596015 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2012年04月30日
XML
カテゴリ:一般

 

牡丹桜とドーム

 

昨日は、終日草刈。

草刈場所であった星の国ちびっこゲレンデから撮影した星の国ドーム付バンガロー。

例年、GW期間中に満開になる牡丹桜が美しい。

このバンガローの下にある道の駅、ここのレストランは台風災害後休止しておりますが、今回、この場所を休憩エリアとして提供されるようになりました。

ゆっくりと休憩できるスペースが少なかっただけに、唐笠山方面の美しい景色を堪能しながら休憩出来ることになり、ドライブに疲れた人達から喜ばれることでしょう。

 

郷土館と桜

 

次の写真は同じ場所から休館中の郷土館風景。

固定ファンの方が結構多く、寂しく感じておられる声をお聞きしますが、ここで作られていたお土産用食品は、今でも、継続してつくられております。

これ等、天辻の観光施設の桜が終わる頃が大塔の春の終わりになります。

 

迫しゃくなげ

 

大塔の春風景の最後を飾るのは、向阪本の迫宗弘さんのお宅の石楠花。

巨大松の根元に咲き誇る大きな石楠花、いつ見ても感動する風景。

この向阪本で行われた「政吉供養祭」、昨年は中止になりましたが、今年、有志の人達の努力で、再開されました。

例年、29日に行われるのですが、急きょ、再開を決めた為、和尚さんの都合がつかず、本日30日にお勤めさせていただきました。

 

政吉焼香

 

写真はお焼香の模様。

60人ぐらいの人達が供養に参加され、再開して良かったという多くの声が~!

駐在さんGWには実家に帰ってこられる人が多いと思いますが、こうした行事があれば、帰ってきても楽しいに違いない!

しかも、餅撒きがあれば、更に楽しい。

このお祭り、阪本の要人が集合するとあって、万が一に備え、警備体制を強化して行われました。

な~んてことはないか?

このお方、先般着任された阪本駐在所の中谷さんです。

阪本周辺の警備、よろしくお願い致します。

 

 

餅撒

 

餅撒きは、普段笑わない人も、笑みを浮かべて楽しめるほどの力を持っている。

この力、一体何なんでしょうね?

いつもなら、拾うのに専念して、餅撒風景の撮影はしないのですが、今回は断腸の思いで撮影。

しかし、数枚撮影したら、いたたまれず、すぐに参戦。

餅撒風景を先に紹介してしまいましたが、肝心の踊り奉納、紹介するの忘れてました。

 

踊り奉納

 

写真で見ても、なかなか雰囲気が分からないので、動画撮影いたしましたので、ご堪能して下さい。

素人映像なので、画面移動が大きく、少々見にくいですが、新たな技も加えて編集しましたので~!

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月30日 22時05分19秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.