588534 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしの夢ブログ-Third

わたしの夢ブログ-Third

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

プロフィール

夜桜2026

夜桜2026

お気に入りブログ

楽天カード

バックナンバー

2007年08月05日
XML
カテゴリ:医療・介護

舌炎を発症して、現在も治りません。

素人判断ですが、ドライマウスと歯科補填剤金属

アレルギーの関係を疑い始めました。

 

耳鼻咽喉科の先生から、 「ミノマイシン」という

テトラサイクリン系抗生剤を処方され、

薬剤情報提供文書を歯科医にお見せしたところ、

「口腔細菌においては、テトラサイクリン系が

有効なものはないのが、学会の常識。」と断言され、

患者としましては、ちょっと困惑しました。

(有効でない薬を医師が処方したの?医師の勉強不足?)

ペニシリン系やセフェム系の殺菌性に比べて、

静菌性抗生剤だから殺菌作用が働かない(低濃度では)

と言う意味だったのか・・・・・。

着色歯の副作用から小児に使用しなくなった事は

知っていますが、素朴な疑問・・・

そんな事実が口腔外科学会にあるのでしょうか。

「細菌感染よりは、アレルギーの方の処方が効いたんでしょう。」

と、おっしゃって、皮膚科への受診を薦められました。

アマルガムの中毒は私も気になっていましたので、

皮膚科を受診する、よいきっかけになりましたが、

複数の医師の見解が違う時、正論の選択に迷いますね。

 


保険診療の無駄が指摘される昨今、

保険料や医療費の負担割合についても

個人の健康管理の認識により差を儲けよう

とする動きがあるようですね。

喫煙者など罹患リスクの高い方は、負担も高く・・・と、
(応益負担)

ただし、これは

趣味、嗜好品や生活習慣等の個人情報データ管理が

問題になってくる為、実現は遠いと思われます。

喫煙や飲酒、体重調整、食事、睡眠など・・・・

健康でいるためには、自己管理が重要ですよね。

頭ではわかっているんですが・・・。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月12日 23時46分09秒
コメント(14) | コメントを書く
[医療・介護] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんにちは。   きらり510 さん

タイトルが気になって・・大変参考になりました

またお邪魔します

(2007年08月06日 01時55分49秒)

きらり510さんへ   夜桜2026 さん
コメントありがとうございます。
よろしくお願い致します。
(2007年08月06日 02時18分58秒)

Re:医師の処方に対する歯科医のご意見(08/05)   lovebritain さん
医者に行って治ればいいのですが、そうでない場合は、念のためともう一軒行ってみる、コレも納得がいかないと医師を転々とする方もいるようですね。
正論の選択、難しいですね。

健康管理…わかっているけど出来ないですね。
私の場合は間食を控えること、早く寝ること。この二つがなかなか(>_<) (2007年08月06日 04時41分09秒)

lovebritainさんへ   夜桜2026 さん
はしご受診ですね。
保険の無駄遣いと言われています。

>正論の選択、難しいですね。

昔は1人の医師の経験則に基づく治療でしたが、
現在はEBM(根拠に基づいた医療)が、
普及しつつあります。定着すると、
医師は大変ですけどね。

>健康管理…わかっているけど出来ないですね。
>私の場合は間食を控えること、早く寝ること。この二つがなかなか(>_<)
-----

私も
lovebritainさんと同じです。
特に睡眠。病気になるのも当たり前ですよね。
(2007年08月06日 05時05分40秒)

おはよう   闇の天道人 さん
迷える病人・現代人においてはセカンドオピニオンは当たり前となりましたな。
患者が これはオカシイ、と気がつかない事が多いから悲惨な結果になって家族から 裁判で医師が訴えられる・・こんなニュースばかりよく目にしますね。

舌は表面ではなく、裏から毒素などを吸収してしまいますので自分は歯磨きなどもできるだけ良いものを使っておりますよ。
自己管理できてても処方が間違っていては話にならんですね。

舌癌などにならないように、いいお医者を見つけてくださいね。ふふふ
(少しでも夜桜さんが休むように脅し文句)

口腔外科を専攻した医師ってのは並大抵の変人では無いはずだが。笑 (2007年08月06日 05時54分13秒)

Re:医師の処方に対する歯科医のご意見(08/05)   自然歯科 さん
私達の歯は時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。歯科医療は自然の時間的変化に比べ大きな変化を与えますので体が付いて行けず、バランスを崩し舌炎やアレルギーその他色々な事を起こす事があります。
http://sizensika.sakura.ne.jp/musiba2.htm
歯周病、虫歯の原因
http://sizensika.sakura.ne.jp/kubo.html
歯を出来るだけ削らない
http://sizensika.sakura.ne.jp/cfn.html
歯医者もむし歯も少ない国
http://sizensika.sakura.ne.jp/hans.html
先人の反省
http://sizensika.sakura.ne.jp/beco.html
虫歯の原因
http://yamashita.dental-net.jp/info/frameset-info-10.html
歯科医療の問題
http://sizensika.sakura.ne.jp/kubota.htm
歯医者はギャング
http://sizensika.sakura.ne.jp/mutuu.htm
無痛治療  
http://sizensika.sakura.ne.jp/kubota.htm
痛みの意味
http://sizensika.sakura.ne.jp/kato.pdf
http://sizensika.sakura.ne.jp/koba.pdf

http://sizensika.sakura.ne.jp/sim.html
歯磨き病
http://sizensika.sakura.ne.jp/xray.html
歯科放射線と脳腫瘍
本当に必要な撮影か否か
http://sizensika.sakura.ne.jp/amer.html
アメリカ歯科事情
噛み合わせが心臓、脳神経、ホルモン等に影響
(2007年08月06日 06時01分56秒)

Re:医師の処方に対する歯科医のご意見(08/05)   kenzo801001 さん
大変難しい問題ですね
そもそもわたしは医者は信用しません。しかし、病気になったときは、誰かがだまさなくては治らない(麻酔や睡眠薬、弛緩剤など)
医者を信用するかどうか?確かに’病は気から’ということわざは信用します。
へたに医学、薬学の知識があると、学会だの派閥だの白い巨塔の世界になりかねませんからね。

難しい問題なんでしょうね (2007年08月06日 06時41分33秒)

闇の天道人さんへ   夜桜2026 さん
本当ですね。セカンドオピニオンは当たり前です。

>患者が これはオカシイ、と気がつかない事が多いから悲惨な結果になって家族から 裁判で医師が訴えられる・・こんなニュースばかりよく目にしますね。

医師側に責任のある場合と、患者側の誤解があるケースと色々ですね。

>舌は表面ではなく、裏から毒素などを吸収してしまいますので自分は歯磨きなどもできるだけ良いものを使っておりますよ。

ラリウム硫酸ナトリウムが、駄目な場合もありますよね。

>舌癌などにならないように、いいお医者を見つけてくださいね。ふふふ
>(少しでも夜桜さんが休むように脅し文句)

すでにヤバイです。
なんて。。。ね。

>口腔外科を専攻した医師ってのは並大抵の変人では無いはずだが。笑
-----

声が、でかいですって・・・。
歯科医に知り合いもいるんですから・・・。(爆

(2007年08月06日 06時53分37秒)

自然歯科さんへ   夜桜2026 さん
東京都中野区の歯科医さんです。
色々と、裏事情もありますよね。
(2007年08月06日 06時55分54秒)

kenzo801001さんへ   夜桜2026 さん
おはようございます。

医師も人間ですからミスもあるでしょうが、
最初から患者を騙そうとする医師は好きになれません。
今、対応の良い悪いが重視されていますが、
接客サービスより腕と頭だと思うのは、
私だけでしょうか。

>医者を信用するかどうか?確かに’病は気から’ということわざは信用します。
>へたに医学、薬学の知識があると、学会だの派閥だの白い巨塔の世界になりかねませんからね。
>難しい問題なんでしょうね
-----

そうですね。
噂ではよく聞かれますし、
ありがちだろうなと推測はできますが、
本当の所はよくわかりません。
(2007年08月06日 07時03分35秒)

Re:医師の処方に対する歯科医のご意見(08/05)   nao5734 さん
薬の名前を聞いてもよくわかりませんが…(すみません)
健康の自己管理簡単のようでなかなか難しいですよね。
そういう私も今朝お腹の激痛です。家だからよかったですがw
口の中はなかなか治りにくい箇所でもあります。
食事も思うように出来てないのでは?心配です。
少しでもよくなるように祈ってます。






(2007年08月06日 08時19分20秒)

NAOさんへ   夜桜 さん
お腹は大丈夫ですか?
こちらは、長患いになってしまいました。
日常生活をゆとりあるものに変更しない限り、
治りませんね。
皮膚疾患やアレルギーは意外と気からの場合もあります。
(ノ_・。)強く逞しくならなくちゃ。
NAOさんも、大事にしてくださいね。
(^з^)Chu!
(2007年08月06日 13時16分03秒)

Re:医師の処方に対する歯科医のご意見(08/05)   星のしぐれ☆彡 さん
夜桜ちゃん

大丈夫 ・・・ (T_T)
トライマウスや金属アレルギーの疑いあり・・ですか
分野敵に歯科医ではなくて確かに皮膚科だと思う。。。

あと口内炎も併発していて なかなか治らないという事だけど
夜桜ちゃんって ドライアイの傾向あり??
それと唾液が出にくい・・とか??

↑ スプレー(失礼)しましたっ(^-^;
 答えにくかったら私書箱で返事下さいませ。。

いずれにしても多方面から
疑いをかけて見るのは正解だと思いう。。

健康管理ねぇ~ (; ̄ー ̄A
分ってはいるのだけれど・・・ (T_T)
(2007年08月07日 01時07分21秒)

星のしぐれ☆彡さんへ   夜桜2026 さん
こんばんは♪
(丑三つでなく、四つくらいかな?)

>分野敵に歯科医ではなくて確かに皮膚科だと思う。。。

皮膚科でパッチテストしないといけないですね。
どの道、金属アレルギーなのは確実なので、
歯科医で金属もとりますわ。

>あと口内炎も併発していて なかなか治らないという事だけど
>夜桜ちゃんって ドライアイの傾向あり??
>それと唾液が出にくい・・とか??

ドライアイは余り気にならないですが、
鼻粘膜が乾きます。
口喝は極度の緊張の時だけだったんですが・・・
最近、年齢的なものも出てきたようです。

>↑ スプレー(失礼)しましたっ(^-^;
> 答えにくかったら私書箱で返事下さいませ。。

大丈夫ですよ。心配してくださって
ありがと~~~★

>いずれにしても多方面から
>疑いをかけて見るのは正解だと思いう。。
>健康管理ねぇ~ (; ̄ー ̄A
>分ってはいるのだけれど・・・ (T_T)
-----

自分に厳しくないとできませんね。私は、
今、禁煙は勿論、禁酒しました。
睡眠時間に気をつけて、あとは・・・
ダイエットしますね。

話が違いますが、背景ど~でしょ♪うふっ☆
場所は、ど~こだ・・・?


(2007年08月07日 03時11分03秒)


© Rakuten Group, Inc.