595287 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2012年01月11日
XML
カテゴリ:一般

 

漏水芸術

今晩から、又、寒くなるとのことで、早くも、時々、粉雪が舞ったりしております。

トップ写真は保示谷水源地からのホースが外れ、噴き出した水が周りの木に当たり、凍ったもの。 

一人で,三度も修復したのですが、手に負えず、栃さんに、道具持参で応援してもらい、どうやら、完全につながったようです。

このジョイント作業、春まで放置しておこうかと思ったのですが、濾過槽に水が溜まることなく出て行ってしまうので、少しでも水を確保する為に、寒い中での復旧作業。

今年は雨が極端に少なく、例年の10%以下だとか~!

山に入っても、雪はパラパラあるだけで、これでは雪解け水も期待できない。

それにしても、貯水槽に水が溜まらない。 

大雪で、水飢饉だった昨年よりひどい状況。

漏水先日の区総会の時、消防団の人が屯所の前で漏水しているよ~と教えてくれました。

この屯所に入っている消防車で歳末警戒巡回する時、既に漏れていたらしい。

早く教えてくれれば良かったのに~!

これだけ、漏れていれば、水も溜まらないはずだ。

大塔橋手前のカーブのところで、大型車の重圧が重くかかるところ。

昨年は、トンネル工事のズリ搬送が大量に行われ、今では、トンネルの仕上げをするコンクリートミキサー車が頻繁に行き来。

災害復旧の大型車も多く、陥没もするはず!

こういう状態になっても、道路管理者はなかなか対応しない。

カーブを曲がってきたバイクが、この陥没でハンドルが取られ、大事故になりかねない。

天辻峠の二の舞にならなければいいが~!

それにしても、山村での冬の水の確保は大変。

今日、お葬式がありました。

清水の谷口さん、水源地へ行ったまま戻らないので、探しに行ったら、谷に落ちて亡くなられていたそうです。

命の水を確保する為に命を落とされました。

この時期、水量が減り、流れが悪くなると凍ってしまい、完全に水が来なくなる。

何とかしようと水源地に行くと、アチコチで凍って、滑りやすく非常に危険。

山には一人で行くなと言われますが、一緒に行く人が居ないのが過疎地の辛さ。

水の確保は過疎化阻止に大切ですが、市には、そのような意識は無さそう!

 

復興タオル

 

タオル販売上のタオル、道の駅で売られている「復興支援募金タオル」。

「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」

ラグビーなどのスポーツでよく使われる言葉ですが、「お互い助け合おう」とか「力をあわせよう」などの意味で、簡単に言えば「」かな?

この募金の中心になられているのは、仮設住宅入居者の方らしい。

支援して貰ってばかりではいけないと、自分達も立ち上がり、復興に役立ててもらおうというもの!

この募金をどのように使おうとしているのか、もひとつ分かりませんが、その想いは大したものです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月30日 14時46分42秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.