2908119 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.10.13
XML
カテゴリ:ワイナリー紀行
サントリー白州蒸留所へ行ってきました。今回の目的は「ウイスキー匠の技講座 ~樽熟成の神秘~」という有料セミナーだ。



最初は蒸留所へ移動。前回とは違うバスだと思ったら最新型の電気バス。


バッテリーのモニターにみんな興味津々。みんなウイスキー目的のはずなのに...。


以前使っていた蒸留釜。今はオブジェに。


木製の発酵槽。


こちらは現役。


広大な貯蔵庫。


1973年が白州最古の樽。



「ニューポット」<非売品>、「白州12年」構成原酒 樽別3種類<非売品>、「白州12年」、「響17年」。

それぞれ順番に飲んでいき、あとは水で薄めたり、勝手にブレンドしたり。最初は熟成していないニューポットでもおいしいと思ったけれど、ひととおり飲んで戻ってみると、ニューポットは完全に未完成品。「白州12年」と「響17年」がおいしすぎ。

高級なお菓子がいろいろ。これらのお菓子も含めて2千円はリーズナブル。楽しい講座でした。


このあとバーで「白州18年」も飲んだけれど、どちらも素晴らしい。「白州12年」定価7000円だけれど、逆輸入ものだと5千円台。ありですな。というか安い!

併設されているバーでは、限定品を中心に数アイテムを試飲。


帰りは甲府に立ち寄り、ほうとうの小作へ。








飲みっぱなしの楽しい一日でした。

気が向いたら投票お願いします→banner_01.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.09 07:09:32
コメント(4) | コメントを書く


PR

サイド自由欄


フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

busuka-san@ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ@ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san@ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun@ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.