1339689 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Comments

Favorite Blog

いつもの道(ハコネ… New! きのこ555さん

「坪内逍遥博士生誕… New! chiichan60さん

まだまだ夢は大きく! New! たくちゃん9000さん

予定を変更して仙台に New! masatosdjさん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

Headline News

2023.11.13
XML
カテゴリ:学ぶこと


今年の気候は
いったいどうしたことなのでしょう‥しょんぼり


葉秋を追い抜いて
雪冬になってしまったような気温です。

今日は
全国各地にある山に「初冠雪」が
見られたようですよ。



あまりにいきなりですが
もう一日中、着物を着ていても
汗もかかない季節になりました。






「浅野榮一の江戸小紋」


上矢印
上の写真はネットからお借りしています。


江戸小紋とは、
江戸時代から伝わる「型染め」による
染めもののことです。

江戸小紋の特徴は、
遠目だと一見無地にも見えるほど、
ごく小さな柄を染め上げています。


江戸小紋は、
江戸時代に武家の礼装である裃に
用いられるようになったのが始まりです。
各藩の武士は、
本来無地であった裃に藩の独自の文様の
「定め柄」を入れて、
その柄の豪華さを競うようになりました。





江戸中期になると江戸小紋は町人にも広まり、
各藩が定めた「定め小紋」に対して、
幾何文様、縞模様、自然・動物など
身の回りのものをモチーフにした
「いわれ小紋」という柄が生まれ、
黒や色の無地に次ぐ男性の略服として
用いられるようになりました。
そして次第に女性の着ものとしても
使われるようになりました。





江戸小紋の着物は
私も2〜3枚持っていますが
普通の小紋よりも
オシャレな感じがするものです。





浅野榮一の着物は
とても上品な色合いに仕上がっています。
特に「縞模様」がイイですね〜
















もうすぐ、本格的な冬がやって来ます。


背中と腰を暖かく包んでくれる
着物を着なくちゃね‥スマイル



腰痛は帯を締めている時には
まったく痛みを感じないのが不思議です。




「目の保養」も出来ました。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.13 13:49:17
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.