2125755 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Category

Favorite Blog

映画鑑賞〜ベルファ… PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2006.03.22
XML
テーマ:洋楽(3317)
今日はストーンズ2006年度来日公演の初日ですね、イエイ!
つーコトで、今日は「Honky Tonk Women」だ。どーん。

ストーンズの2代目ギタリスト、ミック・テイラー加入後の初のシングルであり、ブライアン・ジョーンズの追悼フリーコンサートの前日に発売されたこの曲は、1969年に全米・全英No.1を記録。
オリジナルアルバムには未収録の曲で、様々なベスト盤に収録されているが、僕が好きなのは1969年に発売された「Through The Past Darkly」(写真)だ。

ライヴでも定番の曲で、ストーンズの1981年のツアーを収録した「Let's Spen Night Together」では、この曲にのせてケバイ格好をしたオネーチャンがステージ上にゾロゾロ現れる楽しい映像が見れる。

タイトで粘っこいリズムとキースのギターカッティングが生み出すルーズなドライヴ感が最高にカッコいいミディアム・ナンバーで、曲の後半に出てくるサックスも猥雑な感じを出していてビジョーによろしい。
カウベルの音が印象的なイントロはライ・クーダーのアイデアだそうで、ライは後に「ストーンズにアイデアを盗まれた」と発言している。
歌詞は適度に難解ながらセクシー&ダーティなイメージを連想させるもので、そこがまたストーンズらしくてそそる。

この曲が発表された'69年は、オリジナル・ギタリストであり、ストーンズの創始者でもあるブライアン・ジョーンズの死、レコード会社との確執、そしてオルタモントの悲劇(ストーンズのフリーコンサートの最中に黒人青年が刺殺されるという事件が起きた)など、ストーンズにとって激動の年だったが、そんな逆境をくぐり抜けてきた彼らならではの、混沌としたオーラと危険な魅力がこの曲には詰まっている。

サビの部分は何度聴いても思わず一緒に歌っちゃう♪

Gimme Gimme Gimme The Honky Tonk Blues!


ポム・スフレのホームページではローリング・ストーンズのアルバムについて取り上げています!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.22 05:17:23
コメント(10) | コメントを書く
[ローリング・ストーンズ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ストーンズ!   トマーゾ さん
もしかしたら今回の来日は最後かもね!
お互いもりあがろうぜ!
ストーンズ万歳! (2006.03.22 05:35:03)

Re:Rolling Stones 「Honky Tonk Women」(03/22)   kawasima9 さん
こんばんは

「Honky Tonk Women」名曲ですね。好きだなこの曲は。
>オリジナルアルバムには未収録の曲
そうなんだ。知らなかった。
僕は、レット・イット・ブリードに入ってるとか思っていた。
というのもこのLPを僕は持っててなぜかそう思い込んでいたのです。(涙
ストーンズは、やっぱ駄目だ。順番も時代もめちゃくちゃになってるんだから。
そして彼らはまだバリバリで日本にいるし。。。

ではでは。
(2006.03.22 21:26:04)

Re:Rolling Stones 「Honky Tonk Women」(03/22)   とし(兄) さん
東京ドーム行ってきました。
とっても楽しかったですよ。
(2006.03.22 23:53:35)

Re:Rolling Stones 「Honky Tonk Women」(03/22)   ゆういち? さん
ストーンズ最高!!この曲も大好きです!!自分でベスト盤作ったら何枚組になるかわからないバンド1位ですね。ラフさがざらざらしてて気持ちいい・・・。 (2006.03.23 01:14:23)

Re:ストーンズ!(03/22)   ポム・スフレ さん
トマーゾさんはじめまして。
>もしかしたら今回の来日は最後かもね!
>お互いもりあがろうぜ!
>ストーンズ万歳!
-----そうなんですよね…今回で最後かも…
でも前回の時もそう思ったし(笑
お互い盛り上がりましょう!
ストーンズ万歳!
(2006.03.23 01:31:45)

Re[1]:Rolling Stones 「Honky Tonk Women」(03/22)   ポム・スフレ さん
kawasima9さんこんばんは

>「Honky Tonk Women」名曲ですね。好きだなこの曲は。
---ですよね。

>>オリジナルアルバムには未収録の曲
>そうなんだ。知らなかった。
>僕は、レット・イット・ブリードに入ってるとか思っていた。
>というのもこのLPを僕は持っててなぜかそう思い込んでいたのです。(涙
----いえいえ正解です。ただし半分だけ(笑
「Let It Bleed」に収録されているのはこの曲のカントリーバージョンで、「Country Honk」というタイトルで入っています。
>ストーンズは、やっぱ駄目だ。順番も時代もめちゃくちゃになってるんだから。
---そんなコトありませんよ~(笑
ではでは。
(2006.03.23 01:35:50)

Re[1]:Rolling Stones 「Honky Tonk Women」(03/22)   ポム・スフレ さん
とし(兄)さんこんばんは
>東京ドーム行ってきました。
>とっても楽しかったですよ。
-----いいなあ~全曲一緒に歌えました?(笑
最後はやはりJumpin' Jack Flashだったのかな?

ではでは。

(2006.03.23 01:38:51)

Re[1]:Rolling Stones 「Honky Tonk Women」(03/22)   ポム・スフレ さん
ゆういち?さんこんばんは。
>ストーンズ最高!!この曲も大好きです!!自分でベスト盤作ったら何枚組になるかわからないバンド1位ですね。
---うーん僕は最低で4枚組くらいかな…?
つか、70年代のストーンズのアルバムから切り売りするのは恐れ多くてできないかも…(笑

ではでは。

(2006.03.23 01:42:12)

Re:Rolling Stones 「Honky Tonk Women」(03/22)   walrus? さん
こんばんは~!

ポムさんはよくご存知のとおり、私はストーンズは1stと2ndしか持っていないのですが(笑)、この曲は万人が知っているため、リハの音あわせなどでよく演奏させられるので、さすがの私にもなじみの曲です。 (2006.03.25 19:35:17)

Re[1]:Rolling Stones 「Honky Tonk Women」(03/22)   ポム・スフレ さん
walrus?さんこんばんは~!

>ポムさんはよくご存知のとおり、私はストーンズは1stと2ndしか持っていないのですが(笑)、この曲は万人が知っているため、リハの音あわせなどでよく演奏させられるので、さすがの私にもなじみの曲です。
---おっ!walrus?さんにもおなじみですか。
カッコイイですよねこの曲。
演奏でストーンズ独特のルーズなカッコ良さをちゃんと出すのは結構難しいと思いますが、walrus?さんのバンドはどんな感じなのかな?

ではでは。
(2006.03.26 01:14:33)


© Rakuten Group, Inc.