669135 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

reformer21の投資日記

reformer21の投資日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

reformer21@ Re[1]:2023年 年間収益!!(01/01) ユータさん、明けましておめでとうござい…
ユータ@ Re:2023年 年間収益!!(01/01) 明けましておめでとうございます。 今年…
reformer21@ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/05) ユータさん、おはようおございます^^ いや…
ユータ@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) あけましておめでとうございます。 今年も…
reformer21@ Re[1]:グレイス・テクノロジー監理銘柄へ!!(01/19) sato20210115さん、こんにちは。 ブログも…

お気に入りブログ

mistyの日々徒然日記 misty2004dxさん
のんのんのせかせか… nonnon159さん

プロフィール

reformer21

reformer21

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ニューストピックス

2014.03.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先週の木曜日に北海道を地盤としているドラッグストアーのサッポロドラッグストアー(2786:東2)が決算発表をしました。終了事業年度については予想していた売上高488億円、経常利益10億円、純利益5億8千万円に対して、売上高496億円、経常利益10億円、純利益6億1千万円とほぼ予想通りとなりました。ただ、中間業績を利益面で15%程度上方修正していたのを考えると失望する内容であったと言えます。5%を超える増収なのに10%以上の営業・経常段階での減益とは企業規模の拡大に収益面での拡大が追い付いていない状況となっています。また、今期の予想については売上高で10%の増収を見込んでいるにも関わらず経常利益は3.5%の増益と利益面は今期+α程度しか増益を見込んでおらず、25年2月期から27年2月期の2期で16.4%の増収なのに経常利益では7.55%の減益となっています。利益率は大きく減少しており、これでは全くお話しになりません。。。

以前に2012年5月23日付けの会社説明会資料までは2014年の売上高500億円、経常利益20億円を中期経営計画として掲げていました。前期は売上高はほぼその水準となっていますが、利益面はその半分となっており大きく出遅れています。ただ、2012年11月15日付けの決算説明資料では2014年の売上高500億円の記載のみとなっており、利益の記載については消えていました。小売業を取り巻く状況はめまぐるしく変化していると思いますし計画の修正・変更等は当然の事と思いますが、その事に一切触れずに記載を消して株主に対して無かったことのようにするような対応はいかがなものか・・・と思います。

先日日記に書いたCIJは業績が計画に未達でしたが(と言っても小幅でしたが)、その旨をきちんと記載して株主や投資家に対して説明しています。業績が計画に達しないのは良くある事でありそれ自体は仕方ない事だと思いますが、それを隠滅するかきちんと説明するかは企業姿勢として大きく評価が分かれる部分だと思います。

また、サツドラは前期は東証JQSから東証2部へ昇格していますが記念配当はないですし、今期についても配当横這いでの予想となっています。株式分割の影響で多少の増配はしていますが配当性向は15%程度に留まっており、利益面を考えると配当水準はとても低いですね。。。、多くの企業は「上場記念配当」として配当額に差こそあれ配当を増額していますけど、ここにはその考え方が無いのか(+_+)

実は数年前にサッポロドラッグストアーの利益成長率が減少していたのでその旨の問い合わせをしました。その時は翌期の業績予想が増収減益で1億円程度の減益予想となっており、その理由としては自動受発注システムの導入による設備投資の負担でした。なのでどの程度の金額を考えているのか知りたかったので質問した次第です。ただ、通常の設備投資もありどの程度の設備投資なのかはっきりした数字は出せないとの返答でした。漠然としたような回答で全く望んでいるようなレベルの内容ではありませんでした。ただ、対応した方は公認会計士の資格を保有している方でして、通常の経理担当者やIR担当者のレベルではないと思いますし、そのレベルの方ならきちんとした数字の把握はしているべきだと思いました。なので再度問い合わせのメールをしましたが、返信してきたメールはキレかかっているような感じであり、メールの口調もキツくなっていて、上場企業としてあるまじき株主対応でした。

ここは株主優待も実施していますし利益成長が大きいと思っていましたので対応に納得いかない点があっても総合的に考えて投資対象としていましたが、株主への対応が劣悪で、前期の業績や今期の業績予想を見る限り無理して現行水準の利益を維持しているように思えるので本日持ち高を大きく減少させました。おそらく株価的にここから上に抜けるのは難しいのではないか・・・と思います。

このレベルなら他にもっと利益成長が期待できる・株主に対してきちんとした対応の出来る会社はありますのでそちらの方に資金を振り向けたいと思います。サツドラには結構期待していたんですが数年前には株主対応で裏切られ、数年に渡り業績面でも裏切られ・・・なんかショックですね。。。(+_+)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.24 12:56:16
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.