595271 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2012年04月26日
XML
カテゴリ:一般

 

小学校水仙

 

写真は旧阪本小学校風景。

24日、水源地掃除に行った時に撮影。

何の手入れもされないのに、毎年、元気に咲き誇る水仙の生命力を感じます。

水仙って、いつも同じ広さで、なかなか広がらないものなんですね!

水源地に行ったのは、水量が減っているので、又、杉葉などで詰まっているのだろうと掃除に行ったのですが、なんて事はない、谷の水量が減っているだけ。

ちょこちょこ、雨が降っているのですが、木々が盛んに水を吸収してしまう為のよう。

春のお彼岸から、秋のお彼岸の間は木々は盛んに水を吸う期間だと言われていますが、それを実感させられるような谷水の減り方。

今日は、社協のお弁当サービスのお手伝日。

中原の長寿桜、観るのも兼ねて配達に行ったのですが、昨夜の大荒れ天気で一挙に散ってしまったようで残念でした。

八幡神社

 

中原に、普段居られるのは三家族、その人達のお話では久し振りにお祭りをするとか~!

中原裏の尾根を挟んで野迫川の方にある中津川という集落があるそうです。

現在では、住む人もいなくなった集落なんですが、元住民が、このゴールデンウィークの4日に集まり、盛大にお祭りをするらしい。

その話を聞いて、それなら、中原でも、久し振りにやろうやないかという話になったようです。

上の写真、中原の八幡神社、集落のはずれにある為、今日、初めて訪れました。

結構立派なのでビックリ。

この八幡神社のお祭りを5月3日にすることになり、餅撒きも復活するようです。

皆さん、うれしそうにお話されていました。

簡単な祭事のあと、集会所で宴会があるとか~!

この集会所、選挙の投票所にもなるのですが、投票に来るのは、中原と中原開拓の数家族だけ。

次回からは阪本の集会所に集約されるようになったそうです。

中原崩落

この写真、2回も崩落した中原入口。

元の道は土砂に隠れてしまっていますが、左の方に道らしきものが新たに伸びています。

この後、どう工事が進んでいくのか、これで終わりなのかしりませんが、早くしてほしいものです。

今日は5ツのお仕事をこなしたので、少々お疲れ気味、眠いので、この辺で~。

明日は高野山へ行く予定。

西吉野の「こんぴら館」、新たに「ふるさと財団」の経営で、今週、再オープンしました。

お店は、あまり、大々的な売り場展開はしないようですが、このゴールデンウィーク、道の駅が大混雑になると思いますので、この「こんぴら館」、困った人達の救世主になるかもしれません。

大阪方面から来られる時は、ここで用足しをしておいた方が無難かもしれません。

阪本市場、昭和館前に自販機復活

目の前にあると超便利、あまり飲んでしまうと糖尿病が進んでしまう危険もありますが、これからお外の仕事が増えるので、疲れた体を癒すのにちょっとだけ~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月27日 11時42分06秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.