595286 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2012年03月25日
XML
カテゴリ:一般

毎朝楽しみにしていた朝ドラ、最後の週になってしまいました。

今月に入り、出演者をごろっと替えてしまう大胆な設定、これって明らかに失敗だと感じます。

話を人生の最後の方まで持っていく必要は無く、尾野真千子さんが演じられる年代で終わっておくべきだった。

大阪がつくった朝ドラは関東では少し人気が落ちるようですが、このカーネーションに限っては、東京の視聴率が上回るほど好評だっただけに、最後にして残念な結果。

4月から、私の好きだった火野正平の自転車こころ旅、東北編として再開するようで、嬉しい限り。  楽しみです!

 

今日は寒い一日でした。

積もりはしませんが、時々、雪が激しく舞うほどで、冬に逆戻り。

いっぱい出てきた椎茸の成長も、一旦お休みといったところ。

天辻のお昼の温度は1度、風もきつく吹く中、道の駅で募金活動が行われました。

 

募金

 

時々紹介させていただいております「大塔復興の灯火 モニュメント設置」の募金活動。

大塔とは関係のない人達が、遠くからも来ていただき、大塔を元気付けようと~!

この熱意に頭が下がるおもい。

この様子は明日の奈良テレビ18時からのニュースで放映されるそうです

 

大塔も災害からの復興に向け、動き始めており、5月頃には本格的に再開していくようで、4月5日に開かれる民生の定例会合の場所も「ふれあい交流館」になりました。

現在、閉鎖されている西吉野「こんぴら館」、ふるさと財団が運営することになり、早々に準備が始まるようです。

この再開に関し、私も、若干、からんでいくかもしれません。

 

先日、役員改選がスムーズにいっていない阪本区の役員会が開かれ、その席で、休止している阪本踊り保存会の話になり、例年、4月29日に行われている「政吉供養祭」を区の行事として再開することになりました。

役員会のメンバーが力を合わせて再興することになり、久し振りの明るい話題。

村外の人達も、山菜採りを兼ねて、多数のご参加お願い致します。

これが好評であれば、盆明けにある地蔵盆の再開も有り得るかもしれません。

 

先回のブログで、空海の道のまとめをしている旨書きましたが、色々調べていく内に知らなかった事が次々と分かってき、その資料を整理し、頭も整理し、更なる現地取材なども加えて記事にしていきたいと思います。

今日も、その資料の山に埋もれて悪戦苦闘。

その為、発表は少し遅れますが、2~3回に分けてのシリーズ物になりそう!

「高野辻」という景色のいいところがありますが、なぜこのような名前が付いたのか~、

天川広瀬の県道沿いにある何気ない大きな木が、弘法大師伝承の菩提樹だったとは~。

私が発見した史実ではなく、知る人は知っていることばかりですが、結構知らない人が多く、色々な事を分かりやすくまとめたいと思います。

観光資源として活用できることも多く、大塔復興の材料に利用できるかもしれません。

最後の写真は、広瀬の弘法大師伝承の菩提樹。

 

菩提樹

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月26日 21時03分53秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.