595293 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2012年04月21日
XML
カテゴリ:一般

 

春の唐笠

今日は雨の谷間の晴れといったところで、午前中は晴天。

天辻は桜満開で、唐笠山・行者山がまぶしいくらいに美しい。

撮影場所は郷土館駐車場、現在、仮設住宅になっているところ!

 

春の仮設

その、仮設住宅風景。

これから暑くなってき、仮設住まいも大変かと思いますが、この地は600メートルを超える地なので、五條岡口の仮設に較べれば、幾分か過ごしやすいかな~?

 

今日、回覧が回ってきました

一つは、6月中旬頃開設される予定のふれあい交流館での住民向け物販に関して、どういうものを置いて欲しいかというアンケート調査。

大塔には、みやげもの販売以外のお店が無くなった為の対応。

もう一つは、休校になるはずだった大塔小中学校が存続することになったらしい

その案内文書を掲載致します。

 

小中学校存続

少々分かりにくい文章ですが、大塔小中学校は休校では無く存続することになり、仮校舎として西吉野小学校と西吉野中学校を利用するという形になるようです。

災害で避難している子供達が、他の地域の学校に行った結果、小中学校で6人まで激減したわけで、先般の復旧復興説明会でも、休校に対する住民の切なる思いが多く発せられ、それ等を踏まえ、特別に対応していただいたようです。

最初から、そういうようにしていただいたら良かったようなものですが、色々配慮していただいたことを、素直に喜びたいと思います。

良かったね~!

~ということで、春の阪本風景の続きを~~

 

春の市場

昨年も同じようなアングルで載せましたが、この感じ、好きなので~!

旧阪本小学校の方に登っていく途中からの市場景色。

次の写真、この下にあるお寺でのショット。

 

桜と梵鐘

椿と枝垂れ桜と梵鐘。

お寺の三役の内、副総代と会計が決まらずに、スッキリしませんが、どうなるんですかね!

今日、橋本市小峰台にある「卵庵 はしたま」というお店に行ってきました。

卵庵今年2月に出来たお店で、新鮮なたまご食べ放題が売り物。

経営されているのは、この敷地の横にある「橋本市養鶏農業協同組合」さん。

メニューは4種類と絞られていますが、美味しくて、お安くて~!

私が食べたのは数量限定の「麦とろろごはん」。

鳥取県産長いも「ねばりっこ」を使用したトロロをかけて食べるもの。

嫁さんは、大好きな「親子どんぶり」。

麦とろろ写真は私が食べた麦とろろ、白ご飯のまま出てくるのですが、それに自由なだけ卵をかけ、それにトロロ、ネギ、海苔を乗せて完成。

醤油は特製の「卵庵醤油」をかけるのがおすすめ!

卵焼きとお漬物、味噌汁がセットになって500円。

親子丼も500円なので、夫婦で食べても1000円で収まり、ニッコリ!

ご飯も、大盛りにしなくてもボリューム満点。

一度行ってみて損は無し。

卵菓敷地内には2年ほど前にオープンした、卵をメインにしたスイーツのお店「卵菓(らんか)はしたま」というお店もあったり、卵の直売店もありますので、卵大好き人間大集合!

「卵菓」で買い求めた「こっこプリン」、バニラビーンズの香豊なしっとりなめらかプリン。

人生60余年、こんな美味しいプリン食べたことがない。

挽きたてのコーヒー無料サービスも嬉しい!

場所は、初芝橋本高校のそば。

卵庵地図この道の名前、なんていうのか知りませんが、あやの台から林間田園都市駅に向かう道の途中で、橋本北消防署のそば。

月曜日が定休で、「卵庵」は11時から14時までなので注意して下さい。

商売上手な農業共同組合さん、たいしたものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月23日 05時40分28秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.