと思いました。
(November 4, 2006 08:21:20 PM)

Re:泣きながら生きて(11/03)   yo-yo0511 さん
前のシリーズ「小さな留学生」を日本で見て、感動した記憶がよみがえりました。pannieさんのブログ読んだだけで涙が出てきましたよ。

本当にがんばっている人がいるんですね。私も「子供を育てる責任を果たす為に、一生懸命生きる。」というところでは負けないくらいの思いはありますけど・・・
精神力の強さには、脱帽ですね。

丁さん一家が幸せに再会される日が一日も早く来ますように・・・。 (November 5, 2006 08:43:12 AM)

泣きながら生きて   jijo さん
泣きながら視ました。
うまく言えないけど、ただただ感動、感激。
プロデューサーの言葉に「すこしでも自殺者を減らせたら!」と謂うのがあったけど、あの映像を視たら 自殺しようなんて気持吹っ飛んでしまうよ。
丁サン一家、勇気を与えてくれてありがとう。
今度は 一家揃って日本に遊びに来て下さい。
その日の早からん事を祈っています。 (November 5, 2006 05:02:14 PM)

とても見たかった番組ですよ。   qiqiyo さん
だいぶ前から知っていた番組だが、録画ミスで見れなかった。
はじめまして、丁さんと同じ出身のものです。
彼のような経験はなかったけど、同じように異国で頑張っています。
日本の方にも、このようにたくさんの感動を与えたのが、私自身も感動されました。
出来れば、上海に居る丁さんに伝えたいですね! (November 5, 2006 07:25:49 PM)

●yo-yo0511さん●   pannie68 さん
私は、見ながらオンオン泣いてました。
ほんっとに感動しました。

肝心な事を書いてませんでした。
丁さんは、上海に帰って奥様との生活に戻られたんですよ。
最後に、阿寒の日本語学校を訪れて「ココにいるときは人生どん底だった・・」みたいなことを仰ってました。
でも、帰国前の今は「人生、捨てたモンじゃないって思う」って。
なんて強いんでしょう。並大抵の苦労と寂しさではなかったでしょうに。
そうだ、人生捨てたモンじゃない!拍手!!
(November 5, 2006 11:59:47 PM)

●jijoさん●   pannie68 さん
私も、ずっと泣いてしまってました。
どの場面を見ても、感動してしまって・・。
胸が痛い場面も多かったけど、最終的には感動でイッパイでした。
自殺なんて、こんなに懸命に生きている丁さんを見せてもらったら絶対やめようって思うんじゃないでしょうか。
人生、捨てたモンじゃない!!ですよね。

>今度は 一家揃って日本に遊びに来て下さい。
その日の早からん事を祈っています

そうですね!
3人揃って、東京をゆっくり歩いて欲しいですね。

コメント、ありがとうございました^^
(November 6, 2006 12:03:41 AM)

●qiqiyoさん●   pannie68 さん
初めまして!おいで下さってありがとうございます。
丁さんと同じ出身で、日本で頑張っておられる方なんですね。なんだか感激です。
録画の失敗とは、それは本当に残念ですね><
コレだけの反響があるんですもの。
きっと、再放送してくれると思います。
その際は、是非!

>日本の方にも、このようにたくさんの感動を与えたのが、私自身も感動されました。
出来れば、上海に居る丁さんに伝えたいですね!

そうですね!
これで最終章と言わず、上海に帰られてからのお姿も拝見したいです。
そして、こんなに感動させてもらった日本人が沢山いることを、是非お伝えしたいですね。

コメント、ありがとうございました。
(November 6, 2006 12:07:36 AM)

すばらしい人生ですね!   ゴッドイーグル さん
本当に感動して泣きました!
人間っていろんな苦労、悲しみを経験して成長するのだと思います。丁さんがもち中国にいて普通に暮らしていたら、家族の大切さがいまより分からなかったかもしれません。嫁さんや娘さんを愛す心が今以上に無かったかもしれません。人生は問題集といいますが、丁さんが得た丁さんしか分からない大切なことは、今後おおくの人々に教えていってほしいと思います。そして、すばらしい人生であったといえるようになってほしいと思います。 (November 6, 2006 10:01:03 PM)

●ゴッドイーグルさん●   pannie68 さん
ようこそ^^
私も、番組中泣きどおしでした。

>丁さんがもち中国にいて普通に暮らしていたら、家族の大切さがいまより分からなかったかもしれません。・・・・

仰るとおりだと思います。
置かれた状況によって、きっと感じ方も人生観も違っていたでしょうね。
丁さんの「人生捨てたモンじゃない」って言葉に集約されているような・・。

ゴッドイーグルさん、とても良いことをコメントしてくださってありがとうございます。
丁さんの、これからの人生にシアワセが多くある事を祈ってます。

(November 6, 2006 11:52:31 PM)


© Rakuten Group, Inc.