2457398 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こんぱすコーチの全方位日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年01月08日
XML
正月休みに実家周辺でウォーキングに興じた勢いで、
休日の今日も自宅から歩いてみました。

めざすは西武新宿線・新所沢駅。

自宅最寄りの新狭山からは3駅、新宿寄りになります。
トータルで7.5kmのコース。

2011/01/08のウォーキングコース

いつも会社からの帰宅時に歩く鷺ノ宮駅までの行路は、
会社最寄りの高田馬場から7駅目で約6.6km。

駅数が断然多いのに、今日のコースよりも1km短いわけで。
わが家周辺は、やっぱり接頭語に「ド」がつく田舎なのでしょうか。
駅と駅の間がすこぶる長い。
間に2~3駅あってもおかしくないくらい、駅間距離があるんですね。
かくして一応首都圏でありながら、
たった3駅なのに7.5kmもの距離になるんです。

コースそのものは、さほど大きな起伏もなく、
ところどころで歩道がなくて通行量が多い街道筋ながら、
おおむね歩きやすいルートです。

狭山市内の鎌倉街道

見たところ、何の変哲もない田舎の一本道ですが、
実はこの道、『鎌倉街道』と言います。
今から約900年前の中世に開かれた鎌倉幕府は、
「いざ、鎌倉」という言葉で知られるように、
全国各地から鎌倉へ向けての街道を整備しました。

この道はその街道の1つで、写真では鎌倉を向いています。
背後は今の埼玉県や群馬県を縦断し、
山を越えて新潟まで通じていたと言います。

街道の大半は現存していないものの、
狭山市内ではこうやって今も道路として使われており、
900年近く道としての歴史を刻んでいることに、
何だか感動的すらあります。

行程の中間あたりにあるのが堀兼(ほりかね)神社(地図の赤矢印)。

狭山市内の堀兼神社

ここには、有名な井戸『堀兼の井』(ほりかねのい)があります。

堀兼の井

関東は地層の水はけが良すぎるのが災いし、
悠久の昔から水に困っていたと言います。
この堀兼の井は、苦心の上に掘られた井戸で、
その歴史は平安時代にさかのぼるのだとか。
今は残念ながら涸れ井戸になりましたけど、
昔からいろんな歌人にうたわれている井戸です。

時おり冷たい風が吹くものの、
柔らかな日差しのせいか、身体は汗ばむくらい。
1時間とちょっとで新所沢駅前に到着しました。

西武新宿線・新所沢駅

埼玉ふるさと散歩(比企丘陵編)

埼玉ふるさと散歩(比企丘陵編)

価格:1,575円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月08日 19時34分45秒
コメント(2) | コメントを書く
[健康・ウォーキングライフ] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

肌寒い中でのトマト… あくびむすめ6417さん

takaakパパのDIY… takaakさん
ねこまた徒然草 nekomata1963さん
コシヒカリコーチN… コシヒカリコーチさん
ゆめびより ゆめこう… ゆめこうぼう 桜餅さん
モンドの親子未来塾… モンド父さん
Twitterでは呟ききれ… アンビンバンコさん
鳥取・島根で田舎暮… 夢家工房さん
モールスキンとめぐ… 日曜日の羊さん
頑張れ!PTママ!… 四葉2014さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
丘Bar(おかば~る)@ Re:『マッサン』最終回(03/28) 晩酌。という語がずっと頭について離れな…
丘Bar(おかば~る)@ Re:『マッサン』最終回(03/28) 晩酌。という語がずっと頭について離れな…
たかたか@ Re:もし日本の線路が○○だったら…?(02/06) おのれイギリスめが!(笑) 在来線も標準軌…
lr4 @ Re:チョー怖い駅(12/06) 電車でDというゲームでもキャラがホームの…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.