1278841 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

STOP! 緊急事… New! あき@たいわんさん

日本の野生蘭 ササ… New! himekyonさん

紫陽花の新名所? rurucaさん

【小池百合子都知事 … あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…

ニューストピックス

2007年09月29日
XML
カテゴリ:山の話
Part2の続きである。

前日夜の20:15分に五合目を出発し、九合目と山頂のほぼ中間地点にたどり着いたのが4:40。休み時間を含めて8時間を越えている。渋滞はある程度折込済みとはいえ、ここまで酷いとは思わなかった。これは次回へ反省としよう。

とりあえず頂上を目前にして、ご来光を拝むためにベストポジションに陣取る。日の出はまだだが大分明るくなって来た。下界には雲が見当たらない。河口湖や山中湖がうっすらと見える。好天である。

うっすら山中湖


横を見渡すとこんな感じ。結構な斜度である。

ご来光間近

ご来光間近


しかし「雲海」が無いということは、「雲海に浮かぶご来光」という定番の写真は撮れないということでもある。残念だがちょっと贅沢な悩みである。まあ、そのおかげでここまで順調に山行ができたので文句を言うわけにはいかない。そしてご来光を待つ。

そして5:00過ぎにゆっくりと太陽が顔を出した。

ご来光1

ご来光2

ご来光3

ご来光4

ご来光5


感動である。富士に登って良かったと心から思った。同時にここまでの渋滞登山の嫌な気持ちが霧散した。

日が登ると一気に明るくなる。

渋滞


そしてご来光を楽しんだ後、再び山頂目指して出発。明るくなったので渋滞状況を伝える写真がばっちり撮れた。以前のブログに載せた写真も含めて、ここでもう一度登山渋滞の現実をとくとご覧あれ。

渋滞

富士山

渋滞

渋滞

渋滞


富士山

そしてようやく山頂の鳥居が見えてきた。時間は5:50。もうすぐだ。

渋滞


ちょうど下弦の月も空に浮かんでいる。

下弦の月


そして山頂。再び感動である。登って本当に本当に良かった。

山頂

山頂も相変わらず人の山である。

山頂

そしてここが火口。結構生々しい。

火口

火口


山頂でしばしのんびり。結局高山病にならずに済んだ。

日はだいぶ高くなってきた。紫外線が強い。今回は夜間登山だから良かったが、日中の登山だと「高山病対策」よりも「紫外線対策」のほうが重要な気がする。

山頂


そして6:40下山開始。

下りは砂礫のブルドーザー道。相変わらず登山客は多いが、道が広いので渋滞することはない。

下山道


八合目までは一気に下り、そこからはひざの調子を考えペースを落として進む。空は晴れているが、下界のほうに雲が出てきたようだ。

下山途中


下を見ると延々とジグザグの下山道が続いている。これを下ると思うと正直めげる。

下山道


上りは夜間なので分からなかったが、富士の山肌は「赤い」。まさに火山なのだ。

富士は火山


七合目あたりから植物が姿を現した。同時に雲の中に突入し、日差しを遮れるので助かった。

植物


ようやくジグザグの下山道を下りきり、あとは平坦な道と若干の上りが続く。途中、落石退避のシェルターを通ったりする。

シェルター


そしてついに五合目到着。時間は9:45。まずまずのペースである。行きにも通ったこの登山口を目の当たりにしたとき、不覚にもつい涙が出てしまった。この歳になってこんなに達成感を覚えるなんて自分でもちょっと驚いた。

無事下山


五合目ではまず小御嶽神社に無事下山の報告。

小御嶽神社


そして人気のないところで密かに着替え、さっぱりした姿で食堂に突入。自分へのご褒美のビールとラーメン。

下山を祝して


食堂を出たときは10:30。予約している新宿行きの高速バスは12:00。まだ1時間30分時間がある。その間、デジカメの写真などを見ながらのんびりとする。


そのとき、ふと思い出したのが中学生の頃、父と一緒に登った富士山である。

登る前まではほとんど記憶になかったのだが、そういえば山頂の風景は一度確かに父と一緒に見た覚えがある。

そしてこの五合目で父と一緒にバスを待っていた記憶も蘇ってきた。

バスを待つ時間、お中道の上の方に登りこみ、バーナーで湯を沸かしてラーメンを食べたことも思い出した。

今改めて思うと、山登りの経験者だった父は、山登りど素人の中学生時代の私を上手く先導してくれたのだろう。だからこそ中学生の私も無事に山頂に立つことが出来たのだろう。

今回、自分ひとりで富士に登ってみて、初めてそのことに気づいた。

そう思うと今は亡き父に深く感謝したい気持ちで胸が一杯になった。

常日ごろから富士の勇姿に憧れていたのは、父と一緒に登った富士の記憶を知らず知らず投影させていたせいなのかもしれない。

そんな柄にもない、センチなことを考えながら缶ビールを飲み、バスを待った。

充実の富士登山

アイコン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月29日 15時05分21秒
コメント(14) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:過去の山行記 富士山(2007年8月)Part3(09/29)   ちゃばしら^^ さん
合掌(^人^)
本当に拝みたくなりますね。
だからこの行列なんですね~。納得。
写真を見ているだけの私も感動!
やっぱり一度は行ってみるべきですね・・・。
体力つけないと^^



(2007年09月29日 05時44分51秒)

Re:過去の山行記 富士山(2007年8月)Part3(09/29)   ruruca さん
渋滞写真に驚きました。
でも衣類がカラフルなせいか、いい絵になってます。
山肌の赤さ、すごい。
大ジョッキのあとに缶ビール。のんでますねえ(~o~)

たまにはしんみり懐古するのもいいですね。
しかも富士山の上ならなおさらです。 (2007年09月29日 10時34分48秒)

Re:過去の山行記 富士山(2007年8月)Part3(09/29)   ウルトラブンブク さん
こんばんは~
思わず笑いたくなるような,すごい渋滞ですね.
昔はこんな渋滞なんてなかったような気がします...
(2007年09月29日 16時11分33秒)

Re:過去の山行記 富士山(2007年8月)Part3(09/29)   雨読晴耕 さん
どうもです。

いや~、すごい渋滞ですね。^^;
お疲れ様でした。
お父様との思い出いいものですね。^^ (2007年09月29日 16時44分19秒)

Re:過去の山行記 富士山(2007年8月)Part3(09/29)   あき@たいわん さん
日本の夜明けだあ!
改革にブレーキ掛けるなあ!
日差しがまぶしい!

ラーメンが眼の毒だあ!
(2007年09月29日 19時29分22秒)

こんばんは   アダチコジヤ さん
いや~すばらしい登山記です。

僕まで目頭が熱くなってきたほどです。

ちなみに僕も最近は昔のことばかり思い出しています (2007年09月29日 19時49分43秒)

Re[1]:過去の山行記 富士山(2007年8月)Part3(09/29)   haihaihaihai さん
ちゃばしら^^さん

コメントありがとうございます。

>合掌(^人^)
>本当に拝みたくなりますね。
>だからこの行列なんですね~。納得。
>写真を見ているだけの私も感動!
>やっぱり一度は行ってみるべきですね・・・。
>体力つけないと^^

確かに日本人なら一度は登るべき山なのかもしれません。でも渋滞はもう嫌だなあ。
(2007年09月30日 00時57分02秒)

Re[1]:過去の山行記 富士山(2007年8月)Part3(09/29)   haihaihaihai さん
rurucaさん

コメントありがとうございます。

>渋滞写真に驚きました。

すっごいでしょ!

>でも衣類がカラフルなせいか、いい絵になってます。
>山肌の赤さ、すごい。
>大ジョッキのあとに缶ビール。のんでますねえ
>たまにはしんみり懐古するのもいいですね。
>しかも富士山の上ならなおさらです。

富士で飲むビールは最高の味でした。酔いの回りも早かったです・・・
(2007年09月30日 00時58分27秒)

Re[1]:過去の山行記 富士山(2007年8月)Part3(09/29)   haihaihaihai さん
ウルトラブンブクさん

コメントありがとうございます。

>こんばんは~
>思わず笑いたくなるような,すごい渋滞ですね.
>昔はこんな渋滞なんてなかったような気がします...

いやあ、確かに笑っちゃいたくなるくらいの渋滞ですよね(笑)。

でも登ってる最中はイライラの連続でしたよ。
(2007年09月30日 01時00分09秒)

Re[1]:過去の山行記 富士山(2007年8月)Part3(09/29)   haihaihaihai さん
雨読晴耕さん

コメントありがとうございます。

>いや~、すごい渋滞ですね。^^;
>お疲れ様でした。
>お父様との思い出いいものですね。^^

この渋滞も今となっては良い思い出です(笑)
(2007年09月30日 01時01分17秒)

Re[1]:過去の山行記 富士山(2007年8月)Part3(09/29)   haihaihaihai さん
あき@たいわんさん

コメントありがとうございます。

>日本の夜明けだあ!
>改革にブレーキ掛けるなあ!
>日差しがまぶしい!
>ラーメンが眼の毒だあ!

もうすぐ日本で好きなだけ美味しいラーメンが食べられますよ!
(2007年09月30日 01時02分08秒)

Re:こんばんは(09/29)   haihaihaihai さん
アダチコジヤさん

コメントありがとうございます。

>いや~すばらしい登山記です。
>僕まで目頭が熱くなってきたほどです。
>ちなみに僕も最近は昔のことばかり思い出しています

それはお互い歳を取ったということですね(笑)

それよりもアダチさんの京都レポ楽しみにしてますよ!

(2007年09月30日 01時04分05秒)

素晴らしや~~   KIYO さん
いやぁ~、すごいですね~、
自分でも行けたら…と思ってしまいました…。
ご自分の足で得た、日本の最高峰から見るご来光は、
さぞかし感激の光景だったでしょうね~!

ふとした事に、昔の思い出が蘇る事がありますね…、
親御さんとの想い出となると、感慨深きものがあるでしょう…。

感動画像をありがとうございました~~!
(2007年10月02日 20時31分06秒)

Re:素晴らしや~~(09/29)   haihaihaihai さん
KIYOさん

コメントありがとうございます。

>いやぁ~、すごいですね~、
>自分でも行けたら…と思ってしまいました…。
>ご自分の足で得た、日本の最高峰から見るご来光は、
>さぞかし感激の光景だったでしょうね~!

確かに自分の足で登ったからこそ感動するものなのかもしれませんね。

>ふとした事に、昔の思い出が蘇る事がありますね…、
>親御さんとの想い出となると、感慨深きものがあるでしょう…。
>感動画像をありがとうございました~~!

いえいえ、どういたしまして。 (2007年10月03日 00時01分40秒)


© Rakuten Group, Inc.