320802 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

理系ママのつれづれ日記

理系ママのつれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぷらぷらごろりん

ぷらぷらごろりん

カテゴリ

フリーページ

2004.03.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
毎日新聞のサイトにロボットのカテゴリーがあるのを見つけて、ロボットに関するニュースを読む。

▼毎日インタラクティブ DIGITALトゥデイ

そうそう、3月12日の『「回れ右」ロボット開発』は新鮮だった。
ロボットを研究していると人間がいかにすばらしいかが逆によくわかる、というのはよく聞く。
また、研究者はこれができました、というのはよくいうが、何ができないかはあまり言わない、というのもよく聞く。
そーか。回れ右ってロボットには難しいことだったのね。

飛び出す円形のかかと、がポイントのようだ。確かに人間と違ってロボットの足ってたいてい平たい長方形だから「かかと」がない。
言われてみたら、回れ右ってかかとで回るもんだったね。

知らない間にASIMOも色々な所へ行っているみたい。
福岡の72小学校を巡回したというのもすごいね。
福岡には、ロボスクエアもあって、色々ロボットの教室等のイベントを行っているようだ。
確か、テムザックなんかを作った会社も同じ福岡県だったはず。
この地から、次のロボット研究者が出てくるかな?楽しみだ。

3月25日の仕様共通化のニュースを見ると、産業用ロボットだけでなく、徐々にこういった家庭用ロボットというものもビジネスとして展開しつつあるのかな。
「ロボットはメーカー各社が技術力をアピールする側面が強く、独自の仕様で開発されてきた」
って、確かに。

実際にロボットが本当に私達の生活に入ってくるには、値段も高いしハードルがあるけれど、こういったニュースを見ると実現に、具体的に一歩づつ近づいている気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.03.30 13:34:02
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Kindleで小説を出す… 内藤みかさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

アリウムネギの日記 アリウムネギさん
T's Relaxation Cafe tamaevoさん
☆☆倫敦+華盛頓 あれ… fumi fumiさん

コメント新着

くぅ汰♂@ Re:いよいよですねぇ、スターウォーズ(07/09) 右の女子高生の名前分かりますか?
ぷらぷらごろりん@ Re[1]:あごらー2010で(11/21) コメントありがとうございます。 関係者…
Hemosritus@ Re:あごらー2010で(11/21) 企画に少しかかわった者として、記事に感…
アリウムネギ@ Re[1]:今日読みました。(03/31) だんなは多分少年野球付き添いなので下二…
ぷらぷらごろりん@ Re:今日読みました。(03/31) アリウムネギさん >新学期始まった今は…

© Rakuten Group, Inc.