2735455 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年07月01日
XML

この日からひろくんの言語療法は2週間に1回になりました。
園に通ってから、ひろくんの言葉が出始めて来た為、
前回の言語療法の時に先生に相談して1ヵ月1回を2回に変更して
もらいました。ひろくんは現在3才5ヶ月です。


■今日の内容

<おもちゃを使う>

まず、先生と果物のおもちゃをやり取りしました。
種類の違う3つのおもちゃを並べて、「○○頂戴」と言うと、
それを取って先生に手渡す練習をしました。

ひろくんほとんど放り投げるのですが、「リンゴ!」と先生が言うと
ちゃんとリンゴを取るので、分かってはいるのだと思います。
ひろくんが知っていて取ったものはバナナ、みかんくらいで
ぶどうは今一分からなかったようです(^_^;A

その他、先生がおもちゃを食べるふりをして、
ひろくんに手渡し、食べるまねをさせようとしていました。
何回かは真似しましたが、ほとんど放り投げていました。


<絵カードを使う>

次に2枚の絵カードを使って、リンゴとバナナを並べて、
「リンゴどっちだ!」「バナナどっちだ!」というふうに、
果物だけでなく、色んな絵カードでひろくんに質問してました。

ひろくんはリンゴ、バナナ、イチゴ、牛乳、自転車、靴下など、
身近に見ているものは良くわかっているようです。
先生曰く、目で2枚のカードをキョロキョロ見比べて彼なりに
判断しているそうで、認知の部分がここ最近で高くなって
きているようだとの事でした。


<真似をする>

その後、先生の真似をする練習をしました。
先生が口に手を当てて、「ワワワワ」と言ったとき、
最初こそ、「何?」みたいな感じでじっと先生を見ていましたが、
先生がひろくんの手を持って口に持っていったところ
真似をするものだと分かったのか、同じように
「ワワワ」と真似していました。

「いないいないばあ」の真似は、ひろくんはそれに近い言葉を
出して身振りも真似ていました。本人はちゃんと言ってる
つもりだから「出来たね~」と褒めてあげれば良いそうです。
動作と合わせて声を出そうとしていることが、ゆくゆく
言葉の発声につながっていくそうです。


<本を使う>

この日、最後に使った本はアンパンマンのとんとんだあれ?
先生が「とんとん」と言うと、ひろくんは手のひらで扉を叩きます。
家の戸でも帰るときに叩きますので、こういう扉があると、
叩くものだと思っているようです。
ページをめくるのは出来たりできなかったり(^_^;A

興味ある方は、上記リンク先の楽天市場には画像がないので
アマゾンの方を参考にして下さい(^^)
(楽天ブログはアマゾンへのリンクが貼れません・・・)


■まとめ

園に通い始めてからやはり認知力が付いてきているそうです。
言葉も声が出ないものはありますが、口の形や動作から、
声を出そうとしている様子が伺えるので、今、いい方向で
進んでいるとの事でした。次はまた2週間後の予定です。


 → ひろくんの言語療法をまとめています

 → 本ブログのトップページへ

  人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月04日 07時36分34秒
[ひろくんの言語療法] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.