041665 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

PANS

PANS

Free Space

2011年02月07日
XML
カテゴリ:うんちく

Valentine is near!ハート

もうそろそろ皆さんはあの特別な人、又はお世話になった人々へチョコやプレゼントを探しているのではないかと思いますね。
ちょっと他各地のバレンタイン習慣を聞いて面白く感じました。

アメリカ:小学校でもクラスをデコレートしたり、カード作ったりします。全国カードやお花が送られ、でも愛人より家族、子供たち、または先生へのも多く。この日には男性から女性へ普通に「ハッピーバレンタイン」と挨拶します。

イギリス:17世紀から定着していて、カード、お花、チョコレートを贈るのが伝統的。

フィンランド:バレンタインデーは「友達の日」と呼ばれ、愛する人よりは、友達を思い出す日であります。

アラビア:バレンタインはキリスト教のイメージが強いと思われているため、宗教警察はその日に街にあるバレンタインの関連商品は撤去させたりしています。

台湾:主に男性から好きな女性へプレゼントを送り、この日に告白やデートすることが多い、付き合う相手がない若い人は男性から女性への限りがなくプレゼントしたりもしています。

中国:大都市の若者に対して春節ほど重視され、男性から女性へプレゼントするのが一般的。もしこの日にプレゼントやお誘いを受け入れたら、関係を認めたという意味合いという。

香港:西洋の影響が大きいため、バレンタインお祝いの歴史はアジアの中ではかなり長い方。男性はお花、チョコレート、ジュエリーを送り、女性はウォッチ、ネクタイ、男性服送るのが一般的。

マカオ:男女重視する日。男性は女性へお花、女性は男性へチョコレートの習慣が普通です。

日本に来てバレンタインは女性から出すのが初めて知り、でも郷に入っては郷に従う、私はもう送りもの決まっております。ウィンク詳しい内容はまだちょっと言えないですが、親しい友人にはやはり一年一度しか食べられないウィンターチョコにします http://bit.ly/gOV6Qo もちろん無料ラッピング付きぽっ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年02月07日 16時46分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[うんちく] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.