595264 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2012年01月18日
XML
カテゴリ:一般

節目

5万アクセス、嫁さんの誕生日に達成するかもしれないと期待しましたが、残念ながら、翌日の未明。

ちょっとの差(どうってことは無いのですが~!)

どなたが5万人目だったのですかね!

楽天ブログ、先日からブログ機能の一部が削除されました。

その内の一つに「ブックマーク」という「お勧めHP」などを記載する欄が無くなりました。

それと、管理画面で直近アクセス50件が分かる明細。

つまり、どのような人が訪問したのか分かるページ。

分かると言っても個人が特定出来るのでは無く、アドレスの@マーク以下、いわゆるドメインと言われる部分だけが表示されます。

「KCN」のドメインであれば、この近辺の人達が見てくれているとか、「eonet」であれば、近畿圏の人だとか推測出来ます。

企業名が入ったり、特殊なドメインの場合は、あの人かな~と推測出来たりします。

この画面があれば、5万目の人はどのような人なのか推測できたのですが、今では出来ず、豪華記念品をお渡しすることも出来ません、な~んちゃって~!

こうして喜んでいるのも今の内、人生、諸行無常、限りがあるもの。

節目、節目のたどり着く先は~~、ああ無情!

 

昨日は阪神淡路大震災の記事、色々載っていました。

その中に、その時の義援金、配布が1年以上遅れ、しかも明細が公表されない不明瞭なものだったというのがありました。

「義金」という言葉「義金」と書かれているのもあり、どう違うのだろうかと思い、調べてみると、もともとは「義捐金」が正しく、「捐」という字が当用漢字から離れた為、代用表記として「援」という字が使われだしたようです。

「義」という字は「正しい」というような意味で、「捐」は「捨てる」という意味。

「正しい行いの為に捨てるお金」ということになります。

この「義捐金」と「寄付金」はどう違うのか深く考えたことは無かったのですが、「義捐金」は被災者の生活支援に直接使われるもので、「寄付金」は被災者支援や復興活動をする団体、多くは自治体であり、NPO団体などの活動資金として使われるものらしい。

あなたが出されたのは、義捐金? それとも寄付金? 考えた事ありますか?

まあ~、どちらにしても、宗教でよく言われる「慈悲の心」、つまり、「人間は他人に感謝されることが最上の喜び」という心があれば、こだわることもないのですが~!

こんな事を書けば、立派な人間のようにみえてしまいますが、なかなかどうして~!

以上、春チャン説法おしまい。

明日は、嫁さんの免許更新の為、橿原の免許センターへ行ってきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月18日 17時08分44秒
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.