124104 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

最先端の研究開発(R&D)を支える技術セミナー

最先端の研究開発(R&D)を支える技術セミナー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.01.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


PFOS/PFOA問題も解説する!フッ素コーティングを効果的に行い、高機能商品を開発しよう!

 

◆セミナー名:

フッ素コーティングによる防汚(指紋低減)・撥水・撥油・防湿処理の基礎と応用

星星星詳細・申込はHPから星星星

 

◆セミナー概要:

【セミナー番号】j100206

【会 場】日本テクノセンター研修室(東京・新宿区)

【日 時】平成22年2月2日(火) 10:30~17:30

【聴講料】1名につき47,250円(税込、資料付き)
  ※昼食は付いておりません。同時複数申込の場合1名:42,000円
 
【主催】株式会社日本テクノセンター
 
【お問い合わせ】株式会社R&D支援センター
  ※03-3599-5811 mail:http://www.rdsc.co.jp/contact/ 

 

◆講座の内容:

【受講対象】

・フッ素コーティングを利用検討中の技術者

・ユーザ向けの内容であるため、フッ素系化合物製造メーカーの方は受講をお断りしていただくことがあります。

 

【予備知識】

・基本的な理数系の知識

 

【修得知識】

・撥水撥油処理剤

・フッ素コーティング

 

【講師の言葉】

 フッ素コーティングの持つ特異な性能 - 撥水・撥油・指紋付着低減・防汚・防湿・低摩擦・反射防止などの基礎的な原理や評価方法、どのように実用化されているかを、入門版として説明いたします。

 特に電子関連の業種で、指紋や油などによる汚れや、電子基板の防湿防水接着剤の付着防止、シリコンからの保護などの問題でお困りのケースでは解決の糸口としていただければ幸いに存じます。

 また、最近、フッ素に関する環境問題でクローズアップされているPFOS/PFOA問題についても、規制の方向やフッ素コーティング剤との関連・メーカ側の対策についての説明をいたします。

 

【プログラム】

1.撥水撥油・フッ素コーティング剤の基礎知識
  1.撥水撥油剤・フッ素コーティング剤の種類
  2.基本構造と特徴
  3.一般的なフッ素樹脂との相違点
  4.フッ素系溶剤
  5.接触角測定と界面科学の理論
  6.撥水撥油性 評価のポイント

2.電子関連用途への展開  実用例
  1.撥水撥油用途
  2.防湿保護用途
  3.低反射
  4.低摩擦
  5.超撥水

3.指紋付着低減・防汚コーティング
  1.PFOS/PFOA問題 概要
  2.規制状況
  3.撥水撥油剤とPFOS/PFOAの関連性
  4.弊社における対策例

4.PFOS/PFOA 問題の解説
  1.PFOS/PFOA問題 概要
  2.規制状況
  3.撥水撥油剤とPFOS/PFOAの関連性
  4.弊社における対策例






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.14 01:11:57



© Rakuten Group, Inc.