1336033 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りんてつのパノラマブログ

りんてつのパノラマブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年05月07日
XML
テーマ:鉄道(22069)
カテゴリ:私鉄
こんばんは。
今日もこちらは雨でした。いやぁ…さすがに3日も続くとうんざりですね。ん?明日も?
タダでさえ憂鬱になる5月だというのに…。

さて、ダラダラ続けていた「国盗りの旅」シリーズもラストとなります。
神戸電鉄の各線を回ります。

三木からは3000系で鈴蘭台まで向かいます。

神戸電鉄は神戸市街地の湊川から有名な有馬温泉までの有馬線と途中鈴蘭台から分岐する粟生線、有馬口から分岐する三田線、三田線の横山から分岐する公園都市線の4線があります。また湊川から1区間、新開地まで神戸高速鉄道南北線に乗り入れて神戸高速鉄道東西線に乗り入れてくる阪神、阪急、山陽の各私鉄と接続しています。

神鉄3000系 3013F
神鉄3000系 3013F posted by (C)りんてつ
神鉄3000系 3001F
神鉄3000系 3001F posted by (C)りんてつ

この3000系は1973年から製造されたアルミ車体の電車で現在9本36両が活躍しているそうです。製造年次によって微妙な差異があるそうです。上と下の違いわかりますか?

神鉄6000系 6001F
神鉄6000系 6001F posted by (C)りんてつ
神鉄6000系 6001F
神鉄6000系 6001F posted by (C)りんてつ

鈴蘭台で接続待ちをしていたのは昨年導入された最新車両の6000系でした!まだ1本しかないので今思えば乗って湊川方面まで行ってもよかったかなと(^_^;
神鉄初のステンレス車でブラックフェイスがチョイワル顔ですね(^_^;

神鉄5000系 5019F
神鉄5000系 5019F posted by (C)りんてつ
神鉄5000系 5003F
神鉄5000系 5003F posted by (C)りんてつ

自分は三田行きに乗り換えます。湊川方面から上がってきたのは現在の主力車両5000系でした。
現在10本40両と最多両数を誇り、急勾配もラクラク登れる高性能車だそうです。どことなくうちの5300・5700系にスタイルが似ているので妙に親しみがわく車両です。

しかしこの山の中によくぞこんな住宅地を作りましたねというくらい、家が立ち並んでいてビックリします。車内もそこそこ混んでいました。
トンネルを抜けると構内の広い谷上駅に着きました。ここでは新神戸を経て神戸市営地下鉄に乗り入れる神鉄子会社の北神急行電鉄が接続していて乗降客も多かったです。ちょうど緑色の地下鉄2000形が停まっていました。こちらも機会があれば乗ってみたいです。

列車は有馬口に着きました。有馬線の終点は有名温泉地の有馬温泉ですが、列車はほとんどが三田線へ直通し、有馬口~有馬温泉間は折り返し運転が行われているそうです。
朝の寝坊がなければ温泉に浸かってゆっくりするところですが、日も落ちかけてきたのでそのままスルーで乗り続けます。
そして横山で下車し、公園都市線に乗り換えました。

神鉄2000系 2001F
神鉄2000系 2001F posted by (C)りんてつ
神鉄2000系 2001F
神鉄2000系 2001F posted by (C)りんてつ

やってきたのは2000系です。5000系の元になった車両でスタイルは一緒ですが走行機器は抵抗制御です。3連3本は公園都市線用として、4連車2本は5000系などと一緒に各線で走っているそうです。

神鉄ウッディータウン中央駅
神鉄ウッディータウン中央駅 posted by (C)りんてつ
神鉄ウッディータウン中央駅
神鉄ウッディータウン中央駅 posted by (C)りんてつ

公園都市線のウッディータウン中央駅です。典型的なニュータウン新線といった感じで高規格道路に挟まれています。駅前にはホテルやショッピングセンターもありましたが人はまばらでした。

神鉄1150形 1151F
神鉄1150形 1151F posted by (C)りんてつ

1本見送って次に来た車両はこれぞ“神鉄スタイル”の1150形でした。1000シリーズは細かく分類されているようで素人の私にはよくわかりませんが…2扉と3扉の違いは何とかわかりました(^_^;

神鉄1150形 1151F 車内
神鉄1150形 1151F 車内 posted by (C)りんてつ
神鉄1150形 1151F 車内
神鉄1150形 1151F 車内 posted by (C)りんてつ

車内は木目ではなく懐かしい青緑色の化粧板でした♪神鉄は“携帯電源オフ車両”が設定されているんですね。これもオドロキ!でもみんなメール?などしてましたけどね(^_^;

神鉄1100形 1121F
神鉄1100形 1121F posted by (C)りんてつ
神鉄1100形 1121F
神鉄1100形 1121F posted by (C)りんてつ

終点三田まで乗り通しました。
隣のホームに停まっていた新開地行は2扉の1100形でした。よく見たら中間車は元先頭車だったようです。

神鉄三田駅
神鉄三田駅 posted by (C)りんてつ
神鉄三田駅
神鉄三田駅 posted by (C)りんてつ

こじんまりとした神鉄三田駅はJR三田駅のすぐ隣にありました。

223系6000番台
223系6000番台 posted by (C)りんてつ
223系6000番台
223系6000番台 posted by (C)りんてつ

ここからJR福知山線で帰路につきました。福知山線にも223系は進出していて乗ったのも223系でした。この後東海道線をひたすら乗り継いで無事帰り着きました。

ここまでの長文にお付き合いいだだきましてありがとうございました。

今度は神戸電鉄で有馬温泉に浸かりに行きたいと思います!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月08日 05時14分08秒
コメント(10) | コメントを書く
[私鉄] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

りんてつ17

りんてつ17

お気に入りブログ

【ご挨拶】今日から… New! jiyma21さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

【気まぐれミュージ… れーか8766さん
頑張れ!ひろたん! ひろたん!さん
ム~ンライト木曽路1… Rail-Starさん
西輝望見の戯言ブログ WestNozomiさん
Junky Junction 二木らうださん
充電期間 yosifumi1925さん
TrainMの日記&トー… TrainMさん
喜多山栄の乗って、… 喜多山栄さん

フリーページ

購入履歴


© Rakuten Group, Inc.