2457348 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こんぱすコーチの全方位日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年11月25日
XML
カテゴリ:鉄道
先週の話になりますが、
東京メトロ東西線に乗ったところ、
初めて新車にありつくことができました。

東京メトロ東西線用の新車15000系

何だかヘッドライトの形が面白いですよね。
最近のメトロ車両の新車はヘッドライトの形状が変わってます。
数年前に副都心線用にリリースされた車両は、
この東西線用を90度垂直に立てた感じで涙目になってるんです大笑い

この新車、実は5月から走り出しているのですが、
半年経ってようやく乗ることができました。
なぜここまで時間がかかったのかというと、
それなりの理由があります。

それは、
この車両が運転されるのは朝ラッシュ時が中心ということ。
僕はその時間帯に同線に乗ることはないので、
出会う確率が低かったわけです。

で、なぜこの車両が朝ラッシュ時に運転されるのかというと…。
それは乗降ドアの形状にヒントがあります。

東京メトロ東西線用の新車はドア幅が広い

写真ではちょっと分かりづらいのですが、
このドア、メチャクチャ横幅が広いんです。

通勤電車のドアは通常は3人が横に並んで
何とか乗り降りできるサイズなのですが、
この東西線用のドアは4人が横に並んでゆうゆうと乗り降りできるサイズ。

東西線は東京メトロの中で最も混雑する路線で、
朝の千葉方面からの都心行きは今でも殺人的なラッシュなんです。
僕も経験ありますけど、駅の改札に入ってから階段、ホームまで
ディズニーランドのアトラクション待ちのように行列が続いていて、
2~3本やり過ごさないと電車には乗れません。
乗れば乗ったでそこそこ巨漢の僕でも身体が浮いてしまうんじゃないか、
というくらいの押し合いへし合い。

で、事故やトラブルが発生してもないのに、
電車の運行ダイヤが遅れる要因になっています。

運行本数はこれ以上無理、と言うくらいの頻度ですし、
各駅のホームは10両編成分しかないのですが、
もともと各列車とも10両編成なので、
本数も編成両数も増やせません。

で、東京メトロが窮余の策として編み出したのが
「ドアを幅広にして、せめて乗降時間だけでも短縮させよう」
というプラン。

何度も実証実験を繰り返し、効果を見極めた上で、
投入を決めたようです。

そのうち、朝はこのドアがメチャ広の車両ばかりになるんでしょうね。
ダイヤどおりの運行が約束できるため、それはそれで良いのですが、
ドアを広くしたあおりで、座席数は減ってしまいました。
始発駅でのイス取りゲームが白熱しそうです(^^ゞ

Directors TV 1 東京メトロの意外と知らないコト

Directors TV 1 東京メトロの意外と知らないコト

価格:2,331円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月25日 12時00分51秒
コメント(6) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

肌寒い中でのトマト… あくびむすめ6417さん

takaakパパのDIY… takaakさん
ねこまた徒然草 nekomata1963さん
コシヒカリコーチN… コシヒカリコーチさん
ゆめびより ゆめこう… ゆめこうぼう 桜餅さん
モンドの親子未来塾… モンド父さん
Twitterでは呟ききれ… アンビンバンコさん
鳥取・島根で田舎暮… 夢家工房さん
モールスキンとめぐ… 日曜日の羊さん
頑張れ!PTママ!… 四葉2014さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
丘Bar(おかば~る)@ Re:『マッサン』最終回(03/28) 晩酌。という語がずっと頭について離れな…
丘Bar(おかば~る)@ Re:『マッサン』最終回(03/28) 晩酌。という語がずっと頭について離れな…
たかたか@ Re:もし日本の線路が○○だったら…?(02/06) おのれイギリスめが!(笑) 在来線も標準軌…
lr4 @ Re:チョー怖い駅(12/06) 電車でDというゲームでもキャラがホームの…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.