595290 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011年12月08日
XML
カテゴリ:行事

雨がシトシトと冷たく降り続いています。

明日以降は一段と寒くなるようで、今週中には初雪が観測されるかも?

例年、この時期、雪が舞うので、4日の火曜日、スタッドレスタイヤに変更し準備万端。

今日、予定していた作業が雨で出来ず、炬燵に潜り込んでボ~っとしていたのですが、こんな時こそ、このブログ、よっこら起き上がり書き込むことに~。

 

紫式部

先日、水道施設の漕の掃除をし、タンクの水が満水になる間、ボンヤリ周囲を眺めていると、紫の小さな実を沢山つけた木が2本、施設のそばに輝いていました。

こんな木、あったのか?

気付かなかった。

紫色の実は珍しい!

帰ってから図鑑で調べてみると、どうやら「紫式部」という優雅な名前が付けられている木のようだ。

源氏物語の作者で平安の美人と言われている「紫式部」。

紫色の実をびっしりとつけることから「紫重実」や「紫敷き実」と言われ、それが変じて「紫式部」となったという説があるようです。

花言葉も「上品」、これからは、いとおしく眺めることにしよう!

 

先日、山の神の祭典がありました

行く時間になっても、嫁さん、台所で忙しそうに何かをつくっている。

前日は雨だった為、地面の状態が悪く、餅撒きはせずに家族割で配られるだろうから、別に嫁さんは行かなくてもいいかと、ご近所のマーシー君と出発。

山の神歓談この写真、ドヤ街で仕事を待っている人達ではありません。

例年、この時期、寒さが厳しくなるので、祭典が始まるまでの間、焚火で暖をとっているところ。

写真を撮るのも忘れ、談笑していると、行かないと言っていた嫁さんが息をきらしながら登ってきた。

私は車でそばまで来たのに、よくぞ一人で登ってきたもんだ!

間にあって良かった~」と喜んでいましたが、「今日は餅撒きが無く、家族割での分配」と冷たく言うと、「こんな時は、人数割だよ~」と嬉しいお言葉が~。

先月の「金毘羅さん」、行けなかったので、久しぶりのお餅、良かった、良かった。

祭典の方は、弘一臨時神主さんによりすすめられました

 

山の神祈祷

着ている服、周りの神木の色とも融け合い調和して、いい感じ!

そろそろ、後継者として祝詞を覚えろと言われていますが、どうも、私では軽すぎて勤まりそうな気がいたしません。

今日も、こんな句をつくって喜んでいるようでは~!

 

フォルダー575

 

今日、道の駅のトイレの補修をしました。

奈良県で初めて出来たのが、この大塔の道の駅。

少々年季がたっていることもあり、不具合が随所に~!

このペーパーフォルダー、蓋が取れ、しかもガタガタしているので、釘と接着剤で固定。

蓋がないのと、ミシン目の入っていないトイレットペーパーのせいで、とにかく千切りにくい。

この時浮かんだのが、この575。

トイレに関係する「お穴」と「糞」に引っ掛けた駄洒落575。

変な趣味があると思われないかと、ヒヤヒヤしながらの撮影。

「クソした作品」では無かった、「苦労した作品」ですぞ!

昨日、嫁さんが「綾小路きみまろ 爆笑スーパーライブ」というCDを借りてきて、それを堪能した弊害が出てきたようです。

その時、同じように借りてきたのが、先月末に開かれた区長会で配られた「災害対策活動報告書」。

災害直後の写真が多数網羅され、被害の状況がよく分かります。

こういうの、区長会で配るだけでは無く、回覧でも回してほしい。

 

水車小屋

 

その中にあったのが、辻堂にある水車小屋の水没写真。

少し浸かっただけかと思っていたのですが、ほぼ水没だったとは!

宇井清水の大崩落で出来た土砂ダムにより、ここまで水が来たようです。

その後、ダムの大量の放流jが続き、土砂ダムは決壊し、水位は下がりました。

ダムの下流に土砂ダムが出来た時、ダム放流をどうするのか?

ダムが満水時、上流域に土砂ダムが出来た時、ダムのコントロールはどうするのか?

ダム湖に大量の崩落土が落ち込んだら、その勢いで、ダムが決壊しないのか?

こんな事考えていたら、湖岸に住んでいることが、どんなに危険なことなのかと考え込んでしまいます。

12日、紀ノ川ダム総合管理事務所と阪本住民との話し合いが予定されています

その時、上記疑問など、問い掛けてみよう!

次の写真は、上記報告書にあった宇井の災害前と災害後の比較写真。

 

宇井災害

 

この災害で、大塔地区は何となく寂しい感じになっています。

先日、河内長野の娘の家へ、柿を持って行ったのですが、その近所に、例年、この時期になると話題になる家があります。

ナガノイルミ年々立派になってき、周りの人達を楽しませてくれるイルミネーション。

この前にある大きな公園も河内長野市により、結構大きなイルミネーションが飾られます。

こういうの、景気づけに星の国でしたらいいのにと思いながら見とれていました。

この国道168号線沿いでは、十津川の折立の民家で少し大きいのがあるぐらいで、あまり見掛けません。

我が家を派手に飾れば喜ばれるかな~?と思いながら帰り、数日後、我が家の前、Tさんが~~

超派手とはいきませんが、「みんなでがんばろう 五條市大塔」のステッカーも飾られ、通られる方、皆さんニコッとされています。

 

昭和館イルミ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月09日 16時58分31秒
コメント(2) | コメントを書く
[行事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.