2272738 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年10月28日
XML
カテゴリ:

古来より「天は二物を与えず」といいますが、医者にして文筆家(作家)という器用な方が多くいらっしゃいますね。

古くは斉藤茂吉、この方は精神科医にして歌人でした。先ごろ亡くなられた渡辺純一は、医学博士にして直木賞作家。「失楽園」を知らぬ人はいないでしょう。漫画・アニメ界の巨匠手塚治虫も医学博士でありながら、メスではなくペンの方を取った。もっとも手塚はインターンのときを除いて一度も患者を診たことはなかったといいますから、医者とは言えないかも知れない。血を見るのをひじょうに怖がったといいます。

現代にもどって売れっ子時代小説作家上田秀人は、現役の歯科開業医。出すシリーズことごとくヒットするのですから、人の口の中を覗きながらも、次に出版する作品のストーリーを考えているに違いないと思ったりしています。(笑!

もう一人私の好きな作家、篠田達明も現役の整形外科医。この方の「カルテ」本は歴史上の有名人物を医者ならではの視点から考察したものだけに説得力があります。その「カルテ」本の一冊、「歴代天皇のカルテ」より、第45代聖武帝の記述。帝が唐より招いた高僧鑑真和上の意外な秘密に興味が駆られました。

数年前に正倉院から納められたという仏具の箱が東大寺の地下から発見され、中から奈良時代の中高年男性の歯が出てきたというニュースが報じられたことと関連があります。この歯は当時50歳後半で亡くなった聖武天皇のものではないかと。


子どものころ乳歯がぐらぐらになって抜けると、上の歯なら下へ、下の歯なら上へ窓から放り投げると丈夫な歯が生えてくると言われ、疑いもせずそうしていたものでした。

このような風習は当地だけのものか、或いは他の地域にも残っているのか知りませんが、それが奈良時代にまで遡ることが出来るのかどうかは、私の知るところではありません。

聖武天皇といえば、熱く仏教に帰依し、当時流行した疫病に苦しむ民のために大仏殿を建立したことで有名ですね。また唐より名僧鑑真和上を招へいし仏教を広めようとしたと歴史の時間に習いましたが、鑑真和上には隠れた一面があったようです。


篠田達明著「歴代天皇のカルテ」によれば、鑑真和上は名僧に違いなかったが、当時の唐でも指折りの薬師でもあったとあります。

【送料無料】歴代天皇のカルテ

【送料無料】歴代天皇のカルテ
価格:735円(税込、送料別)



なるほどそういうことであれば、生まれつき病弱であった聖武帝は、鑑真の僧としての仏教の力にすがると同等以上に、薬師としての力にその権力と富を行使したのではないかという思いを強くします。

その聖武帝のものと思われる歯が、東大寺の地下に埋められた鎮壇具の中から出てきたというのですから、歴史好きにとっては"ロマン"がかきたてられます。

ひょっとしてこの歯は、鑑真和上の手によって聖武帝の口から抜かれたものかも知れませんね。そのとき和上はどのような治療・投薬を天皇に施したのでしょう。あるいはどのような経を読んだのでしょう。

はたして、聖武天皇も古今東西の絶対的権力者がたびたび陥ったという不老不死の薬を鑑真和上に求めたのであろうか?このとき鑑真和上はどう応えたのであろうか?静かに経を読んだだけだったのだろうかと・・・。




◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月04日 19時55分10秒
[本] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村ブログコンテストで優勝しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?

[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

カテゴリ

フリーページ

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.